R500m - 地域情報一覧・検索

町立笠野小学校

(R500M調べ)
 

町立笠野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-03
    2024年7月 (2)萩野台小学校3・4年 外国語交流
    2024年7月 (2)萩野台小学校3・4年 外国語交流投稿日時 : 07/02
    7月2日(火)
    萩野台小の3・4年生と笠野小の3・4年生が,外国語学習をリモートを使って交流しました。まず,萩野台小の3年生から「好きな物」を紹介がありました。次に,笠野小3・4年生が同じく「好きな物やきらいな物」を紹介しました。「好きな物」は,食べ物だけでなく色,スポーツなど何個も発音よくスピーチできました。最後に,萩野台小4年生から「時間クイズ」がありました。ふりかえりでは,また交流したいという話も出てきたので,外国語だけでなく他の学習でも交流できるといいですね。7月全校集会投稿日時 : 07/01
    7月1日(月)
    今日は1日なので,全校集会がありました。校長からは,6月のかさのっ子の「自分から,みんないっしょに,さいごまで」のがんばったところを伝えました。そして,7月の生活目標「自分・友だちのよいところをほめよう」にちなんで,「友だちのよいところを見つけるとどんなよいことがあるか・よいところをみつけるこつ」を話しました。5年生からは,この生活目標の取組のめあてを「29人みんながともだちのよさを見つけられる」と考え,全員が1日に1枚ナイスカードを書けるような提案がありました。たくさんにのよいところが見つかり,笠野小がさらにあたたかい雰囲気になりそうです。萩野台小学校3・4年 外国語交流07/027月全校集会07/01
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    2024年6月 (15)給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会
    2024年6月 (15)給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会投稿日時 : 06/21
    6月20日(木)
    給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会がありました。給食試食会は,ランチルームで保護者の方と子供たちといっしょに給食を食べました。メニューは,「あじのいろつけ,めったじる,金時草のすのもの,桃ゼリー」でした。その後,授業参観・メディアのコントロール講習会がありました。メディアのコントロール講習会では,メディアを使いすぎるとどうなるかを知り,上手につきあう方法を学びました。今日からはじまる「メディアコントロール週間」にしっかり取り組んでほしいです。給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会06/21
    9
    0

  • 2024-06-20
    2024年6月 (14)第13回津幡町小学校音楽会
    2024年6月 (14)第13回津幡町小学校音楽会投稿日時 : 06/19
    6月19日(水)
    プログラム1番「でんでこ太鼓~火と水と音の広がり~」をシグナスの舞台で,今までの練習の成果を発揮し心をひとつにして力強く演奏できました。音楽会のおわりのことばで,吉田教育長さんが「緊張した人?」と尋ねられた時,会場の子供たちのほとんと手を挙げていた中,笠野っ子はほとんで手が挙がっていませんでした。次に「緊張しなかった人?」と尋ねられた時,ぴんぴんに手を挙げていた姿を見て「がんばって練習をしたから,自信につながり最後までやりきれたんだな」と感じ,うれしい気持ちでいっぱいになりました。本当によくがんばりました。りっぱなりっぱな演奏でした。5・6年生 ラバースコンチェルトの合奏投稿日時 : 06/19
    6月19日(水)
    4限目の音楽で学習した「ラバースコンチェルト」合奏の発表会に招待され,聞きに行きました。きれいなハーモニーでした。招待ありがとうございます。
    投稿日時 : 06/18第13回津幡町小学校音楽会06/195・6年生 ラバースコンチェルトの合奏06/19
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    2024年6月 (12)明日のリハーサルへ出発
    2024年6月 (12)明日のリハーサルへ出発投稿日時 : 14:56
    6月18日(火)
    明日の津幡町小学校音楽会のリハーサルのため「シグナス」へ出発しました。太鼓は,5・6年生がお手伝いしてくれて午前中に運びました。いってきます。
    教室前廊下にかけてあるはっぴです。かっこいいなと見ていました。音楽会 校内発表会投稿日時 : 06/17
    5限目「でんでこ太鼓~火と水と音の広がり~」を校内で発表しました。大きい太鼓の音は,力強くお腹までどんどん響き,小さい太鼓の音は,小気味よいリズムを響かせ,笛は美しいメロディーを奏でていました。とてもかっこよかったです。練習の成果を発揮できましたね。本番が楽しみです。
    投稿日時 : 06/17明日のリハーサルへ出発14:56音楽会 校内発表会06/17
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    2024年6月 (10)でんでこ太鼓 音楽会にむけて
    2024年6月 (10)でんでこ太鼓 音楽会にむけて投稿日時 : 9:10
    6月17日(月)
    19日(水)の津幡町小学校音楽会にむけて,3~6年生が「でんでこ太鼓」を練習しています。地域の坂田俊明先生に3回来校していただいて,基本的なたたき方の指導をしていただきました。ありがとうございます。今日の5限目は,校内の発表会です。でんでこ太鼓 音楽会にむけて9:10
    7
    7
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    2024年6月 (9)5・6年 調理実習
    2024年6月 (9)5・6年 調理実習投稿日時 : 15:39
    6月14日(金)
    5・6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。5年生は青菜やじゃがいもを茹でて切って「ほうれんそうのおひたしとゆでいも」を,6年生はにんじんやたまねぎ,ハムを切って炒めて「いろどりいため」を作りました。おいしくいただきました。後かたづけも最後までがんばりました。不審者侵入訓練と防犯教室投稿日時 : 06/13
    6月13日(木)
    12日(水)に津幡警察署の方と不審者侵入訓練と防犯教室を行いました。1階12年教室に不審者が侵入したという想定です。子供たちは,落ち着いて行動し避難することができました。職員は不審者との対応訓練を実際に行いました。訓練後の津幡警察署の方による「防犯教室」では,
    不審者から声をかけられたら,はっきり「いやです。だめです。行きません。」と断るなど「
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    2024年6月 (7)お店たんけんへ
    2024年6月 (7)お店たんけんへ投稿日時 : 13:17
    6月11日(火)
    1.2年生が校区のお店たんけんに行ってきました。かやもと菓子舗さんと理容たにいさんです。かやもとさんでは蒸したてのおまんじゅうをいただいたり,たにいさんでは理容専用のはさみに指を入れさせていただいたり,バリカンなどの道具を見せていただいたりしました。子供たちの質問にも答えていただき,ありがとうございました。子供たちは,いろいろなことを発見し,多くの驚きがありました。6月9日 親子ふれあい奉仕作業 ありがとうございました投稿日時 : 06/10
    6月9日(日)
    PTA主催「親子ふれあい奉仕作業」のご参加ありがとうございました。6年生と保護者の方は,笠野公園の花壇の草むしり,1~5年生と保護者の方は学校の運動場の草むしり,地域の方と保護者の方には,学校の周りや運動場の斜面などの草を草刈り機で刈っていただきました。おかげさまで運動場をはしめ,普段は手が行き届かないところまできれいになりました。子供たちのがんばる姿が見られうれしです。お店たんけんへ13:176月9日 親子ふれあい奉仕作業 ありがとうございました06/10
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    2024年6月 (5)6月の生活目標
    2024年6月 (5)6月の生活目標投稿日時 : 06/07
    6月7日(金)
    6月の生活目標「ろうかを正しくあるこう」です。6年生が,どのような取組をすれば目標が達成できるか自分たちから考え,全校に提案しました。考えた方法は,正しく歩くことができたら,カードにポイントがもらえます。楽しく目標の達成に取り組めますね。6月の生活目標06/07
    5

  • 2024-06-07
    2024年6月 (4)6年 租税教室
    2024年6月 (4)6年 租税教室投稿日時 : 06/06
    6月6日(木)
    金沢法人会の講師をお招きして,「租税教室」が行われました。「税金」について,クイズを交えながら楽しく教えていただきました。子供たちは「えっ!!」と多くのことに驚いていました。クイズのひとつに「昔,日本であった税はどれ?①しょうゆ税 ②ソース税 ③マヨネーズ税」(答えは写真の下です)がありました。
    そして,実際に1億円を持たせてもらいました。「重い!!」
    税金の大切さがわかったようです。
    答えは ①しょうゆ税 です。6年 租税教室06/06
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024年6月 (3)全国小学生歯みがき大会
    2024年6月 (3)全国小学生歯みがき大会投稿日時 : 06/05
    6月5日(水)
    5.6年生が「第81回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVDを見て,歯みがきについて話を聞いて,歯みがきの練習をしました。全校で6月4日~10日まで「歯みがきチェックカード」に取り組み中です。全国小学生歯みがき大会06/05
    9

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立笠野小学校 の情報

スポット名
町立笠野小学校
業種
小学校
最寄駅
倶利伽羅駅
住所
〒9290300
石川県河北郡津幡町字山北ワ116
TEL
076-288-8651
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kasane/
地図

携帯で見る
R500m:町立笠野小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月20日18時26分36秒