R500m - 地域情報一覧・検索

県立岩槻北陵高等学校

(R500M調べ)
県立岩槻北陵高等学校 (高校:埼玉県さいたま市岩槻区)の情報です。県立岩槻北陵高等学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立岩槻北陵高等学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-12
    3学年 選挙出前講座、模擬投票
    3学年 選挙出前講座、模擬投票05/113学年図書館便り5月号05/102023年5月 (1)3学年 選挙出前講座、模擬投票投稿日時 : 05/11
    5月11日木曜日、5・6時間目に3学年では「選挙出前講座、模擬投票」を行いました。
    埼玉県や岩槻区の選挙管理委員の方々にご来校いただき、お世話になりました。
    選挙の必要性や選挙に行かない人たちの理由やその解決方法についてなどのお話をいただいた後、生徒たちは実際に投票用紙を受け取り、候補者の名前を書き、投票箱に用紙を入れる、という作業を体験しました。実際に選挙の際に使われている投票用紙や投票箱を使うことができました。その後は、実際見ることはできない開票の作業を、説明をしていただきながら見ることができました。
    架空の候補者たちの名前や政策が書かれた選挙公報紙をお送りいただき、生徒は事前に「どんな社会に住みたいか」「どんな市に住みたいか」「そのために優先すべき政策は何か」「投票したい候補者はどの人か」をよく考えて、投票する候補者を決めました。「環境が良いことが大事」「少子高齢化が一番の問題だ」など、よく考えて投票する候補者を選んでおり、非常に感心しました。
    投票の結果、なんと1票差で当選者が決まりました。その候補者に投票した生徒は拍手をしながら喜んでいました。生徒からは、「本当に自分の1票で社会が変わる可能性があると分かった」「思ったより投票はずっと簡単で早く済むので、これなら選挙に行こうと思った」といった感想が出ていました。もう18歳を迎えた生徒もいます。今日学んだことを忘れず、選挙の際はよく考えて投票先を選び、選挙に参加してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    図書館日誌4月展示
    図書館日誌4月展示05/09
    05/08
    05/08

  • 2023-05-08
    春の親水公園①
    春の親水公園①17:00春季南部支部選手権大会・210:00越谷市記録会05/07

  • 2023-05-02
    図書館日誌4月授業利用
    図書館日誌4月授業利用05/01春季南部支部選手権大会05/01バスケットボール部2023年5月 (0)

  • 2023-04-30
    部活はお休みでしたが…
    部活はお休みでしたが…04/28図書館日誌本のクリーニング作業04/27学校総合体育大会南部地区予選会04/23陸上競技部3学年 学年通信4月号04/203学年2023年4月 (2)3学年 学年通信4月号投稿日時 : 04/20
    3学年では、今年度第1号となる学年通信を発行しました。個人名は削除していますが、学年団からのメッセージや、行事予定が載っています。また、進路に関しての保護者の方々へのメッセージもありますので、ぜひご覧ください。学年通信4月号.pdf

  • 2023-04-24
    祝!新入部員ヽ(^o^)丿
    祝!新入部員ヽ(^o^)丿04/19

  • 2023-04-16
    たくさんの体験入部ありがとうございます
    たくさんの体験入部ありがとうございます04/14
    04/14図書館便り4月号04/14図書館司書学校の部活動に係る活動方針.pdf

  • 2023-04-14
    部活動見学会
    部活動見学会9:00ネイチャー部新年度スタート04/12ネイチャー部新3学年 始動!04/113学年2023年4月 (1)新3学年 始動!投稿日時 : 04/113学年4月10日(月)は始業式、11日(火)は1年生との対面式や学年集会、クラスでのLHRでした。
    3学年は学年集会で学年の教員陣が簡単な自己紹介を行いました。教員陣からは、「いよいよ勝負の年!」「マナーを身に着け、信頼できる大人になってほしい」など、生徒への熱いメッセージが出ていました。
    3年生は進路の重要な行事や締切が次々にやってきます。教員陣は、皆が自分に合う進路を探し、見つけ、それを実現させるための手助けを最大限行いますが、実際動くのは生徒のみんなです。自分の将来は自分で獲得してください。皆で力を合わせながら、前向きに進路に立ち向かいましょう!

  • 2023-03-26
    令和5年度入学生の練習参加について
    令和5年度入学生の練習参加について03/24サッカー部2学年 クラス最後のLHR、学年通信03/24
    03/242023年3月 (5)2学年 クラス最後のLHR、学年通信投稿日時 : 03/24
    3月24日(金)は、終業式、今のクラスで最後のLHRでした。2学年のクラスもこれで最後です。各クラスで通知票が配られたり、最後のあいさつをしたりしました。
    どのクラスも仲が良く、本当にいいクラスでした。クラスのメンバーが変わっても、学年皆で力を合わせていい雰囲気をこのまま作りながら、進路に立ち向かっていきましょう。
    2学年最後の学年通信は、学年団の教員からのメッセージを載せました。新年度当初の日程も載っていますので、ご覧ください。学年通信3月号HP版.pdf保護者、地域の皆さま
    今年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。来年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    2学年 主権者教育、インターンシップについての発表
    2学年 主権者教育、インターンシップについての発表03/16図書館便り3月号2023年3月 (3)2学年 主権者教育、インターンシップについての発表投稿日時 : 03/16
    3月16日(木)の1,2時間目に、2学年では主権者教育が行われました。本校の社会科の教員が、ビデオや画像を用いながら、「選挙に行くこと」「政治に参加すること」などについて、分かり易く講演を行いました。生徒たちは適宜メモを取ったり、ビデオの内容に笑ったり、動画を見て考えたことや「どんな社会であってほしいか」について話し合ったり、きちんと考えながら講演を聞いていました。
    生徒たちからは、「『こういう国であってほしい』とか、そういう思いや願いが、政治に参加するためには大事。ちゃんと考えながら生きていき、選挙など考えて投票しないとマズイなと思った。」「私は将来過ごしやすい社会を作る一員になるように生きていきたいので1票を大切に投票をしたいと思いました。」といった感想が出ていました。
    2年生はもうすぐ18歳、成人となります。選挙をすることや、政治に参加すること、社会を作っていくことは、全く他人事や遠い未来の話ではありません。自分の将来について、社会について、常に考え、よりよくするための方法を模索できる大人になってほしいと思います。
    また、同じ時間帯に、1年生が学年集会を行っていましたが、2学年の4名がそこにお邪魔し、インターンシップについてのプレゼンテーションを行いました。インターンシップについての概要、意義、どのように体験先を選ぶのがオススメか、自分たちがインターンシップを通して学んだこと、などパワーポイントを使いながら説明しました。1年生の皆さんが、自分たちのインターンシップをより充実させるために、2年生の体験や考えたことから何かヒントを得られているといいな、と思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

県立岩槻北陵高等学校 の情報

スポット名
県立岩槻北陵高等学校
業種
高等学校
別称・旧称・略称
岩槻北陵高
最寄駅
東岩槻駅
住所
〒3390009
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺117-2
TEL
048-794-6060
ホームページ
https://iwakita-h.spec.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:県立岩槻北陵高等学校の携帯サイトへのQRコード

2020年01月12日18時53分05秒