R500m - 地域情報一覧・検索

市立八郷中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県石岡市の中学校 >茨城県石岡市柿岡の中学校 >市立八郷中学校
地域情報 R500mトップ >筑波山頂駅 周辺情報 >筑波山頂駅 周辺 教育・子供情報 >筑波山頂駅 周辺 小・中学校情報 >筑波山頂駅 周辺 中学校情報 > 市立八郷中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八郷中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-26
    本格的な授業が始まっています
    本格的な授業が始まっています
    2023年4月25日
    令和5年度がスタートして早2週間。どの教科も本格的な授業が始まりました。1年生は教科ごとに教員が変わることに戸惑いながらも,新鮮な気持ちで一生懸命授業に取り組んでいます。2,3年生も新しいメンバーとの授業でまだまだ様子見の所もありますが,授業に臨む姿は真剣です。生徒達のこれらの姿勢に応えられるよう,自ら課題を発見し,解決していく授業を目指します。

  • 2023-04-24
    1年生仮入部
    1年生仮入部
    2023年4月19日
    1年生の仮入部が始まっています。昨日はあいにくの雨で,外部活は本格的な活動ができませんでしたが,今日はどの部活でも本来の活動を体験することができました。
    この期間で興味ある部活を回り,3年間続けられる部活を選び,有意義な中学校生活を送ってほしいと思います。部活動運営方針

  • 2023-04-16
    対面式が行われました
    対面式が行われました
    2023年4月14日
    1年生と2,3先生が一堂に会して対面式が行われ,八郷中学校での生活の決まりの説明や部活動紹介などが行われました。
    部活動紹介では,実際の練習風景をステージ上で再現する部活もあり,工夫をこらした紹介となりました。対面式後は,部活動見学が行われ,1年生は思い思いの部活動を熱心に見学していました。
    来週からは体験入部も始まり,1年生も八郷中学校での生活が本格的になってきます。
    入学式が行われました
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    11日(金)第10回卒業式を本校体育館で挙行しました。卒業生、保護者、教職員、在校生代表のみの参加と・・・
    11日(金)第10回卒業式を本校体育館で挙行しました。卒業生、保護者、教職員、在校生代表のみの参加となりましたが、134名の卒業生は胸を張って本校を巣立っていきました。子供たちを迎える各教室は、担任手作りの思い出の空間が広がり、登校した生徒一人一人からは大きな歓声が上がっていました。9時から始まった卒業式では、担任の心のこもった呼名に対して、凜とした態度で卒業証書を受け取るその姿に成長の証を感じ取ることができました。中学校3年間をコロナ禍で過ごした卒業生。制限が多く、我慢の連続となりましたが、常に前を向いて、力強く歩み続けてくれました。これまでよりも広い社会での生活となりますが、八郷中学校での経験を生かして大いに活躍してほしいと思います。卒業生の皆さん、保護者の皆様ご卒業おめでとうございました。

  • 2023-03-15
    感動の卒業式!!
    感動の卒業式!!
    2023年3月13日
    11日(金)第9回卒業式を本校体育館で挙行しました。卒業生、保護者、教職員、在校生代表のみの参加となりましたが、134名の卒業生は胸を張って本校を巣立っていきました。子供たちを迎える各教室は、担任手作りの思い出の空間が広がり、登校した生徒一人一人からは大きな歓声が上がっていました。9時から始まった卒業式では、担任の心のこもった呼名に対して、凜とした態度で卒業証書を受け取るその姿に成長の証を感じ取ることができました。中学校3年間をコロナ禍で過ごした卒業生。制限が多く、我慢の連続となりましたが、常に前を向いて、力強く歩み続けてくれました。これまでよりも広い社会での生活となりますが、八郷中学校での経験を生かして大いに活躍してほしいと思います。卒業生の皆さん、保護者の皆様ご卒業おめでとうございました。
    頼もしい1,2年生!!
    2023年3月10日
    今日は、1,2年生が月曜日の卒業式に向けて精一杯の準備をしてくれました。その姿は、実に頼もしい。「3年生のために・・・。自分たちの力で・・・。」そんな気持ちが伝わってきました。体育館では、木槌をたたいて紅白幕をはる生徒。たくさんの椅子を整然と並べようとしている生徒。赤じゅうたんのゴミをとる生徒。鉢花をきれいに並べ水をやる生徒や散った花を集める生徒など。校舎内では、下駄箱や廊下の掃き掃除とぞうきんがけをする生徒。昇降口のマットをきれいにする生徒。3年生の教室をきれいにし、飾ってくれる生徒。自分の役割をしっかりと果たそうと生き生きと活動する姿がたくさんありました。夕方までには、立派な会場が出来上がり、後は当日を待つばかりです。1,2年生の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    感謝の気持ちを形に!3年生を送る会
    感謝の気持ちを形に!3年生を送る会
    2023年3月8日
    今年度の「3年生を送る会」もオンラインで開催しました。生徒会の皆さんが中心となって企画、準備、運営に携わってくれました。活動の時間が制限される中、放課後や学活の時間には、部活動や各学級での準備も進めてくれました。当日は、「1,2年生からのビデオメッセージ」「先生方からの激励の言葉」「フォトムービー」が映像配信、「卒業生へのメッセージ」の展示、そして「大階段での校歌斉唱」など、サプライズ演出もあり、各教室からは拍手や歓声がたくさん聞かれました。大階段の天井でたくさんの折り鶴が舞う中、学校中に温かな空気が流れる大切な時間となりました。3年生の皆さん、卒業おめでとう!!そして、1,2年生の皆さん、本当にありがとうございました。

  • 2023-03-08
    卒業式の練習が始まりました
    卒業式の練習が始まりました
    2023年3月6日
    3日(金)と今日で県立学力検査、特色選抜検査が終了することになります。今日登校した3年生の表情は、実にすがすがしく感じられました。やり切った感がうかがえます。早速、1週間後に迫った卒業式に向けて練習が始まりました。
    体育館で仮の座席を配置し、証書授与の練習を中心に行いました。慣れない動作に戸惑う生徒もたくさんいますが、先生方からのアドバイスを受けながら一人一人が真剣に臨むことができていました。きっと本番当日には、輝く一人一人の姿を見せてくれるはずです。楽しみです。

  • 2023-02-28
    柿岡公民館祭り!!
    柿岡公民館祭り!!
    2023年2月27日
    26日(日)柿岡地区公民館祭りが開かれ、本校からも吹奏楽部、科学部の皆さんが参加しました。会場となった中央公民館ロビーには、たくさんのひな人形が飾られ、たくさんの地域の方々が来場しました。9時30分からのステージ発表では、吹奏楽部の皆さんが日ごろの練習の成果を披露しました。その見事な演奏に会場からは、アンコールの拍手が湧き上がるほどでした。また、10時30分からは、ワークショップが行われました。科学部の皆さんが各ブースに別れて、サイエンスショーや折り紙、竹とんぼ、シャボン玉体験など訪れた皆さんとともに楽しい楽しい時間を過ごしました。参加をしてくれた生徒皆さん、ありがとうございました。
    3年生教室前の廊下に・・・!!
    2023年2月27日
    3年生が本校を巣立つ日が刻一刻と近づいています。学年内では、「感謝届け隊」のメンバーが中心となって感謝の気持ちを伝えようと様々な準備を進めてくれています。また、卒業式に向けても、3月6日(月)から本格的な練習や準備が始まります。一方、県立高校の学力検査がいよいよ今週末に迫りました。たくさんの生徒が挑みますが、この日のためにがんばってきた皆さんの健闘を心から祈っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    1,2年生学年末テスト!!
    1,2年生学年末テスト!!
    2023年2月17日
    本日、1年間の学習の成果が問われる学年末テストを実施しました。朝登校後の教室をのぞくと、ワークや教科書、ノートを開いて確認をしたり、友だちと問題を出し合い教え合ったりと準備を進める生徒の姿をたくさん見ることができました。残り少なくなった3学期。1年間のまとめと反省をしっかりと行い、次年度に生かせるようにしてほしいと思います。
    また、3年生は、県立学検まで二週間を切りました。志願先も今日で決定し、いよいよ本番までラストスパートです。緊張感漂う授業中の教室では、生徒たちの一段と引き締まった表情が見られます。健康管理をしっかりと行い、万全の態勢で試験に臨んでほしいと思います。
    新入生見学会!!
    2023年2月16日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    心と体の健康教室「性教育講演会」を開催!!
    心と体の健康教室「性教育講演会」を開催!!
    2023年2月10日
    10日(金)1,2年生が講師として東京学芸大学教育学部講師 鈴木琴子先生をお招きし、性教育講演会を開催しました。「思春期のあなたに伝えたいこと」をテーマに、2年生は『思春期の心得~思春期における性意識と行動について~』、1年生は『心と体のルール~二次性徴、プライベートゾーンについて~』のお話をいただきました。各学年の実態や成長に見合った内容を精選し、毎年鈴木先生に講演をお願いしています。鈴木先生のお話は、生徒たちに好評で驚きや感動、笑いありの時間が流れました。生徒一人一人が自分の心や体の健康について理解を深め、自分や他者を大切にしようとする気持ちを育んでくれることを期待しています。鈴木先生、長時間にわたりありがとうございました。
    学年末PTA開催!!(1,2年生)
    2023年2月9日
    8日(水)、9日(木)の二日間、学年末授業参観を実施しました。今回も出席番号による分散形式での開催となりましたが、多くの保護者の皆さんにご来校いただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14

市立八郷中学校 の情報

スポット名
市立八郷中学校
業種
中学校
別称・旧称・略称
市立柿岡中
最寄駅
筑波山頂駅
住所
〒3150116
茨城県石岡市柿岡3513-2
TEL
0299-43-0062
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000024.html
地図

携帯で見る
R500m:市立八郷中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時38分28秒