R500m - 地域情報一覧・検索

町立奥田小学校

(R500M調べ)
町立奥田小学校 (小学校:愛知県知多郡美浜町)の情報です。町立奥田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立奥田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-03
    9/2 二学期始業式
    9/2 二学期始業式2024年9月2日台風の影響が心配されましたが、今日から二学期がはじまります。子どもたちも元気に登校してくれ、夏休み中はシーンと静かな小学校でしたが、いつもの賑やかな奥田小学校に戻りました。二学期も楽しい学校になるように教職員一同がんばります。
    今日は学級活動のなかで、抜き打ちでシェイクアウト訓練をしました。訓練を知らせる放送と「がたがた」と地震の効果音が流れると、みんなすぐに机の下に潜ることができました。
    9/2 二学期始業式 は9/2 二学期始業式2024年9月« 8月

  • 2024-08-26
    8/24 全校出校日・PTA除草作業
    8/24 全校出校日・PTA除草作業2024年8月24日今日は全校出校日で、久しぶりに元気な子どもたちに会うことができました。宿題の提出日とあって、みんな大きな手提げかばんにたくさん作品が入っていました。始業式まであと1週間です。残り少ない夏休みを大いに楽しんでほしいですね。
    また、PTA主催の除草作業も行われました。今日は50人以上の方々が参加してくれ、短い時間でしたが、運動場がとてもきれいになりました。大変暑い中ありがとございました。
    8/24 全校出校日・PTA除草作業 は8/24 全校出校日・PTA除草作業

  • 2024-08-23
    8/19奥田地区避難所運営訓練
    8/19奥田地区避難所運営訓練2024年8月19日町の防災課が主催している防災訓練に参加しました。実際に体育館にテントを並べたり、避難してきた人たちを受付け、誘導したりする訓練です。いざとというときに、少しでもスムーズに避難所が設営できるようにしたいと思います。
    8/19奥田地区避難所運営訓練 は8/19奥田地区避難所運営訓練

  • 2024-07-28
    7/26 授業研究会
    7/26 授業研究会2024年7月26日今日は午後から先生たちの勉強会でした。講師の先生にきていただき、教師が児童の立場で模擬授業をしていただきました。1時間30分という時間でしたが、時間が過ぎるのを忘れてしまうほど充実した研修となりました。ここで学んだことを生かし、2学期もよりよい授業を目指します。
    7/26 授業研究会 は7/26 授業研究会

  • 2024-07-10
    7/10 授業の様子
    7/10 授業の様子2024年7月10日1年生の教室では、2年生が「まちたんけん」で調べた内容をクイズ形式で紹介してくれました。1年生はクイズに挑戦しとても楽しめました。2年生はお兄さん、お姉さんらしくとてもしっかり発表できました。
    3年生は理科でホウセンカの観察をしました。細かいところまでしっかり観察できていました。
    4年生は社会です。都道府県の県庁所在地を調べていました。
    5年生は書写です。今日は硬筆・ペンでの練習です。
    6年生は算数の学期末テストの様子です。1学期に習った内容を一生懸命解くいています。
    7/10 授業の様子 は7/9 授業の様子2024年7月9日1年生は国語のテスト中でした。放送問題を聞きとり、内容に合っているものを選ぶ問題です。内容の聞き取りが正確にできたかな。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    7/8 午後の授業の様子
    7/8 午後の授業の様子2024年7月8日午後は道徳の授業が行われています。内容はそれぞれ違いますが、教科書の物語をもとに話し合いが進められていました。
    7/8 午後の授業の様子 は6/8 授業の様子2024年7月8日授業の様子を紹介します。1年生は音楽です。鍵盤ハーモニカを使って合奏しています。少しずつじょうずに吹けるようになっています。
    6年生は社会です。国の災害対策についてまとめています。「支援養成」「災害対策本部」など難しい言葉もたくさん出てきます。しっかり覚えてほしいですね。
    5年生は外国語活動の時間です。日本で働いている外国の人の動画を見ながら、内容を聞き取っています。
    3年生は体育でマット運動です。開脚後転など難しい技の練習をしています。体育館は蒸し暑いですが、水分をこまめにとりながら活動しています。
    2年生は算数です。3L5dL+1L2dLの計算について考えています。「かさ」の単元に入り内容も少しずつ難しくなっています。自分の考えを一生け懸命発表している様子です。まわり子と考えを共有し、さらに全体で共有します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    7/5 授業の様子
    7/5 授業の様子2024年7月5日1年生は算数「かずしらべ」のテスト中でした。絵の中からきつねやうさぎの数を数えて、その数だけ色を塗って答えています。正しく数えられたかな?
    3年生は体育でマット運動をしています。いろいろなコースを作り、自分の目標にあったコースで練習しています。学習者端末を利用すると、気になったときに動きを動画で見たり、注意点やこつなどを確認したりしながら練習でき、とても有効です。
    4年生は算数で、小数の表し方の学習をしています。「1.36Lは、1Lが〇個、0.1Lが〇個、0.01Lが〇個」という考え方をみんなで確認しました。
    6年生は理科の実験中です。植物の葉に、デンプンが含まれているかを調べています。お湯で柔らかくして、軽くたたいて細胞をほぐし、ヨウ素液をつけて確認しました。
    2年生は「まちたんけん」について、1年生に発表します。今日はそのリハーサルをしていました。笑顔いっぱいで、自分の役割や動き方を確認していました。
    5年生は音楽のたしかめテスト中でした。1学期に学習したことは、しっかり身についていましたか?
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    6/24 授業の様子
    6/24 授業の様子2024年6月24日5時間目は全学年道徳です。SNSによるいじめ、公共のルール、思いやりなどさまざまな内容については話し合います。友だちの考えや資料の中の出来事から自分の行動や考えと照らし合わせながら、自分を見つめる時間です。
    6/24 授業の様子 は6/24 授業の様子2024年6月24日2年生算数の様子です。3桁の数字の大きさを比べる授業です。みんなとても積極的で楽しく学んでいます。
    4年生は社会のテスト返しの時間でした。1問1問確認しながら進めます。愛知県にある半島や隣り合った県についてしっかり確認できました。後半は、今週末の校外学習に向け、バスの座席の確認の様子です。
    5年生は外国語です。アルファベットの大文字・小文字を全て書き出します。小文字は少し苦戦している子もいましたが、中学校の英語につながる基礎的な内容ですので、確実に押さえておきたいですね。
    6年生は修学旅行のまとめです。グループにわかれ写真や資料をつかってまとめます。今日はその下準備のようです。
    1年生は音楽です。歌を歌いながら体を動かします。リズムに合わせて揺れたり、ジャンプしたりと楽しく取り組んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    6/22 浜遊び
    6/22 浜遊び2024年6月22日子ども会主催の浜遊びが行われました。多くの児童・保護者の皆様が参加し、ちても楽しく過ごすことができました。準備・運営ありがとございました。
    6/22 浜遊び は6/22 浜遊び

  • 2024-06-08
    午後の様子を紹介します。1年生は国語のテストの最中です。慌てずゆっくり丁寧にとりくんでほしいですね。
    午後の様子を紹介します。1年生は国語のテストの最中です。慌てずゆっくり丁寧にとりくんでほしいですね。
    2年生は算数です。2時5分の30分まえは何時でしょう?
    3年生は国語。なにやらノートにまとめています。
    4年生は社会です。名古屋から新幹線やJR線を色塗りしています。
    5年生は算数です。グループでタブレットを使いながら問題にチャレンジしています。
    6時間目には、4・5年合同で太鼓の練習をしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立奥田小学校 の情報

スポット名
町立奥田小学校
業種
小学校
最寄駅
知多奥田駅
住所
〒4703200
愛知県知多郡美浜町大字奥田字海道田55-1
TEL
0569-87-0044
ホームページ
http://aichi-mihama.ed.jp/okudaes/
地図

携帯で見る
R500m:町立奥田小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年11月24日12時16分45秒