R500m - 地域情報一覧・検索

町立奥田小学校

(R500M調べ)
町立奥田小学校 (小学校:愛知県知多郡美浜町)の情報です。町立奥田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立奥田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-13
    5/12 救急法講習会
    5/12 救急法講習会2023年5月12日今日の授業後、職員を対象に救急法講習会を行いました。知多南部消防の皆様に、緊急時の対応の仕方や、心肺蘇生の方法を教えていただきました。6月からは水泳の授業が始まります。子どもたちの安全を守るために、先生たちも勉強しています!
    5/12 救急法講習会 は5/12 こつこつ学習2023年5月12日今日の朝はこつこつ学習を行っています。朝からドリルやタブレットを使って学習します。
    5/12 こつこつ学習 は5/12 救急法講習会5/12 こつこつ学習159630
    83247
    47

  • 2023-05-02
    5/1 授業の様子
    5/1 授業の様子2023年5月1日今日から5月です。爽やかな五月晴れの中、どの学年も楽しく授業に取り組んでいます。
    1年生は、先日作った鯉のぼりを国旗掲揚塔に結びつけ、みんなで「屋根より高い♪ 鯉のぼり♪」と合唱しました。また、音楽の授業では校歌を練習しました。上手に校歌が歌えています。
    2年生は算数。めあてを書いて、数え棒を使って計算の練習です。
    3年生は体育です。チームで作戦を練り、リレー形式で競い合っています。大盛り上がりです。
    4年生は社会。愛知県を中心に学習しています。
    5年生は外国語、6年生は国語の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    4/26 授業の様子
    4/26 授業の様子2023年4月26日2・3時間目の授業の様子です。
    1年生は国語。ひらがなの「し」の練習中。丁寧に練習しています。
    2年生は国語。グループに分かれ、役割を決めて音読しています。みんな元気です。
    3年は体育。ネズミとネコのゲームで短い距離を走る運動をしています。担任の先生の合図で「きゃー」といいながら追いかけっこしています。
    4年生は算数。分度器を使って三角形を書いています。とても上手にかけています。
    5年は算数。立体の体積を3種類の方法で計算します。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    3/24 1年間頑張りました!
    3/24 1年間頑張りました!2023年3月24日今日は修了式でした。学年ごとに全員が起立し、代表者が校長先生から修了証を受け取りました。6年生の卒業証書と同様に、この修了証はみなさんのこの1年間の努力を示すものです。大切にしてくださいね。式の後、代表児童による「思い出発表」を行いました。どの子も自信をもって進級できそうな、しっかりとした発表でした。さらに、5年生が野外活動で行った「光の舞」を披露しました。
    教室に戻っての最後の学活では、通知表をもらいました。おうちの方と一緒に、この1年間を振り返ってくださいね。
    保護者の皆様、1年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。次年度も職員一同、子どもたちの成長のために頑張ります。引き続きのご協力をお願いいたします。
    3/24 1年間頑張りました! は3/24 1年間頑張りました!81037

  • 2023-03-24
    3/23 今日の奥田小
    3/23 今日の奥田小2023年3月23日↓ 2年生はお楽しみ会を行っていました。「2年生思い出かるた」「しんげんちはだれだ」「先生が作った思い出クイズ」を楽しみました。
    ↓ 4年生は机や椅子の脚の裏についているほこりを、きれいに落としていました。1年間使ってきた机や椅子。感謝の気持ちを込めて、きれいにできましたね。
    ↓ 3年生はカルタを楽しんでいました。じっくりと聞いて確実に取る子、読み始めた瞬間パッと取る子など、各グループで「取った!」「お手つき!」など、楽しそうに活動していました。
    ↓ 奥田小の桜も、ここ数日の暖かさで、つぼみがだいぶ膨らんできました。ちらほらと咲いている花も見られます。土・日の祭礼には間に合わなさそうですが、満開になるのが楽しみですね。
    3/23 今日の奥田小 は3/23 今日の奥田小80941

  • 2023-03-23
    3/22 今日の奥田小
    3/22 今日の奥田小2023年3月22日↓ 1年生は図工の学習で、1年生で楽しかったことを大きな画用紙に描きました。今日は担任の先生に絵の具を溶かしたものをもらい、自分の絵の背景に色を付けています。この絵を新1年生が見ると、小学校生活の楽しさが伝わりますね。
    ↓ 5年生は理科で、ミョウバンの結晶を作りました。とてもきれいな形にできあがっていて、子どもたちは大喜びでした。理科ノートの表紙に置いて観察しているグループがありましたが、宇宙のイラストの上に載せていたので、ちょうど宇宙の惑星のように見え、さらにきれいに感じられました。
    ↓ 6年生が卒業し、空っぽになった靴箱と教室。いつも明るく元気な声にあふれていた6年生がいなくなってしまい、さみしいですね。その分、1~5年生が元気に頑張ります!
    3/22 今日の奥田小 は3/20 卒業式2023年3月20日6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。素晴らしい天気のもと、素晴らしい卒業式を行うことができましたね。皆さんのこれまでの頑張り、そして今日の立派な姿は、後輩たち校生に十分伝わっています。6年生の皆さんに追いつき、追い越せるよう、頑張っていきますので、皆さんも奥田小学校の後輩たちを応援していてくださいね。
    6年生保護者の皆様、6年間奥田小学校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。今後も地域の一員として、引き続き奥田小学校をサポートしていただければ幸いです。本日はおめでとうございました。
    3/20 卒業式 は3/22 今日の奥田小3/20 卒業式80879
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    3/10 今日の奥田小
    3/10 今日の奥田小2023年3月10日↓ 2年生の体育は、「ボール蹴りゲーム」を行っています。4チームに分かれています。試合前には、ホワイトボードを使って作戦タイム。守る場所を確認したり、どんなところを狙って蹴るといいかを考えたりしていました。狙い通りのところに蹴ることはできたかな?
    ↓ 1年生は、お世話になった先生にお手紙を書いていました。先生のことを思い浮かべながら、丁寧に文を書き、かわいい絵を添えたりしていました。もらって嬉しくなるようなお手紙を、一生懸命書けましたね。
    ↓ 6年生は社会科の特別授業を行いました。愛知県埋蔵文化財調査センターから貴重な遺物をお借りし、実際に遺跡から出土した縄文時代~江戸時代の土器に触れ、学習者端末で調べて、どれがどの時代のものかを考えました。また、本物の弥生土器から拓本を採取し、写し取った模様をラミネートしました。昨日は5年生が同様に特別授業を行ったほか、授業後には職員も研修を行いました。
    貴重な遺物をお貸しいただいた愛知県埋蔵文化財調査センターの皆様、ありがとうございました。
    <5年生>
    <6年>
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    3/9 今日の奥田小
    3/9 今日の奥田小2023年3月9日↓ 4年生の音楽は合奏の練習をしていました。リコーダー、ピアノ、鉄琴、木琴のパートに分かれての練習中です。まずはパートごとにしっかり演奏できるようにして、全員で合わせたときに美しい合奏になると良いですね。
    ↓ 3年生は算数で、「300円で98円ののりと198円のノートを買えるかどうか」を考えていました。個々に考えていますが、いろいろな考え方があるようです。「なるほどね」と思えるような考え方もありましたね。
    3/9 今日の奥田小 は3/9 6年生お祝い給食2023年3月9日今日の給食は、6年生のお祝い給食でした。6年生は視聴覚室に集まり、いつもよりちょっぴり豪華な給食を食べました。6年間お世話になった養護教諭の先生にお礼の手紙を渡すなど、とても温かい雰囲気の会食となりました。6年生の皆さん、小学校での給食もあとわずか。味わって食べてくださいね。
    3/9 6年生お祝い給食 は3/9 今日の奥田小3/9 6年生お祝い給食80295
    40
    89
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    2/14 今日の奥田小
    2/14 今日の奥田小2023年2月14日↓ 6年生は国語で「人を引きつける表現」の学習をしています。「今、私は、ぼくは」というお題で、一人一人発表しています。人に伝える力、人の話を聞く力は、とても大切です。国語に限らず、いろいろな場面で身につけていってほしいと思います。
    ↓ 1年生の国語は、「ずっと、ずっと、大すきだよ」というお話に入りました。教科書や画面を見ながら朗読を聞き、ノートに感想を書きました。とても長いお話でしたが、集中して聞けていましたね。自分が感じたことを友達に伝えたり、話し合ったりすることが、この単元の目標です。
    ↓ 2日後は児童会役員選挙です。今日は授業後にリハーサルを行いました。選挙管理委員、立候補者、推薦責任者の皆さんが当日の動きなどを確認しました。当日は自分の思いを演説でしっかりと伝えられるといいですね。頑張ってください。
    2/14 今日の奥田小 は2/13 今日の奥田小2023年2月13日↓ 今朝の朝会では、卓球とポスターの表彰を行いました。また、放送委員会からは今日から始まる「時間を守ろう週間」についてのお知らせがありました。今回の放送委員会のように、いろいろな委員会が、奥田小がよりよくなるための企画を考えてくれています。「学校のために」「みんなのために」という姿勢が立派ですね。
    ↓ 2年生は算数で「はこのかたち」の学習をしています。今日は「長方形」や「正方形」について確認した後、空箱の面の形を紙に写し取りました。全部の面を写した後、切り取って箱に貼っていきます。大きな箱、小さな箱、分厚い箱、薄い箱などなど、いろいろな形の箱で取り組んでいます。
    ↓ 体育館では3年生が体育を行っていました。ペアになってボールをバウンドさせて投げ合ったり、バレーボールのサーブのように手で打って相手のところまで飛ばしたりしていました。いろいろなパターンを通して、相手が受け取りやすいのはどんな投げ方かを考え合いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2/7 今日の奥田小
    2/7 今日の奥田小2023年2月7日↓ 2年生は国語で「スーホの白い馬」の学習をしています。前の時間に主人公のことについて書かれている文に赤線を引いてまとめましたが、今日は白馬のしたことや様子などが書かれている文に青線を引き、話し合ってまとめています。友達と意見を交換し合う力が身についてきましたね。
    ↓ 3年生は図工は、版画「いろいろうつして」の学習をしています。画用紙で人の体を部品ごとに作り、動きのある形に貼り付けていました。切り貼りしているのでたくさんの紙くずが出ましたが、机の下や床の隅々まできれいに片付けてくれています。
    ↓ 昨日のHPで、4年生の保健「大きくなってきたわたし」の授業を紹介しましたが、今、保健の掲示板に、各学年の4月と1月の身長を紙テープで表されたものが掲示されました。どの学年も大きくなりましたね!詳しいデータは、2/1発行のほけんだより「笑顔」にも掲載されています。ぜひご覧ください。
    2/7 今日の奥田小 は2/7 今日の奥田小79077

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立奥田小学校 の情報

スポット名
町立奥田小学校
業種
小学校
最寄駅
知多奥田駅
住所
〒4703200
愛知県知多郡美浜町大字奥田字海道田55-1
TEL
0569-87-0044
ホームページ
http://aichi-mihama.ed.jp/okudaes/
地図

携帯で見る
R500m:町立奥田小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年11月24日12時16分45秒