R500m - 地域情報一覧・検索

市立高田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市高田の小学校 >市立高田小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立高田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高田小学校 (小学校:茨城県稲敷市)の情報です。市立高田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-11
    総合(5年)5年生が、総合的な学習の時間に調べ学習を行った「災害、防災」について、4年生に向けてスラ・・・
    総合(5年)
    5年生が、総合的な学習の時間に調べ学習を行った「災害、防災」について、4年生に向けてスライドでプレゼンテーションを行いました。クイズ等を交えながら分かりやすく発表することができました。4年生からは「勉強になった」「初めて知ることができてよかった」などの感想がありました。
    2023年3月10日

  • 2023-03-09
    図工(3年)
    図工(3年)
    3年生は、図工の時間に「いろいろうつして(版画)」に取り組みました。段ボールなどを使っていろいろなものを表現し、絵の具で色を塗って版をつくっていました。最後に紙に印刷して完成です。どんな作品になるのか楽しみです。
    2023年3月8日

  • 2023-03-07
    6年生からのお礼
    6年生からのお礼
    各学年ごとに6年生を送る会を行ってきましたが、本日朝の時間に6年生が各学年を訪問し、お礼の言葉を述べました。その後、各教室で6年生からのメッセージと合唱の動画を視聴しました。在校生は真剣に画面に見入っていました。心のこもったメッセージと合唱でした。
    2023年3月7日

  • 2023-03-06
    図工(1年)
    図工(1年)
    1年生は、図工の時間に「オリジナルのアクセサリーづくり」を行いました。プラ板に絵を描き、オーブンで焼いて縮め、キーチェーンをつける作業です。自分だけのアクセサリーが完成しました。
    2023年3月6日
    総合(4年)
    4年生は、総合の時間、霞ヶ浦について学んだことについての発表会を行いました。一人一人がタブレットのスライド機能を使って、写真を入れたり文字を書いたりして、工夫したプレゼンテーションができました。クイズに答えるなどしながら、楽しく活動できました。
    2023年3月3日
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    算数(4年)
    算数(4年)
    4年生は、算数の時間、「直方体と立方体」の学習で、直方体の面と面の関係(垂直と平行)を調べました。自作の模型や教科書の図を見ながら熱心に調べ、説明しているところを動画に記録しました。次の時間にみんなで確認する予定です。
    2023年3月1日

  • 2023-02-28
    2023年2月28日学校便り 2月
    2023年2月28日学校便り 2月がん教育(6年)
    本日、6年生が健康教育「あなたと大切な人の命のために できることを考えよう」(がん教育)を行い、がんについて正しい知識や情報を学びました。また、実際にがんになった方の話を聞き、今どのような思いで、何を大切にして生活をしているか、理解することができました。自分にできること、家族に伝えたいことを1人1人が真剣に考えました。
    2023年2月28日

  • 2023-02-26
    学年末PTA
    学年末PTA
    今日の午後、学年末PTAがありました。午前中にはベルマーク委員会と2年生、4年生の親子教室もありました。平日の日中にもかかわらず、たくさんの保護者の方に来ていただきました。大変お世話になりました。
    2023年2月24日
    外国語(5年)
    5年生の外国語の時間の様子です。4つのグループに分かれ、タブレットを使ってゲームを行いました。問題をクリアした速さを競うゲームで、グループ内で協力しながらとても楽しく活動していました。
    2023年2月22日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    算数(2年)
    算数(2年)
    2年生は算数の時間、かけ算を使ってクッキーの数を求めるにはどうすればよいのかを考えました。移動したり、分けたりすれば求められるという意見が出て、自分の好きなやり方で答えを求めました。同じ数ずつのまとまりをつくれば、かけ算を使って求められることが分かりました。
    2023年2月16日
    親子教室(3年)
    3年生が、親子教室を実施しました。体育館でドッジボール、玉入れを行いました。ドッジボールは親子混合チームによる紅白対抗の試合と親対子の試合、玉入れは親子混合チームによる紅白対抗の試合でした。保護者の方々も子供たちもとても楽しそうでした。
    2023年2月15日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月9日学校評価アンケート第2回(1月)の結果 及び 学校評価アンケート第1回(7月)の児・・・
    2023年2月9日学校評価アンケート第2回(1月)の結果 及び 学校評価アンケート第1回(7月)の児童用の結果アップロード2023年2月9日
    なわとびチャレンジ表彰式
    昼の時間、運動委員会の運営による、なわとびチャレンジ表彰式が行われました。会議室から各教室へオンラインで配信しました。個人種目(各学年3位まで)と団体種目(連続8の字とび)の各学年の成績が発表されました。入賞した人もそうでなかった人も、そしてどの学年も、練習を大変よく頑張りました。
    2023年2月9日

  • 2023-02-08
    令和5年度新入児童小学校体験入学
    令和5年度新入児童小学校体験入学
    認定こども園えどさきの年長さんが来校し、1年生と交流しました。一緒にかみひこうきやかざわを作ったり、かざぐるまで遊んだりしました。1年生がとてもよく面倒をみていました。年長さんたちもとても楽しそうでした。
    2023年2月8日
    生(きる)教育講演会
    5~6校時に、龍ケ崎済生会病院 産婦人科医の陳央仁先生を講師にお招きして、5、6年生対象の「生(きる)教育講演会」を行いました。私たちがこの世に生を受けた「キセキ」についてや、私たちは愛されるために生まれてきたことなど、大切な話をしていただきました。また、自分らしく生きるためには、10年後の自分を想像すること、進んで助け合うこと、命に感謝することが必要であることを学びました。10名の保護者の方々も参加し、心に残る話を、真剣に、考えながら聞くことができました。
    2023年2月7日
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立高田小学校 の情報

スポット名
市立高田小学校
業種
小学校
最寄駅
滑河駅
住所
〒300-0511
茨城県稲敷市高田854
TEL
029-892-2242
ホームページ
https://www.inashiki-c.ed.jp/page/dir000052.html
地図

携帯で見る
R500m:市立高田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月27日12時25分25秒