R500m - 地域情報一覧・検索

市立東長良中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県岐阜市の中学校 >岐阜県岐阜市長良真生町の中学校 >市立東長良中学校
地域情報 R500mトップ >田神駅 周辺情報 >田神駅 周辺 教育・子供情報 >田神駅 周辺 小・中学校情報 >田神駅 周辺 中学校情報 > 市立東長良中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東長良中学校 (中学校:岐阜県岐阜市)の情報です。市立東長良中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東長良中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-07
    2024.02.052月 いじめを見逃さない日
    2024.02.05
    2月 いじめを見逃さない日
    今日はいじめを見逃さない日の取組を行いました。今回の活動は「HERO川柳」と称して,今まで生徒一人一人が掲げてきた「HERO宣言」や他のいじめ未然防止に関わって,川柳づくりを行いました。温かい雰囲気の中で,様々な視点で自分を振り返り,想いを込めて川柳をつくることができました。

    1月23日に全校研究会がありました。今回の全校研究会は、1年1組が社会の学習を公…
    1月23日に全校研究会がありました。今回の全校研究会は、1年1組が社会の学習を公開しました。1年1組は、これまで授業の挨…2月 いじめを見逃さない日2024年2月5日2024年2月
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2024.01.30【PTA広報委員より】命を守る訓練を参観して
    2024.01.30
    【PTA広報委員より】命を守る訓練を参観して
    1月17日(水)、命を守る訓練を参観しました。「1月1日の能登半島地震のことを心にとめながら、訓練に取り組めた」という校長先生の言葉通り、生徒たちはスムーズに落ち着いて体育館へ避難することができました。全体会では、放送機器が使えなかった場合の話やより安全な場所へ自ら避難する大切さについての話などがありました。29年前の1月17日は、阪神淡路大震災が起きた日です。いつ、どこで起こるか分からないから震…
    2024.01.30
    【PTA広報委員より】1月のいじめを見逃さない日を参観して
    1月16日(火)のいじめを見逃さない日では、各クラス1名以上の保護者が参加し、生徒と共に当日の議題に向き合いました。「なぜいじめは起こるのか」という議題では、一人一人の価値観の違いや相手に対する嫉妬心、気付かないうちに相手を傷つけてしまう言動などが挙げられました。今の子どもたちは、家に帰ってからもSNS等を通じて友達と繋がっています。そんな中で、いじめに繋がる行為はないかと生活を見つめ直すことは本…
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    2024.01.10【PTA広報委員より】ハーモニーフェスタを参観して
    2024.01.10
    【PTA広報委員より】ハーモニーフェスタを参観して
    12月22日(金)、午後から3年生のハーモニーフェスタと全校合唱交流会に参観させていただきました。
    3年生のハーモニーフェスタでは、各学級が今までの練習の様子や曲の聴いてもらいたいところを話してから、生徒の指揮とピアノの伴奏で合唱が始まりました。最初は緊張していたようでしたが、歌いすすめると周りの歌声に合わせ丁寧に歌い、この日のために練習してきた成果が出ていました。
    次に全校生徒が体育…
    12月15日(金)、一年生の防災学習を参観させていただきました。学習が始まると、…
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    2024.01.01新年のご挨拶
    2024.01.01
    新年のご挨拶
    新年あけましておめでとうございます 新型コロナウイルスが5類となった昨年は 地域の皆様
    保護者の皆様をはじめ多くの方々に支えられ 様々な活動を実施することができました。 皆様のご支援ありがとうございました
    本年も一人一人の居場所と幸せを大切にする4つの校風をめざして 職員一同誠心誠意取り組んでまいります
    変わらぬご指導をよろしくお願いいたします 新しい年が皆様にとって…
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    2023.12.19挨拶運動
    2023.12.19
    挨拶運動
    12月15日朝,
    PTA地域生活委員の方々と共に,各学級の生活創造部班のメンバーや挨拶ボランティアの生徒が挨拶運動を行いました。中学生は中学校,長良小,長良東小の3カ所に分かれて行いました。登校する児童生徒に対し,校門や玄関などではきはきとした挨拶をする姿が多く見られました。あいにくの雨でしたが,気持ちの良い朝の始まりを感じられるものとなったと思います。地域生活委員の方からは,「たくさんの生徒が挨…
    11月28日(火)~29日(水)に職場体験が行われました。生徒たちは、病院、警察…
    11月28日(火)~29日(水)に職場体験が行われました。生徒たちは、病院、警察署、保育園、飲食店、雑貨店などの様々な職…挨拶運動2023年12月19日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    2023.12.15【校長室より】服のチカラプロジェクトの報告をしました(3年1…
    2023.12.15
    【校長室より】服のチカラプロジェクトの報告をしました(3年1…
    3年1組の生徒が、自己創生の時間で取り組んだ「服のチカラプロジェクト」の報告に来てくれました。 051215
    服の力プロジェクトの結果報告をしました(3年1組) …
    2023.12.15
    【校長室より】冬季大会に出場します(男女バスケ部)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023.12.11【PTA広報委員より】2年生・職場体験を参観して
    2023.12.11
    【PTA広報委員より】2年生・職場体験を参観して
    11月28日(火)~29日(水)に職場体験が行われました。生徒たちは、病院、警察署、保育園、飲食店、雑貨店などの様々な職場で仕事を体験しました。参観させていただいたのは、機械設計や3DCGモデリング、イラストレーションなどを手掛ける会社で、イラストレーターに興味のある子どもたちが仕事を体験しました。タブレットを使って、自分の描きたいキャラクターを下書きし、清書と色付けまで行いました。初めて知るパソ…
    2023.12.11
    【PTA広報委員より】いじめを見逃さない日を参観して
    12月4日(月)のいじめを見逃さない日は、「真の友情」について考えました。当時、いじめを止めようとしていた生徒には、心を許せる相談者の友人がいました。二人にとって互いはどのような存在だったのか、本当の友人とは何なのかを考えていきます。生徒たちは、本当の友人とは、何でも相談できる関係、自分に足りない点を指摘してくれる関係、正直な自分でいられる関係などの考えを出し合いました。さらに、現在の学校生活では…
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023.11.21【校長室より】大会での入賞を報告しました
    2023.11.21
    【校長室より】大会での入賞を報告しました
    3つの競技の大会で入賞した生徒が校長室に報告に来てくれました。それぞれのコメントを紹介します。 051121
    大会入賞の報告をしました…
    2023.11.20
    【校長室より】長良東フェスティバルに参加しました
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    2023.11.15【PTA広報委員より】がん教育講話を参観して
    2023.11.15
    【PTA広報委員より】がん教育講話を参観して
    がん教育講話を参観させていただきました。生徒たちは、講師の先生の話を聞きながら、がんという病気と向き合いました。男女によって、がんになる確率に違いがあることやかかりやすいがんの種類に違いがあることを知り、がんにかからないようにするためには、日頃の食生活や規則正しい生活が大切であるということを講師の先生から学びました。スクリーンに映し出される資料を見ながら、先生の言葉を真剣に聞く生徒の姿は、とても印…
    10月21日(土)中間研究発表会が行われ、1年5組の社会の授業を参観させていただ…
    10月21日(土)中間研究発表会が行われ、1年5組の社会の授業を参観させていただきました。生徒たちは、EU離脱の利点と統…【PTA広報委員より】がん教育講話を参観して2023年11月15日
    (6)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023.11.102年生 がん教育講話
    2023.11.10
    2年生 がん教育講話
    2年生は、がん教育講話で岐阜医療科学大学の永井先生にお越しいただきました。現在の日本は、2人に1人ががんになるという状況であることや、年齢が上がるほどがんのリスクが高まっていくことなど、具体的なデータや科学的根拠をもとにがんについて学ぶことができました。また、30代ころからリスクが高くなるがんもあることを知り、自分たちのこれからの生活とつなげて考える機会になりました。講話の最後には、実際にがんに罹…
    10月28日にファミリーパークで行われた岐阜市民総合スポーツ大会ソフトテニス大会…
    10月28日にファミリーパークで行われた岐阜市民総合スポーツ大会ソフトテニス大会において、1年女子の部で3位になったペア…2年生 がん教育講話2023年11月10日
    (5)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立東長良中学校 の情報

スポット名
市立東長良中学校
業種
中学校
最寄駅
田神駅
住所
〒5020056
岐阜県岐阜市長良真生町3-27-4
TEL
058-294-1782
ホームページ
https://gifu-city.schoolcms.net/h-nagara-j/
地図

携帯で見る
R500m:市立東長良中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月22日18時29分27秒