R500m - 地域情報一覧・検索

市立与板中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市与板町東与板の中学校 >市立与板中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立与板中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立与板中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立与板中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立与板中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-02
    給食だより
    給食だより4月 ながおか減塩うまみランチ4月登校許可証明書インフルエンザに関連する出席停止のお知らせ新型コロナウイルスに関連する出席停止のお知らせ登校許可証明書(コロナ、インフルエンザ以外)

  • 2024-04-01
    1学年おたより
    1学年おたより第21号3学年おたより第21号

  • 2024-03-31
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    表示項目はありません。

  • 2024-03-02
    第24号
    第24号ながおか減塩うまみランチ3月高1ギャップか? 高1チャンスか?
    私は〇〇中学校の出身です。3年間、愉快な仲間と共に、優しい先生方に支えられ、楽しい中学校生活を送ることができました。でも、今から考えると、調子に乗っていた時期がありました。好きなことを言い、勝手なことをしていた時を、軽い胸の痛みと共に思い出します。
    高校に入学してすぐに、その上っ調子が失われました。これまで出遭ったことのないような人やできごとに出遭い続けたからです。理数系に信じられない能力を発揮するAさん、勉強そっちのけで特技の世界に没頭するBさん、家庭学習をしなくても授業だけで学習内容を身に付ける憎たらしいほど完璧なCさん、体格は小さくとも野球部で監督のノックを最後まで受け続けたDさん、初めて経験する柔道部に入部しても幼少期からの農作業の手伝いで培った体力と筋力とでめきめき実力をつけ個人戦で優勝し続けたEさん、落語家になったFさん。……先生方も個性的でした。テストの点数順に座席を変える「鬼のS」と呼ばれた数学の先生、廊下のど真ん中を歩き、擦れ違う生徒が窓側に避けて通るほど恐れられた体育の先生、毎時間、自作の解説プリントを配ってくださった社会の先生。……。そして、生物の先生の話が意味不明のお経に聞こえ、数学や古典文法でも20点台を取っていた私。柔道部で先輩に投げ続けられ、昇段審査でも後輩に先を越され続けた私。……お陰で、中学生時代の自分は視野が狭く、思い上がりがあったことに気付いたのです。つまり自己理解が甘かった私には、その後、自己嫌悪の日々が続きました。中学生のときは「□□はこういう人間だ。」と仲間が理解してくれていたからこそ、自分には居場所があり、調子に乗ることもできたのだ、と初めて分かったのです。
    一方で、憧れの人にも出遭いました。現代国語のI先生です。机間巡視をすることなく、黒板に背を少しもたれかけながら、ご自身の深い文章解釈や見識を語り続ける姿を尊敬しました。生徒には結構嫌味を言い続けながら距離を保っているので、一見近寄りがたかったのですが、レポートにいつも赤字でコメントをくださるので、私は、言葉で考えや思いを表現することが好きになったのです。その結果、自分の強みを知ることもできました。私が国語教師となるきっかけを与えてくださった先生でした。
    3年生の皆さん、いや、全校生徒の皆さん、与板中学校は、どちらかと言うと、皆さん同士がお互いを理解し合っている学校だと私は感じています。幼少期から同じ学び舎で一緒に過ごしてきた人が多いからかも知れません。ちょっと失礼な言い方かも知れませんが、高校に行ったら周囲からは理解されにくい行動も、今の仲間からは温かく認められていることが多いのではないでしょうか。……ただ、その結果、中学生時代の私のように、自己理解が甘くなってしまうことがあるかも知れませんね。
    一方で、それぞれが自分なりに成長しているにもかかわらず、小学校以来の仲間からの他者理解の範疇に自分理解を留めてしまっている人もいるのではないでしょうか。有り余る力を発揮せず、遠慮していると思われる人の姿を見かけることがあるからです。他者理解に自分を合わせ、殻を突き破れないでいるのかも知れませんよ。自分が気付かないまま。……今はその方が生き易いと判断しているのかも知れませんね。無意識に。……あるいは、過小評価している自分に気付かないでいるのかも知れません。あなたはもっとすごいのに。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    第23号
    第23号第22号その他配布文書ネットトラブル防止に向けての保護者・生徒・学校の取組学校だより第23号を掲載しました!
    今号は、新年度に向けての学校運営の変更点、そして、リレートークは、教務主任の子育てです。題して、「私が子どもに携帯電話を持たせたとき」。
    2024-02-15 12:08 up!
    学校だより第22号を掲載しました!
    進路・学習特集です。
    リレートークは、技術科の先生の豊かな趣味の世界が話題になっています。鉄道ファンはぜひご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    20号
    20号

  • 2024-01-27
    給食だより
    給食だより1月2月減塩うまみランチ

  • 2024-01-25
    第20号
    第20号1学年おたより第18号第17号学校だより第20号を掲載しました!
    信優会(生徒会)の引継ぎ総会が行われました。新旧生徒会長のメッセージも掲載しています。どうぞご覧ください。
    2024-01-24 10:55 up!

  • 2024-01-23
    第19号
    第19号

  • 2024-01-08
    「ゆく年くる年」 その11
    「ゆく年くる年」 その11
    保護者の皆様、地域の皆様からも聞いていただきました。ありがとうございました。
    2024-01-06 04:30 up!
    「ゆく年くる年」 その10
    学年を追うごとにうまくなっている。成長が見える。これは、与板中学校の伝統です。
    2024-01-05 04:30 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立与板中学校 の情報

スポット名
市立与板中学校
業種
中学校
最寄駅
小島谷駅
住所
〒9402401
新潟県長岡市与板町東与板200
TEL
0258-72-3161
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/yoita-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立与板中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒