R500m - 地域情報一覧・検索

市立三滝中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市高角町の中学校 >市立三滝中学校
地域情報 R500mトップ >高角駅 周辺情報 >高角駅 周辺 教育・子供情報 >高角駅 周辺 小・中学校情報 >高角駅 周辺 中学校情報 > 市立三滝中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三滝中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立三滝中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三滝中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    2024/11/17「亥の子」
    2024/11/17「亥の子」昨日の11月16日に、三滝中学校が建っている高角地区にて、『亥の子』が行われました。
    豊作を祈願して行われるともいわれるこの行事、この高角地区では花で飾った山車に太鼓をかまえ、藁を縛った棒状の「いのこ」を皆が持って、各家々を回り、いのこの唄に合わせて力強く地面をたたきます。「いのこのもちは ついてもついてもおれません もひとつついたらおれすぎた おまけにこまけにどっこいしょ(各町により歌詞が少し違うそうです)」聞けば、各家を一軒一軒回るとのことで、この高角矢合地区はあちこちに離れて家が建っているため、昼過ぎから始まって最後は夜の八時や九時になるそうです!
    小学生たちは、元気な声で三滝中を出発していきました!
    12:58「亥の子」11/17 12:58

  • 2024-11-14
    2024/11/13三泗音楽会の写真が届きました
    2024/11/13三泗音楽会の写真が届きました先週に参加した三泗音楽会の写真が学校に届いたので紹介をします。
    当日は写真撮影不可だったので、貴重な映像です!
    3年1組が一生懸命歌っている様子、音楽部が会場を魅了している様子がわかります!
    13:07
    2024/11/12だいちゃんの授業がありました(1年生)本日、1年生では、”だいちゃん”こと伊藤大輔さん(アットリンクス)による授業が行われました。SGE(構成的グループエンカウンター)の授業、みんなで楽しみながら自分を見つめる時間を持ちました。
    今回は、とにかく「全力で楽しむ」「たくさん笑う みんなでニコニコ」という内容でした。もうじゅうがりゲームや、フラフープくぐり、木とリスなど、いろんなゲームを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024/10/23理科の授業のひとコマ
    2024/10/23理科の授業のひとコマ1年生の授業で、理科の実験が行われていました。ちなみに、この時間は教育実習生の梨子田先生の授業でした。
    だれもが通った授業であるメスシリンダーを使った体積の測定と、電子てんびんを使った質量の測定です。これらから「?」な物質の正体を考察するものでした。
    みんな細かな目盛りを真横から見るために必死です。ああでもないこうでもないと、いろんな議論をしながら実験を行っていました。
    一方で、三滝祭に向けて準備がまた一歩進みました。2年生を中心に発表舞台を作成、椅子も並べ始めました。
    とても蒸し暑くなった日に、汗だくで皆さん頑張ってくれました。ありがとう!!
    14:33
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2024/09/242学期の中間テストが始まりました
    2024/09/242学期の中間テストが始まりました9月24日(火)、25日(水)の二日間で、2学期の中間テストが行われます。
    帰り際の生徒に声をかけると、「余裕っす!」「英語ヤバイ」「帰って勉強4時間」いろんな言葉が聞けました。自分なりの目標を持って向き合い、テストの後もちゃんと振り返ることが大切ですね。がんばってください。
    急に涼しくなって、世の中には”寒暖差アレルギー”とやらもあるそうです。体調には気を付けて、2日間を乗り切ってください!
    14:35
    市長だけでなく、市議会議長、教育長が参加されていたのですが、みなさんを前にしても堂々と受け答えをする様は、さすがと思わせるものがありました。そして、「4年後のロス五輪を目指しています。出場するだけでなく、世界の舞台で戦える選手になりたいです。」と、大きな抱負を述べました。森市長より2学期の中間テストが始まりました09/24 14:35

  • 2024-09-13
    2024/09/11「広報よっかいち」に掲載されました!
    2024/09/11「広報よっかいち」に掲載されました!三滝中学校が、四日市市の広報誌である「広報よっかいち」9月号に掲載されました。
    この10年近く学校で継続している、「認知症キッズサポーター養成講座」。川島地区の民生委員さんと、認
    知症地域支援推進員さんとの共催で行っています。
    認知症が身近なことであると知ったり、家族のこともあらためて考えたりする機会になっています。
    09:31
    2024/09/10「言葉は私たちの人生をつくる」今日は、”だいちゃん”こと、アットリンクスの伊藤大輔さんを講師に招き、2年生が仲間づくりに関する授業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    2024/08/27(再掲)激闘!!全国中学生テニス選手権
    2024/08/27(再掲)激闘!!全国中学生テニス選手権先日お伝えした、全日本中学生テニス選手権大会の写真を探していたところ、(株)日本スポーツ企画出版社さんの雑誌の一つである「スマッシュ」さんが掲載していた岡部さんの写真を見つけました。
    そこで、連絡を取って「HPに載せてもよいでしょうか」と相談させていただいたところ、なんと快諾をいただきました!!しかも、岡部さんに激励の言葉までいただきました。
    『岡部君、大きな身体を駆使したダイナミックなプレーを見せてくれました。
    残念ながら準々決勝では、今大会で優勝した中本君に競り負けてしまいましたが、
    この経験を生かして、さらなるご活躍を期待しております。頑張ってください。』
    編集長さん、感謝です! では、プロの方が撮影した雄姿をご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-16
    2024/07/167月11日性教育講演会
    2024/07/167月11日性教育講演会7月11日に、3年生を対象として「性教育講演会」が行われました。
    例年お世話になっている、いなべ総合病院:産婦人科医師の川村真奈美先生に来ていただき、性と人権、性行為、デートDVなど、さまざまな角度からのお話をしていただきました。
    間には、3年生の先生方による寸劇も行われ、気づかないうちに相手を傷つけてしまっていることがないかを考える場面もありました(それ以上に、熱演に爆笑がたくさん起きていましたが)。
    保護者の方も参加していただき、触れにくい話題について、我が子とどうやって向き合っていけばいいかのヒントをもらっていたようでした。「『人権は命より大切』『人間の尊厳なくしては生きられない』という言葉に共感した」「性教育を重ねることで、自他ともに尊重し合えることにつながると思った」という感想をいただきました。
    参加していただいた保護者の方、そして、川村先生、ありがとうございました!!
    16:067月11日性教育講演会07/16 16:06
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024/07/10CS運営協議会と生徒会本部のコラボ
    2024/07/10CS運営協議会と生徒会本部のコラボ本日は、コミュニティスクール運営協議会が行われ、委員の方々は授業参観の後、暑さ対策のことや体育祭のことなどを話し合いました。
    さらにその後は生徒会本部役員との懇談会を行いました。本部役員から、現在行っている活動を紹介しました。メリハリ大会や、体育祭生徒会種目、挨拶運動、ペットボトルキャップ集め、そして校則の見直しについて伝え、委員の方々からそれらについて質問やアドバイスをもらいました。このやり取りから、さらに活動が充実するヒントをいただきました。
    地域の方々と生徒たちとの合流をこれからも続けていきたいと思います。
    また併せて、川島地区青少年育成推進協議会から、交通安全の取り組みに対する表彰をしていただきました。
    17:32CS運営協議会と生徒会本部のコラボ07/10 17:32

  • 2024-07-10
    2024/07/09横断幕が設置されました
    2024/07/09横断幕が設置されましたずいぶんと遅い披露となってしまいましたが、棟田琳音さんのアジア大会優勝を記念した横断幕を設置しました。
    三滝中学校は少し奥ばった場所に建っていて、なかなか適した設置場所がないのですが、せっかくなので学校外の方に見てもらえる場所として、校舎北側にあるテニスコートのフェンスに設置をさせてもらいました。
    ぜひご覧になってください。そして、今後の中体連大会における他競技の結果も含め、楽しみにしています!
    16:31横断幕が設置されました07/09 16:31

  • 2024-07-04
    季節のお花
    季節のお花
    2024/07/01四日市給食センターに行ってきましたPTA文化教養部の企画として、「四日市市学校給食センター」の見学ツアーが催されました。
    給食センターでは、四日市の中学校全ての給食、約8000食を毎日作っています。作業工程を見学すると、衛生管理の徹底ぶりに驚き、これも手作業?という丁寧さに驚き、1つで1000人分を作る釜の大きさに驚きと、たくさんの驚きに溢れていました!
    大きなしゃもじでグワンと混ぜている様子や、豚汁の灰汁を丁寧に取り除く様子を見ると、より大切に食べなければという思いになりました。沢山の方の努力によりできている給食、今日も美味しくいただきます!
    最後は、自分たちで配膳して、四日市で最速のできたてホカホカ給食をいただきました。
    18:08
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立三滝中学校 の情報

スポット名
市立三滝中学校
業種
中学校
最寄駅
高角駅
住所
〒5120923
三重県四日市市高角町2068-2
TEL
059-326-5620
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~mitaki/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立三滝中学校の携帯サイトへのQRコード

2015年10月09日11時01分22秒