R500m - 地域情報一覧・検索

市立松岩小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市松崎五駄鱈の小学校 >市立松岩小学校
地域情報 R500mトップ >松岩駅 周辺情報 >松岩駅 周辺 教育・子供情報 >松岩駅 周辺 小・中学校情報 >松岩駅 周辺 小学校情報 > 市立松岩小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立松岩小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立松岩小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立松岩小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-14
    2023/04/12交通安全街頭指導
    2023/04/12交通安全街頭指導・新学期が始まり,学校では交通安全街頭指導を行っています。登校時は,それぞれの場所に職員が立ち,安全指導を行っています。スクールバスにも乗車し,安全な乗車・乗降指導を行っています。下校時は,職員が同行しながら1年生の下校指導を行っています。今日の下校時は雨だったので,傘を差しながら安全な下校の仕方の指導をしました。
    ・本校では,毎朝,地域の方がボランティアで子供たちの安全を見守ってくれています。子供たちが登校する日には,学校前の横断歩道をはじめ,数か所に地域の方が立ち番をしてくださいます。本当にありがたいことです。
    2023/04/11初めての給食・今日から給食が始まりました。1年生の子供たちにとっては,小学校生活初めての給食です。
    ・今日のメニューは,「ごはん」「カミカミタコメンチ」「とうふのちゅうかに」「いちご」でした。スプーンが付いてきましたが,お箸を使って食べている子もいました。
    ・「おいしい」と話しながら食べ進めている子もいましたが,量的には少し多かったようで,完食した子は多くはなかったです。学校での生活が本格化してくれば,食欲も出てくるのではないかと思っています。
    2023/04/10披露式・始業式・入学式・令和5年度の教育活動がスタートしました。今日は,転入職員の披露式,始業式,入学式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    2023/04/06アレルギー研修会
    2023/04/06アレルギー研修会・職員研修として,アレルギー研修会を行いました。養護教諭が講師となり,食物アレルギーをもつ児童の情報共有と,緊急時のエピペンの取扱方について研修しました。
    ・エピペンについては,保護者の方からお借りしたエピペン練習用トレーナーを使用しながら研修しました。万が一の時には,落ち着いて対応に当たりたいと思います。
    2023/04/05入学式準備・令和5年度の入学式に向けて,体育館の会場準備,教室内の掲示等の準備を行っています。
    ・今年度は,始業式も体育館で行う予定なので,新入生や保護者の座席は,始業式後に準備します。祝詞もたくさん頂戴しています。1年生の子供たちに喜んでもらえる入学式になるよう,準備を進めていきます。

  • 2023-04-05
    2023/04/04スクールバス体験乗車
    2023/04/04スクールバス体験乗車・今朝は,新1年生対象のスクールバス体験乗車を行いました。本校は,水梨小学校区の子供たちが,スクールバスを利用しています。
    ・今日は,自分が使用する予定のバス停から親御さんと一緒に乗車し,シートベルトの装着,学校での降車,利用する昇降口の確認等を行いました。
    ・実際に試乗することで,利用しやすいバス停が分かったり,安全に乗るためのルールの確認等ができました。
    | 投票数(1)
    2023/04/03令和5年度の始まり・今日から令和5年度が始まりました。今日は,転入職員が定時に一斉赴任しました。残留の職員みんなでお出迎えをしました。
    ・初任者は,オンライン研修で初任者研修開講式に参加しました。教員としての第一歩を踏み出しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-28
    2023/03/28・令和4年度末で本校から異動する先生方の離任式を行いました。今年度は,計12名の・・・
    2023/03/28
    ・令和4年度末で本校から異動する先生方の離任式を行いました。今年度は,計12名の先生方が,本校を離任していきます。
    ・校長先生の紹介の後,児童からの花束贈呈,児童代表のお別れの言葉,離任する先生方の言葉,最後に校歌を斉唱しました。
    ・式終了後は,各学級で2列になり,先生方を見送りました。涙を見せている子もおり,お世話になった先生方との別れを悲しんでしました。
    | 投票数(4)

  • 2023-03-27
    2023/03/24・2校時目に令和4年度の修了式を行いました。各学年の代表が,校長先生から修了証書・・・
    2023/03/24
    ・2校時目に令和4年度の修了式を行いました。各学年の代表が,校長先生から修了証書をいただきました。代表の子供たちは,とても立派でした。
    ・校長先生は,「全力」と「いい学校」をキーワードに,子供たちに一年間を振り返らせていました。
    ・5年生の代表児童が,一年間の思い出を発表しました。運動会やわかば祭,宿泊学習など,楽しかった思い出を発表しました。
    ・下駄箱の清掃を行った学級もありました。隅々まで丁寧にきれいにしていました。新年度を気持ちよく迎えられそうです。
    | 投票数(5)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    2023/03/23お楽しみ会
    2023/03/23お楽しみ会・令和4年度の学校教育活動も,あと1日を残すところとなりました。
    ・今日は,いろいろな学年で「お楽しみ会」を行っていました。3年生は,みんなでドッジボールを行っていました。とても楽しそうに活動していました。その様子から,子供たちが充実した一年間を過ごせたように感じました。
    | 投票数(1)

  • 2023-03-23
    2023/03/22あしたへジャンプ
    2023/03/22あしたへジャンプ・2年生が生活科の学習で,この一年間の自分の成長を振り返り,できるようになったことなどを互いに発表し合いました。
    ・自分の成長は,巻物,絵本,すごろく,ランキングなど,様々な方法の中から自分が取り組んでみたい方法を選んでまとめました。
    ・自分の成長をしっかりと振り返ることができていたので,できたところは自信につなげてほしいと思います。

  • 2023-03-10
    2023/03/10講話朝会(みやぎ鎮魂の日)
    2023/03/10講話朝会(みやぎ鎮魂の日)・明日で,東日本大震災発生から12年となります。学校では,みやぎ鎮魂の日に合わせ,講話を行っています。明日が土曜日のため,今日,行いました。
    ・今回の講話は,教頭先生が行いました。教頭先生は,震災当時,大崎市の学校にお勤めだったので,校庭にいた子供たちを守りながら,校舎が崩れるんではないかと心配になったこと,道路が所々陥没し,自宅に戻るのに時間が掛かったこと,ラジオで沿岸部の津波の情報を聞き,心がとても苦しくなったことなど,当時の写真を交えながら,自身の体験談をお話しくださいました。子供たちは,いつも以上に真剣に聞いていました。
    ・来年度の6年生からは,震災を体験していない子供たちとなります。震災の記録と記憶の継承を,学校教育の場でもしっかりと行っていかなければならないと思っています。
    2023/03/09感謝の気持ちを伝える会・6年生の子供たちが,先生方へ「感謝の気持ちを伝える会」を,放課後の時間を使って行ってくれました。
    ・代表の子供たちが,手作りのお箸入れと感謝の気持ちを綴った手紙を先生方一人一人に手渡しました。
    ・会の最後には,先生方へエールを送ってくれました。短い時間でしたが,子供たちの温かい気持ちが伝わってくる会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    2023/03/08コロナ禍以前のように
    2023/03/08コロナ禍以前のように・今日,3年生ではリコーダーの学習をしていました。基本的な運指の練習をしながら,楽譜どおりの音出しをしました。音色がそろうと,担任の先生から「きれいな音が出せましたね。」と話され,笑顔の子供たちでした。
    ・5年生の子供たちは,調理実習を行いました。ご飯と味噌汁の実習です。ご飯は,耐熱ガラスの透明容器で炊き上がる様子を見ながら炊きました。味噌汁は,煮干しでだしを取ったわかめの味噌汁を作りました。
    ・withコロナの中,少しずつコロナ禍以前の学習が展開できるようになり,うれしい限りです。
    2023/03/07春を探しに・1年生が,近くの神社に春を探しに出かけました。桜の花のつぼみを見つけたり,動き出した虫を見つけたりしながら,楽しそうに活動していました。

    今回も見つけたものをタブレットで撮影しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023/03/06卒業式に向けて
    2023/03/06卒業式に向けて・卒業式に向け,体育館での卒業式練習が始まりました。今日は,証書授与の手順について6年生の子供たちが練習をしました。
    ・放課後には,体育館のワックスがけを行いました。卒業式まであと9日となりました。子供たちにとっても,御家族の皆さんにとっても心に残る式となるよう,職員一丸となって取り組んでまいります。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立松岩小学校 の情報

スポット名
市立松岩小学校
業種
小学校
最寄駅
松岩駅
住所
〒9880122
宮城県気仙沼市松崎五駄鱈5
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/matsuiwa-syou/
地図

携帯で見る
R500m:市立松岩小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒