R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県大町市の小学校 >長野県大町市大町の小学校 >市立大町北小学校
地域情報 R500mトップ >北大町駅 周辺情報 >北大町駅 周辺 教育・子供情報 >北大町駅 周辺 小・中学校情報 >北大町駅 周辺 小学校情報 > 市立大町北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町北小学校 (小学校:長野県大町市)の情報です。市立大町北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大町北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-14
    2023/06/133年生 社会科見学
    2023/06/133年生 社会科見学今日は、3年生が鷹狩山登山と、その麓にある山岳博物館の見学に行く日です。
    昇降口前で朝の会。
    昨日は雨、明日も雨の予報ですが・・・、
    今日は、登山をしている最中は晴れているようです。梅雨の合間の貴重な晴れ日です。
    お見送りをしてくれる人たちに、「行ってきまーす!」
    運転手さんに「お願いします」と挨拶をして乗車したら・・・、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023/06/12読書週間
    2023/06/12読書週間今日は、地震対応の避難訓練を行いました。
    あの緊急地震速報のチャイムと言いますか、警報音と言いますか、いわゆるあのチャラーン音の後、「およそ30秒後に震度5強程度の地震が来ます」とアナウンスされます。
    先生の指示に従って机の下に潜り込み、ダンゴムシの姿勢でいると、ガガガガッと揺れる音やピシッと窓ガラスにひびが入るような音の中で「揺れが収まるまで身を守ってください」のアナウンス。子どもたちは机の脚を持ってじっと待ちます・・・。
    今日の訓練はここまでです。
    先月は能登半島で、そして昨日は北海道で地震があり、あのチャイム音も身近になってきている気がします。備えあれば憂いなしです。
    さて話はかわって、今週の北小は読書週間です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023/06/09ポットづくり
    2023/06/09ポットづくり北小は、Flowerフラワー Bravoブラボー
    Contestコンテスト(頭文字を取ってFBC)に参加しています。苗起こしから始まる花壇づくりコンクールです。
    北小では、全校態勢で参加しており、特にこの時期は、各学年で育苗箱の苗をポットに移植する作業を行います。
    1,2年生はポットの土入れ、3年生はマリーゴールド、4,5年生はサルビアのホットジャズ、6年生はサルビアのブルーとニチニチソウの担当となります。
    今日は、4年生がサルビアの移植をしていました。
    先生の説明を、みんな集中して聞いています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023/06/06田植え
    2023/06/06田植え今日は、5年生の田植えを行いました。
    田んぼの先生や地域コーディネーターさん、保護者の方や地域ボランティアさんの支援をいただきながら手植えをしていきます。
    私が到着したときには、半分植え終わっていました。
    前半で慣れたのか、上手な手つきで植えていく子どもたち。
    後方支援の苗の供給も、絶妙なタイミングで渡していました。
    基準となる縄張りは、例年どおり大人の皆さんにお任せです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    2023/05/02交通安全教室
    2023/05/02交通安全教室今日は、大町署のお巡りさんをお迎えして交通安全教室を行いました。
    全校では、交通安全DVDを視聴しました。(画像を取り忘れました・・・)
    それに加え、5,6年生は自転車の乗り方教室を実施していただきました。
    自転車は、廃部となった自転車部の車両を交通安全協会の皆さんから寄贈していただき、ここ数年使っています。
    ただ、大きめの車両なので4年生以下には適していないため、5,6年生限定の自転車教室となっています。
    体育館内の簡易コースもお巡りさんが作ってくださいました。さぁ、出発です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    2023/05/01種まき
    2023/05/01種まき今日は、5年生が稲作の種まきを行いました。
    田んぼの先生と初めてお会いし、これから半年間お世話になることでご挨拶です。
    「よろしくお願いします!」
    早速、今日の作業の説明です。
    まずは、床土を入れていきます。入れる量は田んぼの先生から先ほど教えてもらいました。
    種籾は、田んぼ先生が発芽させてくれてありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    2023/04/25昨日は学校日記を更新できずに申し訳ありませんでした。
    2023/04/25
    昨日は学校日記を更新できずに申し訳ありませんでした。
    そして、今日も人のふんどしで相撲を取ります(キッパリ!)。すみません。
    さて、今年度の第1回北小カフェが4月17日に実施されましたが、その報告が左メニューの『コミュニティースクール通信』内にアップされました。
    ぜひご覧ください。
    次回5月の北小カフェは、22日(月)9:00からとなります。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    2023/04/20歌声の時間
    2023/04/20歌声の時間北小の木曜日の朝の活動は「歌声の時間」。いわゆる全校音楽の時間です。
    今日は、今年度2回目の歌声の時間。前回は、1年生に校歌を覚えてもらおうと上級生たちと一緒に歌ってみました。
    今日は、北小4月の歌「翼をください」を全校で歌ってみました。
    今年度赴任した先生たちが、口々に「歌声が大きくて美しい子どもたちだ」と驚いてくれました。
    最初の画像と最後の画像・・・代わり映えがしないですね。こんな時に音声も届けられるといいのに・・・。
    明日は授業参観日。音楽の授業を参観してもらうクラスはありませんが、子どもたちの元気な姿を保護者の皆様には見ていただけると思います。お待ちしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    2023/04/19すこやかの時間
    2023/04/19すこやかの時間毎週水曜日の朝の活動は「すこやか」の時間です。いわゆる全校体育です。
    今日は、今年初めての「すこやか」です。
    まずは姿勢づくりから。
    気をつけ! 休め!
    座るときは・・・
    いわゆる「体育座り」ですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    2023/04/14盛りだくさんの日
    2023/04/14盛りだくさんの日今日は、朝の活動で1年生を迎える会を行いました。主催は、児童会。
    6年生のお兄さんお姉さんと手を繋ぎながらの入場です。
    各学年を紹介してもらったあとは・・・
    赤は、かしこくマン! 青は、なかよくマン! 黄色は、たくましくマン! 3人揃って、学校マン!!の登場です。
    「1年生のみんな、困った時は僕たちを呼んでおくれ! 僕たちは、いつも君たちのそばにいる、2年生から6年生のお兄さんお姉さんだよ!」と言わんばかりに1年生にエールを贈りました。
    学校マンを覚えることで、北小の学校目標「かしこく なかよく たくましく」も覚えられますね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立大町北小学校 の情報

スポット名
市立大町北小学校
業種
小学校
最寄駅
北大町駅
住所
〒3980002
長野県大町市大町5806-8
ホームページ
https://kitasho.city-omachi.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大町北小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月29日11時00分05秒