R500m - 地域情報一覧・検索

市立海峰小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県氷見市の小学校 >富山県氷見市阿尾の小学校 >市立海峰小学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 小学校情報 > 市立海峰小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立海峰小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-14
    かいほうキッズ ダンスホール(1~4年生)
    かいほうキッズ ダンスホール(1~4年生)2023年5月12日
    運動会まで約1週間になりました。 2時間目には、1~4年生が初めてグラウンドでダンスの練習をしていました。
    体育館とは違って、広いグラウンドでの隊形移動を確認しながらの練習でした。
    1年生にとっては初めての団体演技です。上の学年の動きを見習いながら元気よく頑張っていました。
    ダンスの最後には、グラウンドのトラック全体に広がり、大きな円を作ります。 長い距離を移動する動きもとても上手でした。
    おうちの方は、お子さんがどこに移動するか事前に聞いておいてくださいね(^_^)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    野菜の苗植え(2年生)・花苗植え(5年生)
    野菜の苗植え(2年生)・花苗植え(5年生)2023年5月9日
    今日は、さわやかな5月晴れの1日になりました。 2年生は、学校の畑に自分たちで準備した野菜の苗を植えました。
    児童の祖父母の方や保護者の方が数名手伝いに来てくださいました。 また、5年生は、阿尾保育園横の道路わきに花苗を植えました。
    毎年、阿尾地区の方と一緒に行っている緑保全活動です。 野菜や花苗を植えて育てる活動を通して、豊かな心を養っていきます。
    協力していただいた地域やご家族の皆様、ありがとうございました( ^)o(^ ) ◆2年生・野菜の苗植え◆ ◇5年生・花の苗植え◇野菜の苗植え(2年生)・花苗植え(5年生)2023年5月9日9
    29
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    運動会結団式!
    運動会結団式!2023年5月8日
    ゴールデンウィークが終わり、いよいよ運動会モード突入です。 今日は、4時間目に結団式が行われました。
    子供たちは、初めて赤団と白団に分かれ、同じ団の仲間と顔を合わせました。 6年生から運動会のテーマ発表がありました。今年のテーマは、
    「いくぞー!! やる気全開 海峰パワー!!」です。 次に、団長や応援団長の紹介がありました。
    「運動会を盛り上げたい」「優勝目指して悔いのないようにがんばろう」「みんな力を出し切ってください」など、それぞれの思いを団のメンバーに伝えました。6年生全員が、とても大きな声で伝えていた姿を見て、最高学年としての自覚の高まりを感じました。とても立派でした!(^^)!
    また、これまでは5、6年生での応援合戦でしたが、今年から1~4年生の子供たちもかけ声や拍手などで参加して応援合戦をします。今日の姿を見て、とても楽しみになりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    城光寺で走る爽快感!(5・6年生)
    城光寺で走る爽快感!(5・6年生)2023年5月2日
    今日はさわやかな春の陽気の1日になりました。
    5・6年生の子供たちは、高岡城光寺陸上競技場に行き、運動会や連合体育大会に向けて練習をしました。
    今日も陸上の指導講師に来ていただき、ハードル走や100m走の走り方などを教えていただきました。
    他の学校もいなかったので、広い競技場は貸切状態です。子供たちは春の風を感じながら、思いっきり練習することができました(*^^)v
    グラウンドと違う感覚に慣れるためにも、今日の経験はとても大切です。 実際にタイムを取り、自分の記録を知ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    風薫る5月~5・6年陸上指導~
    風薫る5月~5・6年陸上指導~2023年5月1日
    風薫る5月に入りました。 保育園の園庭にはこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
    今日は、陸上指導専門の先生に来ていただき、5・6年生にハードル走の指導をしていただきました。
    5・6年生は、5月24日に開催される氷見市連合体育大会に参加します。 運動会や連合体育大会に向けて毎日のように練習に励んでいきます。
    まずは準備体操をした後、ハードルの基本的なまたぎ方について教えていただきました。
    ・リード足(前)はまっすぐ出し、抜き足(後ろ)は横に抜くようにすること。 ・ハードルを通過した足は少しでも速く地面に降ろすこと。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    今年度初めての学習参観
    今年度初めての学習参観2023年4月22日
         今日は令和5年度初めての学習参観がありました。
    新年度がスタートして約3週間。子供たちが頑張っている様子を保護者の皆さんに参観していただきました。
    子供たちは最初は緊張した様子でしたが、時間が経つにつれ、普段の学習のような雰囲気になって学んでいました。発表や音読の声がとても聞き取りやすく、自信をもって発言している姿を見て、とても嬉しく感じました。
    保護者の皆様、学習参観、育成会総会、学級懇談会と慌ただしい半日になりました。 ご来校ありがとうございました(^_^)今年度初めての学習参観2023年4月22日学習参観、総会、学級懇談会 ありがとうございました!19
    39
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    集中する姿
    集中する姿2023年4月18日
    今日は雨模様の一日です。子供たちは校舎内で落ち着いて学校生活を送っています。 6年生は「全国学力学習状況調査」に取り組みました。
    全国の小学校6年生が取り組むテストなので、朝から少し緊張した様子でした。 教科は、国語と算数の2教科です。
    どの子供も真剣な表情です。集中して問題を解いている姿を見て、さすが6年生だなと感じました。
    テストが終わった後には、「最後まであきらめずにできました」「全部分かりました」「手ごたえあります」など、話してくれました。やり切った気持ちを言葉で伝えることができるのは、それだけ真剣に取り組んだ証です。よくがんばりました(*^^)v
    他の学年の教室を見ても、それぞれの学年に応じて、国語や算数の学習に集中して取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    縦割り清掃開始!
    縦割り清掃開始!2023年4月17日
    今週から1年生も縦割り班に入って、新年度の縦割り班清掃が始まりました。 本校の清掃活動は、月・水・金曜日の朝活動の時間に行います。
    早速、新5,6年生児童が班のリーダーになり、1年生に掃除の仕方を教えながら活動していました。
    教室掃除、廊下やトイレ掃除、体育館掃除など、1か月ごとに清掃場所が変わります。班長が中心になってその都度、班のメンバーの役割を決めて清掃します。
    このように縦割り班で清掃することで、上学年が下学年の手本になり、上学年としての自覚が育ちます。
    集中して時間いっぱいしっかりと清掃できる海峰の子供たち。 とてもよく働いていますよ(^_^)縦割り清掃開始!2023年4月17日2023年4月17日22日学習参観・育成会総会9
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    感謝の気持ちをこめて~卒業を祝う会~
    感謝の気持ちをこめて~卒業を祝う会~2023年3月3日
    今日は、卒業を祝う会がありました。 在校生が、お世話になった卒業生に対して感謝の気持ちを伝える会です。
    企画の中心は5年生です。何日も前から、この日のために準備を進めてきました。
    入場では、5年生の生演奏「威風堂々」で卒業生を出迎えました。
    1年生は卒業生への首飾り、2年生は写真たて、3年生はコースター、4年生は招待状とそれぞれの学年が手作りのプレゼントを作って、卒業を祝いました。
    5年生企画では「6年生クイズ」をしました。懐かしい写真を見せながら、縦割り班ごとに楽しく考えました。5年生の劇もあってアイデアがつまった楽しいクイズでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-02
    ステンシル版画(1年生)
    ステンシル版画(1年生)2023年3月1日
    1年生教室の廊下を通ると、素敵な版画が掲示されていました。 テーマは「うみのいきもの」です。
    色づかいがとってもきれいで、生き物の配置もとても楽しい海の世界です。 1年生よく頑張りましたね~(*^^)v さて、だれの作品かなあ?ステンシル版画(1年生)2023年3月1日ステンシル版画(1年生)2023年3月行事予定22954
    2
    34

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立海峰小学校 の情報

スポット名
市立海峰小学校
業種
小学校
最寄駅
氷見駅
住所
〒9350002
富山県氷見市阿尾1015
ホームページ
https://www.himi.ed.jp/kaiho/
地図

携帯で見る
R500m:市立海峰小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月19日11時18分16秒