R500m - 地域情報一覧・検索

市立よつば小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県魚津市の小学校 >富山県魚津市本江の小学校 >市立よつば小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄魚津駅 周辺情報 >電鉄魚津駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄魚津駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄魚津駅 周辺 小学校情報 > 市立よつば小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立よつば小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-26
    【5年】6年生を送る会に向けて
    【5年】6年生を送る会に向けて2024年2月26日
    5年生は、6年生を送る会に向けて、日々準備を頑張っています。
    全校練習では、他学年の手本となるような声で歌を歌ったり、下学年に優しい声かけをしたりして練習を盛り上げました。また、飾りやプレゼントの準備、出し物の練習も頑張【5年】6年生を送る会に向けて

  • 2024-02-18
    【6年】学習参観&中学校入学説明会
    【6年】学習参観&中学校入学説明会2024年2月16日
    2月14日(水)に小学校生活最後の学習参観と中学校入学説明会がありました。学習参観では、「成長した私」と題して、子供たちが自分の過去から現在まで成長したこと、未来に向けてがんばりたいこと、感謝したいことについてスライドに【1年】昔あそび2024年2月15日1年日記日記生活科の学習では、こまやけん玉、お手玉等の昔から伝わる遊びに取り組みました。初めての遊びでも、こつを友達と教え合いながら、どんどん上手になっていく姿が多く見られました。とても充実した活動となっていました。【6年】学習参観&中学校入学説明会【1年】昔あそび

  • 2024-02-08
    【5年】スキー会
    【5年】スキー会2024年2月8日
    2月6日(火)に、スキー会に行きました。
    インストラクターの先生に教えてもらいながら、楽しんで滑ることができました。去年よりも上達し、嬉しそうにしている姿が印象的でした。休憩時間に雪遊びができたことも思い出に残ったようで車椅子バスケットボール体験会2024年2月5日4年日記1月30日、31日に福祉教育の一環として、車椅子バスケットボール体験会を行いました。東京パラリンピックで銀メダルをとられた岩井選手をはじめ、4名の講師の方が来て下さいました。
    子供たちの懸命にプレーする姿や笑顔が印象的で …【5年】スキー会車椅子バスケットボール体験会

  • 2024-01-28
    【5年】陸養プロジェクト ヒラメの実食
    【5年】陸養プロジェクト ヒラメの実食2024年1月24日
    5年生は、10月からヒラメの養殖に取り組んできました。
    1月24日の実食の授業では、地元の漁師さんと料理人さんに、ヒラメの頭の落とし方や調理の仕方を教えてもらいながら、感謝の気持ちをもって調理し、ヒラメの命をいただきまし
    …【2年】なわとびと大なわをがんばっています2024年1月22日2年日記3学期が始まり、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。学習や遊びに全力で取り組む子どもたちの目は、とても輝いて見えます。
    最近は、体育で大なわの「8の字とび」と「みんなでジャンプ」に取り組んでいます。声を掛け合いな …【5年】陸養プロジェクト ヒラメの実食【2年】なわとびと大なわをがんばっています

  • 2024-01-19
    【3年】最近の学習の様子
    【3年】最近の学習の様子2024年1月17日
    3学期が始まり、子供たちも学校モードに切り替わってきたように思います。 笑顔で元気に活動する姿が頼もしく、うれしく思います。
    国語科では、新出漢字を学習したり、オリジナルの詩をつくったりしています。 外国語活動では、英語 …書初め大会がありました2024年1月16日4年日記1月9日(火)に、書初め大会を学年そろって行いました。静かな体育館で一人一人が集中して真剣に書に向き合う姿がとても印象的でした。金賞となった児童の作品は、サンプラザの書初め展に出品されます。【1年】 書初め大会2024年1月15日1年日記1月9日(火)の3限、各教室で書初め大会を行いました。 子供たちは、手本をよく見て真剣に取り組み、「みらい」と書きました。
    のびのびとした力強い作品に仕上がりました。 作品は、教室前に掲示しました。【3年】最近の学習の様子書初め大会がありました【1年】 書初め大会

  • 2024-01-11
    コミュニティ・スクール
    コミュニティ・スクール【5年】書初め大会2024年1月11日未分類5年生の3学期が始まりました。久しぶりに子供たちの元気な姿を見ることができ、とても嬉しかったです。
    始業式の後に、書初め大会を行いました。5年生は「広い世界」と書きました。 冬休みの練習の成果を発揮し、集中して取り組む姿 …【3年】3学期が始まりました!2024年1月11日
    3学期がスタートしました! 子供たちが笑顔で登校して来たこと、とてもうれしく思います。 今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
    始業式の後、3年生の書初め大会を行いました。 落ち着いて、集中して書く姿に成長を感じました …【6年】書初め大会2024年1月10日
    1月9日(火)から3学期が始まりました。学年集会を行い、卒業式まで残り48日であることを確認しました。また、小学校生活が残り少なくなったからこそ、一つ一つの思い出を大切にしたり、毎日を全力で過ごしたりしてほしいことを伝え【5年】書初め大会【3年】3学期が始まりました!【6年】書初め大会

  • 2023-12-25
    【6年生】2学期の振り返り!
    【6年生】2学期の振り返り!2023年12月21日6年日記6年生の2学期を振り返りたいと思います。 <9月>運動会
    小学校生活最後の運動会。競技、応援合戦、係の仕事等、どれもフルパワーで取り組む様子がすてきでした。自分の力を出し切り、仲間と共に高め合うよさを感じることができたと【6年生】2学期の振り返り!

  • 2023-12-19
    【5年】陸養プロジェクト
    【5年】陸養プロジェクト2023年12月12日5年日記5年生は、2学期からヒラメの養殖に取り組んでいます。10匹のヒラメを受け入れ、養殖の方法を教わりながら一生懸命育てています。11月には水族館と漁協に行き、実際に魚と関わる方からお話を聞きました。
    〈養殖の準備、水槽掃除の …【1年】秋のおみせやさん2023年12月12日1年日記生活科の学習で、学年全体で「秋のおみせやさん」をしました。
    算数科の「かたちあそび」で持ってきた箱を使ったり、市役所前公園や遠足等で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使ったりして、工夫を凝らしたすてきなおもちゃを作りました【3年】2学期の活動を振り返ります!2023年12月12日3年日記2学期の活動の様子を振り返りたいと思います!
    2学期はたくさんの学校行事や社会科見学があり、とても生き生きと活動に参加する姿が見られました。 〈9月10日 運動会〉
    運動会では、個人種目の100m走、団体種目のよつばタイ …【5年】陸養プロジェクト【1年】秋のおみせやさん【3年】2学期の活動を振り返ります!

  • 2023-12-09
    ホームページ更新について お詫び
    ホームページ更新について お詫び2023年12月8日
    2学期より校務システムが変更になり、ホームページの更新ができていない状態が続いております。
    楽しみにしてくださっている皆様に大変ご迷惑をおかけしていることをお詫びいたします。 明日以降準備が整い次第、順次更新を再開したい …ホームページ更新について お詫び

  • 2023-09-26
    お詫び
    お詫び2023年9月21日
    運動会当日の9日早朝にアップしたブログが見れない不具合が発生していることが、昨日判明いたしました。
    ホームページソフトの自動更新機能で、ブログを見るのにパスワードを要求される仕様になっていた模様です。 大変申し訳ありませ …
    おはようございます。 本日のよつば小学校の運動会は予定通り行われます。お詫び

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立よつば小学校 の情報

スポット名
市立よつば小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
市立本江小学校
最寄駅
電鉄魚津駅
住所
〒9370805
富山県魚津市本江1041
TEL
0765-22-5666
ホームページ
https://www.yotsuba-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立よつば小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月10日07時22分25秒