R500m - 地域情報一覧・検索

県立岩槻北陵高等学校

(R500M調べ)
県立岩槻北陵高等学校 (高校:埼玉県さいたま市岩槻区)の情報です。県立岩槻北陵高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立岩槻北陵高等学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-07
    2学期終業式
    2学期終業式2024/12/24
    2024/12/18
    2024/12/05
    2024/11/28
    2024/11/182025年1月 (0)2024年12月 (3)2学期終業式投稿日時 : 2024/12/24
    12月24日(火)に終業式が行われました。77日間の2学期が終了しました。文化祭・芸術鑑賞会・2年生インターンシップなど行事が多く行われ、多くの成長が見られた2学期でした。また、3年生は9月から本格的に各々の進路実現に向けて就職・進学試験に挑戦しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    2学年 プレゼンテーション
    2学年 プレゼンテーション12/182024年12月 (2)2学年 プレゼンテーション投稿日時 : 12/18
    2学年では12月18日、5人の生徒がインターンシップについてのプレゼンテーションを行いました。生徒全員がプレゼンテーションのためのスライドは作成しましたが、今日は各クラスの代表者1名ずつによる発表でした。Googleスライドを用いて、学年集会で発表しました。いろんな場所でお世話になった生徒たちが、どんな体験をしたか、どう考えて何を学んだか、などについて発表しました。
    どのスライドも、わかりやすくまとまっていて、その上写真や表なども使われていて非常に見やすく、とても感心しました。自分が学んだことなどを人にわかりやすく伝えたり、資料にまとめたりする力はこれから非常に大切です。代表として発表した生徒だけでなく全員、今回学んだことを忘れず、将来活かしてください。

  • 2024-12-09
    【3学年】スーツ着こなし講座を行いました
    【3学年】スーツ着こなし講座を行いました12/053学年2024年12月 (1)【3学年】スーツ着こなし講座を行いました投稿日時 : 12/053学年12月5日、3学年では洋服の青山のスタッフの皆様を講師としてお招きし、スーツ着こなし講座を開催しました。
    講座は「スーツの着方」「ネクタイの結び方/マナー講座」の2部から構成されていました。
    前半では、まず、スーツの着方を座学スタイルにて教授いただきました。その後、学年から選ばれた計6名の生徒がモデルとなり、学年全生徒の前にスーツ姿で現れ、会場は大いに沸きました。
    後半では「ネクタイの結び方/マナー講座」の二手に分かれ、ご講義頂きました。
    初めてネクタイを結ぶ生徒が大半だった中、四苦八苦しながらも生徒たちはネクタイの結び方を習得し、最後は講師の先生方との「ネクタイ早結び対決」を即興で開催するに至りました。
    卒業が近づいてくる中、次のステージを迎える1つの準備として、よい学びになったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    生徒会本部役員 立会演説会と選挙を行いました
    生徒会本部役員 立会演説会と選挙を行いました11/28芸術コンクールを実施しました11/182024年11月 (5)生徒会本部役員 立会演説会と選挙を行いました投稿日時 : 11/28
    11月28日、次期生徒会本部役員を選挙するための「立会演説会」を行いました。
    会長候補2名、副会長候補2名が、自らの思いと公約を生徒全員に示し、自身への清き一票を求めました。
    生徒も、来年度の生徒会本部役員を誰に預けるのか、真剣に演説を聞いていました。
    また、同日、選挙と開票が行われます。
    生徒の皆さんには、選挙というしくみを理解しつつ、来年の生徒会活動に意識を向けていってほしいと思います。芸術コンクールを実施しました投稿日時 : 11/18
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    芸術鑑賞会:津軽三味線「あべや」さまをお招きしました
    芸術鑑賞会:津軽三味線「あべや」さまをお招きしました11/152学年進路行事 「やってみよう、プレゼンテーション」11/082024年11月 (3)芸術鑑賞会:津軽三味線「あべや」さまをお招きしました投稿日時 : 11/15
    11/15(金)、本校体育館にて、芸術鑑賞会を開催しました。
    今年お招きしたのは、民俗音楽演奏ユニットの「あべや」さまです。
    メンバーの中心である津軽三味線の阿部金三郎・銀三郎さんは、いずれもコンクールでの優勝経験もお有りの実力派奏者。お二人を中心とする邦楽の演奏は、格好良さと迫力に圧倒されるものでした。
    同時に、曲間の軽妙なトークは生徒に大好評。
    生徒参加型の演目もあり、時間の経つのを忘れるほど楽しい会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    【生徒会】徳力小学校あいさつ運動に参加しました
    【生徒会】徳力小学校あいさつ運動に参加しました11/072024年11月 (1)【生徒会】徳力小学校あいさつ運動に参加しました投稿日時 : 11/07
    岩槻北陵高校生徒会本部役員の生徒が、さいたま市立慈恩寺中学校さんと合同で、近隣のさいたま市立徳力小学校にて行われている「あいさつ運動」に参加しました。
    朝登校してくる小学生の皆さんと、笑顔であいさつを交わしました。
    あいさつが人と人とをつなぐきっかけになることを、本校生徒も実感したものと思います。
    北陵高校生徒会では、今後とも、地域のために活動してまいります。
    引き続きのご声援、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2学年 修学旅行事前学習
    2学年 修学旅行事前学習10/242024年11月 (0)2024年10月 (5)2学年 修学旅行事前学習投稿日時 : 10/24
    10月24日(木)、2学年では5・6時間目に修学旅行のための事前学習を行いました。
    今年の2年生の修学旅行は2月、沖縄に行きます。まず旅行係長や修学旅行委員長が一言話をしてくれました。そして、沖縄の歴史についてなどの修学旅行前に知っておいた方が良いことについて、また日程の説明について教員より説明がありました。
    生徒たちは、話をよく聞き、沖縄についてのクイズでは盛り上がったり、先輩の修学旅行の写真に歓声を上げたりしていました。修学旅行では学ぶべきところは学び、楽しむところは楽しんでほしいと思います。

  • 2024-10-16
    2学年 集団討論
    2学年 集団討論10/102学年2024年10月 (4)2学年 集団討論投稿日時 : 10/102学年10月10日(木)5,6時間目に、2学年は集団討論を行いました。2つのテーマに沿って立場を決めて、グループ内で意見や反論を述べ合いました。最後はグループの代表が討論の流れや結論について発表をしました。
    生徒たちは非常に積極的に討論に参加していました。様々な角度から意見を述べ合っていました。協力し合って発表する内容も決め、代表者が非常にわかりやすく発表していました。
    今後、自分の意見を述べたり相手の意見に関しての考えを述べたりする機会があるでしょう。その場合、考える時間があまりなくても相手に伝わるように分かり易く述べることができればいいなと思います。ぜひ日頃から意識して練習してほしいと思います。

  • 2024-09-02
    ついに活動最終日
    ついに活動最終日08/29夏休み後半の作業08/282024年9月 (0)

  • 2024-08-26
    東部地区新人戦に出場しました
    東部地区新人戦に出場しました08/22

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

県立岩槻北陵高等学校 の情報

スポット名
県立岩槻北陵高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
岩槻北陵高
最寄駅
東岩槻駅
住所
〒3390009
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺117-2
TEL
048-794-6060
ホームページ
https://iwakita-h.spec.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:県立岩槻北陵高等学校の携帯サイトへのQRコード

2020年01月12日18時53分05秒