R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県大町市の小学校 >長野県大町市大町の小学校 >市立大町北小学校
地域情報 R500mトップ >北大町駅 周辺情報 >北大町駅 周辺 教育・子供情報 >北大町駅 周辺 小・中学校情報 >北大町駅 周辺 小学校情報 > 市立大町北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町北小学校 (小学校:長野県大町市)の情報です。市立大町北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大町北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-15
    2023/10/13ステージ練習
    2023/10/13ステージ練習昨日、5,6年生が音楽会のステージを設置してくれました。
    ということで、北小は今日から音楽会特別時間割が始まりました。
    本番前日の10月26日まで、毎日一時間のステージ練習を積み重ねて、当日の発表を迎えます。
    体育館に行ってみると、初めての音楽会を行う1年生が登降壇の練習をしていました。向こうから降りるんですよ。
    ステージから自席までの動線を確認していました。
    そして、再び登壇して・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023/10/02部活動の有終の美
    2023/10/02部活動の有終の美今日のアルプスの時間、9月24日に行われた大北スポーツ競技会の賞状伝達を行いました。
    たくさんの入賞者一人ひとりに、校長先生から直接賞状が手渡されました。
    6年生が出場した400mリレーでは、女子が優勝、男子が2位と健闘してくれました。
    これで、今年度の陸上部の活動は終えることとなります。
    一方、ブラスバンド部は、昨日1日に行われた大北吹奏楽フェスティバルに出演しました。
    ちょっと画質に難ありで、ごめんなさい。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023/09/19自校方式給食
    2023/09/19自校方式給食大町市はすべての学校で、自校分を学校にある給食調理場で作る自校方式となっています。自校方式のメリットとして、①子どもたちのリクエストに臨機応変に対応できる。 ②配送がないのでできたての適温で教室に届く。 ③栄養教諭が子どもたちを理解した上で食育指導ができる。などがあげられます。
    そんなメリットが実際の日々の給食で活かされているので、先日の北小のいいところアンケートで1位となったのでしょう。
    今日は、ちょうど一週間前に提供されたピーマンの肉詰めを紹介します。
    これは、6年生からリクエストをもらっていたメニューだそうです。この日、2年生に「今日はピーマンの肉詰めだぞぉ~!」と言うと、「やったー! 僕大好き!!」「私もあれ好き~!」と大はしゃぎ。全校の子どもたちのリクエストのようです。
    ちょっと大きめの新鮮なピーマンが、届けられました。このサイズを見て、栄養教諭が1・2年生は一人1個、3年生以上が一人2個と決めたそうです。
    さて、そこで問題です。それでは、この日のピーマンの肉詰めは全校で何個作られたでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    2023/09/11挨拶運動/北小カフェ/授業づくり
    2023/09/11挨拶運動/北小カフェ/授業づくり先週の北小は、代表委員会の企画で挨拶週間がありました。
    その成果の発表の場に、早速恵まれました。
    大町ライオンズクラブの皆さんが、今日の県下一斉ライオンズクラブ「信州あいさつ運動」の実施校に北小を選んでくださいました。
    これまで「明るくて素直な子なのに、なぜか挨拶がもう一歩」と言われてきた北小っ子ですが、今日はどうだったでしょうか。これまでよりは良くなってきていると思います。皆さんも積極的に挨拶の声を掛けてあげてください。習うより慣れよ!ですね。
    さて、今日は9月の北小カフェがありました。
    秋の農繁期に掛かっているためか、参加された皆さんは少人数でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    2023/09/08調理実習
    2023/09/08調理実習新型コロナが2類から5類にかわり、調理実習時の制約も減りました。
    家庭科だけでなく、先日の2の1の七夕まんじゅうのように、総合的な学習の時間や生活科の時間でも食に関わる実習をする機会があるだけに、とてもありがたいです。
    今日は、5年2組がおやきづくりに挑戦しました。
    「キョロぶら」をしに調理室に行ってみると、実習の真っ最中。
    中心の具は、班によってそれぞれですが、担任の先生が「あんこはプロ級!」と絶賛する班もありました。
    美味しそうな匂いに釣られて・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-08-28
    2023/08/28北小カフェ
    2023/08/28北小カフェ今日は、8月の北小カフェでした。
    2学期の最初ということで、2学期の期待や提案など学校支援の内容がが中心となりました。
    また、来年度以降の展望や、旧市内4小学校の再編に伴う学校支援体制の新校に向けた北小カフェとしての取り組みなどにも話は広がりました。
    詳細は、後日コミュニティースクール通信にて報告しますのでお待ちください。
    今回は、休み明け早々だったためか出席者が少なかったです。
    ホームページの訪問者も1学期末よりだいぶ減っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-27
    2023/08/25木崎湖船浮かべ
    2023/08/25木崎湖船浮かべ2年生が一学期から製作を進めてきた自作船。その進水式を今日行いました。
    北小では、水泳の授業を大町スイミングクラブで行うようになってから、2年生の船浮かべは「学区内のうちの湖、木崎湖」で行っています。これ、けっこう他校から羨ましがられています。
    今日は、天気も良く船浮かべをするには絶好の天気です。
    はじめの会を行い・・・
    準備運動をしっかりやったら、いよいよ進水です。
    子どもたちも自分たちが作った船がしっかりと浮くことに驚きつつ、大興奮で乗船しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    2023/07/19花苗のプレゼント
    2023/07/19花苗のプレゼント夏休みが目前になってきました。
    北小では、花いっぱい委員会が中心となって、全校で育苗してきた花の苗をメイン花壇に定植し、プランターに定植してきましたが、それでも残っているので、身近な地域の皆様にプレゼントしました。
    まずは、老人ホームのカトレアさん。冬にアルミ缶資金で購入した車いすを寄贈させてもらいました。
    続いて、大町スイミングスクールさん。先週まで、水泳の授業でお世話になりました。
    続いて、北小の子も放課後や休日に多く利用させてもらいいているキッズウィルさんと・・・
    児童クラブさん。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    2023/07/10今日のお邪魔します
    2023/07/10今日のお邪魔します今日の教室にお邪魔しますは、5年2組の英語の時間。Englishroomでの授業です。
    二人の先生の会話からスタートです。
    今日の授業は、What subject do you want to study?(何の教科を勉強したいの?)とWhat do you
    want be?(何になりたいの?)。
    早速、質問者と回答者に分かれてグループで練習開始です。
    分からないことは、すぐ先生に聞いて解決しましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    2023/07/07七夕
    2023/07/07七夕今日は、七夕。
    午前中あれだけ天気が良かったのに、今薄曇りです。今夜、天の川見えるかな?
    1年生の廊下では、子どもたちが一字一字一生懸命に書いた短冊が飾られていました。
    来週、飾りをみんなで作って完成させるそうです。
    2年生の教室棟では、
    2組の廊下には、みんなで共同制作した七夕の絵が飾られていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大町北小学校 の情報

スポット名
市立大町北小学校
業種
小学校
最寄駅
北大町駅
住所
〒3980002
長野県大町市大町5806-8
ホームページ
https://kitasho.city-omachi.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大町北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月29日11時00分05秒