R500m - 地域情報一覧・検索

市立東長良中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県岐阜市の中学校 >岐阜県岐阜市長良真生町の中学校 >市立東長良中学校
地域情報 R500mトップ >田神駅 周辺情報 >田神駅 周辺 教育・子供情報 >田神駅 周辺 小・中学校情報 >田神駅 周辺 中学校情報 > 市立東長良中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東長良中学校 (中学校:岐阜県岐阜市)の情報です。市立東長良中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東長良中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    2024.12.26【PTA広報委員 ハーモニーフェスタを鑑賞して】
    2024.12.26
    【PTA広報委員 ハーモニーフェスタを鑑賞して】
    今年はインフルエンザ等への感染対策として急遽2日に分けての開催となり、12月20日(金)は午前の部の学級合唱のみとなったハーモニーフェスタでした。中学2年生という年齢は複雑な年ごろで「学級での合唱に取り組む」のは難しいだろうと普段の子どもたちを見ていて感じます。思春期真っ只中の子どもたちなので、歌うことも恥ずかしいかもしれないなと。でも、始まるとみんな指揮者を見て一生懸命歌声を合わせている姿がそこ…
    2024.12.23
    【校長室より】長良公園クリスマスコンサートに出演しました
    昨年度地域の方々によって再開された長良公園イルミネーション。今年も16日から25日まで行われています。本稿の生徒もボランティアスタッフとして、イルミネーション装飾など事前準備に参加してくれています。21日には有志によるクリスマスコンサートが開催され、本校吹奏楽部員、2組7人が出演しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024.12.192年生 性(生)教育講話
    2024.12.19
    2年生 性(生)教育講話
    11月27日(水)、岐阜県立看護大学の斎藤さん、はるかぜ助産院の堀内さんを講師としてお招きし、生命の誕生についての講話をしていただきました。
    「出産は命がけである」という話から、命が生まれる尊さや生まれる命を待つ家族の不安や希望を感じることができました。また、講話の中では、胎児の気持ちを疑似体験することができました。生徒は頭からタオルをかぶり、聞こえてくる母体内の音や家族の声を感じ、「不思議…
    2024.12.19
    【校長室より】岐阜市中学校駅伝競走大会に出場しました
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024.12.16家庭教育学級開催
    2024.12.16
    家庭教育学級開催
    第3回家庭教育学級を開催しました。今回は長良園芸の安藤由美子様を講師にお招きして,「クリスマス壁飾り」作りをしました。使用する素材はすべて自然のもので,香りもよく,自然に包まれているような活動となりました。参加された方は皆,夢中になって取り組み,笑顔で楽しいひと時を過ごしました。安藤さんからは,「自然に触れると優しくなれる。その優しさは周りにも広まっていく。」というお話もいただき,素敵な活動の時間…
    2年生は,11月28日(木)と29日(金)の2日間,自己創生の学習活動の一環で『…
    2年生は,11月28日(木)と29日(金)の2日間,自己創生の学習活動の一環で『職場体験学習』を行いました。岐阜市を中心…家庭教育学級開催2024年12月16日
    (3)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    2024.12.11【校長室より】ヲタ芸を見に来てください(3年4組)
    2024.12.11
    【校長室より】ヲタ芸を見に来てください(3年4組)
    最近学校のあちこちで、右のチラシが貼られているのを見かけます。「何だろう?」と気になっていましたが、その内容がわかりました。今日の昼休みに3年4組の人たちが校長室を訪れ、内容の説明をしてくれました。
    061211 ヲタ芸を見に来てください(3年4組) …
    15日に、名古屋市立大学医学部附属東部医療センターの小児科医である笠原克明先生を…
    15日に、名古屋市立大学医学部附属東部医療センターの小児科医である笠原克明先生をお招きして「心肺蘇生法」や「ワクチン接種…【校長室より】ヲタ芸を見に来てください(3年4組)2024年12月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    2024.12.0412月 いじめを見逃さない日
    2024.12.04
    12月 いじめを見逃さない日
    3日、いじめを見逃さない日の活動を行いました。テーマは「命」です。学年ごとに命の偶然性,有限性,連続性について教材を設けて考えました。人を傷つけてはいけないことは誰もが知っています。それでも傷つけてしまうことがあります。周りの人が心から大切に想い,守りたい命。限りある命。奇跡的に授かった命。その命を傷つけてよい理由は存在しません。子どもたちの心が育つことで,相手を尊重し,大切に想える生き方を大事に…
    11月10日長良東小学校で、長良東フェスティバルが開催され、本校生徒約30名がボ…
    11月10日長良東小学校で、長良東フェスティバルが開催され、本校生徒約30名がボランティアスタッフとして参加しました。 …12月 いじめを見逃さない日2024年12月4日2024年12月

  • 2024-12-01
    2024.11.292年生職場体験学習
    2024.11.29
    2年生職場体験学習
    2年生は,11月28日(木)と29日(金)の2日間,自己創生の学習活動の一環で『職場体験学習』を行いました。岐阜市を中心に50社近くの職場に力を貸していただき,貴重な体験をすることができました。
    実際に職場の雰囲気を肌で感じたり,緊張しながら業務を体験したり,働いてみえる人に直接話を聞けたりできたことは,『働く』ということについて学びを深めるためにとても大切な時間となりました。事前に体験する…
    10月31日(木)に、今年度2回目の進路説明会を行いました。今回の説明会では、3…
    10月31日(木)に、今年度2回目の進路説明会を行いました。今回の説明会では、3月までの進路決定までの大まかな予定や、公…2年生職場体験学習2024年11月29日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024.11.181年生 命の授業を受けて
    2024.11.18
    1年生 命の授業を受けて
    15日に、名古屋市立大学医学部附属東部医療センターの小児科医である笠原克明先生をお招きして「心肺蘇生法」や「ワクチン接種の大切さ」についてお話をいただきました。講話では、突然の心停止に対応する心肺蘇生の具体的な手順や、AEDの使い方を実践も踏まえて詳しく学びました。また、ワクチンが感染症予防にどれほど重要であるかを科学的な視点から分かりやすく説明していただきました。
    生徒たちは、先生のお話に…
    11月5日にいじめを見逃さない日の活動を行いました。内容はHERO宣言の振り返り…
    11月5日にいじめを見逃さない日の活動を行いました。内容はHERO宣言の振り返りです。自分の立てた宣言の重みについて考え…1年生 命の授業を受けて2024年11月18日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    2024.10.17前期終業式
    2024.10.17
    前期終業式
    10月11日、前期終業式が執り行われました。終業式の前には、前期を振り返って、2年生代表の堀さくらさんが話をしました。また、岐阜市青少年国際教育
    夢プロジェクト事業でカンボジアに研修に行った2年1組伊堂詩逢さんと1年5組の服部吾朗さんが、現地に行って学んだ「平和」と「幸せ」について話をしました。
    堀さんは、全校の前で堂々と今年度の成長について話しました。仲間がいたからこそ全身全霊で自分の役割…
    無事新幹線に乗車できました。 雨の心配もありました…
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    2024.10.04【校長室より】給食配膳をみてください(1年1組)
    2024.10.04
    【校長室より】給食配膳をみてください(1年1組)
    今朝、1年1組の生徒が校長室を訪れました。「僕たち1年1組は前期の締めくくり活動として、給食配膳の取組をしています。今日の給食時間にお時間があれば、見に来てください。」と。
    061004 給食配膳をみてください(1年1組)  …
    2024.10.03
    【校長室より】岐阜市少年友好訪中団派遣に参加します
    続きを読む>>>

  • 2024-09-15
    2024.09.11立会演説会
    2024.09.11
    立会演説会
    令和6年度後期生徒会選挙立会演説会が行われました。これまではコロナの影響もあり,放送での演説会でしたが,5年ぶりに体育館で行うことができました。今年は15名の生徒が立候補しました。各候補者は,学校生活をよりよくするための政策を熱く語りました。立候補者と推薦責任者は緊張したと思いますが,どの演説も,自分の政策を伝えるために,長い時間準備をし,練習したことが伝わってくる素晴らしいものでした。それに応え…
    8月20日に岐阜聖徳学園大学羽島キャンパスにて開催された中学生英語スピーチコンテ…
    8月20日に岐阜聖徳学園大学羽島キャンパスにて開催された中学生英語スピーチコンテストに参加した生徒が校長室に報告に来てく…立会演説会2024年9月11日
    (5)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立東長良中学校 の情報

スポット名
市立東長良中学校
業種
中学校
最寄駅
田神駅
住所
〒5020056
岐阜県岐阜市長良真生町3-27-4
TEL
058-294-1782
ホームページ
https://gifu-city.schoolcms.net/h-nagara-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立東長良中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日18時29分27秒