R500m - 地域情報一覧・検索

市立麻生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県行方市の小学校 >茨城県行方市麻生の小学校 >市立麻生小学校
地域情報 R500mトップ >潮来駅 周辺情報 >潮来駅 周辺 教育・子供情報 >潮来駅 周辺 小・中学校情報 >潮来駅 周辺 小学校情報 > 市立麻生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立麻生小学校 (小学校:茨城県行方市)の情報です。市立麻生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立麻生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-11
    319276109523月11日(月) 卒業生を祝う会
    319276
    109
    523月11日(月) 卒業生を祝う会卒業式が来週となり、令和5年度の登校日も残りわずかとなってきました。今日は、在校生が協力して前々から準備を進めてきた「卒業生を祝う会」を実施しました。5年生が中心となって、心のこもった素晴らしい会になりました。6年生からも後輩に向けてメッセージが伝えられ、お互いを思い合う温かい時間となりました。
    3月 11th, 2024 | Category:

  • 2024-02-29
    317575432812月28日(水) 2年生モンゴル講話
    317575
    43
    2812月28日(水) 2年生モンゴル講話今日は、2年生の国語科の学習でモンゴル講話を行いました。
    モンゴルの民族衣装や生活についてのお話を聞きました。
    実際に馬頭琴の演奏をしていただき、子どもたちは、きれいな音色に聞き入っていました。
    モンゴルを身近に感じることができる楽しい時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    317254702月27日(火) 5年生 なめがたエリアテレビ見学
    317254
    702月27日(火) 5年生 なめがたエリアテレビ見学5年生が校外学習で、なめがたエリアテレビの見学をしました。テレビ局の方の説明を聞いたり、アナウンサーの体験をしたりしました。質問にも答えていただき、普段見ているテレビ番組がどのように作られているのかを知る貴重な体験ができました。
    2月 27th, 2024 | Category:

  • 2024-02-23
    31700138802月22日(木)3年生 研究授業
    317001
    38
    802月22日(木)3年生 研究授業今日は行方市教育委員会から指導主事の先生をお迎えし、3年生が国語の授業を公開しました。モチモチの木を読んで、登場人物の「豆田」はどんな子か、文章の叙述を基に考えました。児童は、友達と意見交換したり、みんなで話し合ったりしながら、課題解決に取り組んでいました。
    2月 22nd, 2024 | Category:2月21日(水) 幼稚園との交流今日は麻生幼稚園の園児が小学校に来て、1年生と一緒に遊んだり、学校探検をしたりしました。1年生も4月から先輩です。優しく声をかけるなど、園児を気遣う様子が見られました。
    2月 21st, 2024 | Category:2月20日(火)コウノトリ愛称選考会令和5年に行方市で、国の天然記念物でもあるコウノトリが誕生しました。今日は市環境課の主催で、市内4校の6年生がコウノトリの愛称選考会を行いました。麻生小は、オンラインで参加しました。公募された愛称の中から選ばれた3つの候補についてのプレゼン発表をうけて、投票しました。
    オスでは「浦太郎」、メスでは「うらら」が投票数第1位でした。自然豊かな行方市のよさを実感する時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    316286701002月15日(木)本日の様子から
    316286
    70
    1002月15日(木)本日の様子から3年生 国語の学習 登場人物の性格について、教科書の叙述を基に考えていました。話し合ったり、考えをまとめたりする活動に集中して取り組んでいました。
    6年生 英語の学習 今日は2組が「My Best Memory」についてスピーチを行いました。修学旅行、陸上記録会を選んでいる児童が多かったです。
    2月 15th, 2024 | Category:2月14日(水) 行方市芸術鑑賞教室行方市の5・6年生が、リニューアルした行方市文化会館で行われた芸術鑑賞教室に参加しました。
    三味線や琴、太鼓の迫力のある演奏、にぎやかな踊りや歌、鮮やかなステージを児童は楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    316161692月13日(月)本日の様子から
    316161
    692月13日(月)本日の様子から6年生が英語の学習で一人一人「My Best Memory」をテーマにスピーチを実施しました。就学旅行やパンケーキを食べた思い出など、それぞれのBest Memoryを英語で伝えていました。
    のびのびタイムには、オンラインで委員会の発表がありました。読み聞かせや、クイズ、劇など、楽しい発表に聞き入っていました。
    2月 13th, 2024 | Category:

  • 2024-02-12
    315912452月9日(金) 不審者対応避難訓練・防犯教室
    315912
    452月9日(金) 不審者対応避難訓練・防犯教室今日はスクールサポーターの方を講師にお招きし、不審者対応避難訓練・防犯教室を実施しました。
    不審者に出会ってしまったときに、どのように行動すればよいか、注意するポイントなどについて教えていただきました。
    2月 9th, 2024 | Category:2月8日(木) 6年生 オンライン報告会今日は、行方市で実施している「郷土と社会を切り拓く課題解決型学習プログラム」の完結報告会で、6年生2つの代表グループが発表しました。
    市内の小・中学校7校がオンラインでつながり、互いの発表を聞き合い、質問をしたり感想を述べたりしました。
    麻生小学校からは、行方市の農業と観光に関する課題をプログラミングを活用して解決しようとする提案発表をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    31556672110委員会活動
    315566
    72
    110委員会活動今日は委員会活動日でした。5年生と6年生は、学校生活がより豊かで楽しいものになるよう、それぞれの委員会で熱心に話合いや作業を行っていました。4年生は来年度の参加に向け、活動の様子を見学しました。
    2月 5th, 2024 | Category:

  • 2024-02-03
    3151011492月2日(金) 豆まき大会
    315101
    1492月2日(金) 豆まき大会明日は2月3日、節分です。今日は、低学年が業間の休み時間に豆まき大会を実施しました。
    掛け声とともに豆まきをし、幸せがやってくることを願う日本の伝統行事、子供たちは豆を手に、元気いっぱい楽しんでいました。
    計画委員会の5・6年生、そして〇〇先生も協力してくれました。
     
     
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    31444241971月26日(金) ランチトーク②
    314442
    41
    971月26日(金) ランチトーク②今日は6年1組の児童が行方市長さんとのランチトークを実施しました。
    市長さんへの質問タイムでは、「中学生の頃の思い出はどんなことですか」「行方市のよいところはどんなところだと思いますか」「子供の頃は、何になりたいと思っていましたか」などたくさんの質問に、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
    1月 26th, 2024 | Category:1月25日(木)がん予防・喫煙防止教室

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

市立麻生小学校 の情報

スポット名
市立麻生小学校
業種
小学校
最寄駅
潮来駅
住所
〒3113832
茨城県行方市麻生1147-1
TEL
0299-72-0049
ホームページ
https://www3.sopia.or.jp/asoel/
地図

携帯で見る
R500m:市立麻生小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年07月12日07時24分16秒