R500m - 地域情報一覧・検索

市立上平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市西赤尾町の小学校 >市立上平小学校
地域情報 R500mトップ >城端駅 周辺情報 >城端駅 周辺 教育・子供情報 >城端駅 周辺 小・中学校情報 >城端駅 周辺 小学校情報 > 市立上平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上平小学校 (小学校:富山県南砺市)の情報です。市立上平小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上平小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    学校だより清風 12月号
    学校だより清風 12月号2024年12月24日12月号お知らせ第2学期終業式2024年12月24日2学期の終業式を行いました。代表児童や校長先生から2学期のがんばりを振り返ったり冬休みや3学期の目当てを考えたりしました。
     
     「1年おもちゃランド」へようこそ2024年12月23日1年生が生活科で作ったおもちゃで「おもちゃランド」を開きました。上級生を招待して一緒に楽しみました。学校だより清風 12月号第2学期終業式「1年おもちゃランド」へようこそ

  • 2024-12-21
    1・2年 まつぼっくりツリーを作ろう
    1・2年 まつぼっくりツリーを作ろう2024年12月19日子供たちが楽しみにしているクリスマスまであと少し。まつぼっくりに飾り付けをしてかわいいツリーを作りました。クロスカントリースキーの靴・板合わせ2024年12月17日スキーシーズンがやってきました。今日は、1・2年生のクロスカントリースキーの靴・板を一人一人の大きさに合わせて選びました。5・6年生がそれぞれについて、ぴったりの物を一緒に選びました。「五箇山の超ウマイ米」炊いてみました2024年12月16日5年生が学校田で育てた「五箇山の超ウマイ米」を炊いてみました。甘くておいしいご飯に炊き上がりました。1・2年 まつぼっくりツリーを作ろうクロスカントリースキーの靴・板合わせ「五箇山の超ウマイ米」炊いてみました

  • 2024-12-14
    なんと世界遺産給食 五箇山献立
    なんと世界遺産給食 五箇山献立2024年12月9日ユネスコの世界遺産(文化遺産)に1995年12月に登録された記念の献立です。献立(【春】桜ごはん、【夏】山の新緑和え、【秋】紅葉揚げ、【冬】雪あかり汁)いのちの教育2024年12月9日「いのちの先生」をお招きして、「生命」や「生き方」に関する体験等を語っていただいています。今回は「南極」をテーマに話を聞いたり、体験活動をさせていただいたりしました。なんと世界遺産給食 五箇山献立いのちの教育Count per Day
    今日の閲覧数:
    昨日の閲覧数:

  • 2024-12-05
    人権教室
    人権教室2024年12月5日人権擁護委員の方から、どんな人でも楽しく幸せに生活することのできる権利「人権」について分かりやすく教えていただきました。高学年図画工作科 「墨の達人」2024年12月5日墨の濃淡やかすれ具合を試しながら、共同で作品づくりを楽しんでいます。人権教室高学年図画工作科 「墨の達人」

  • 2024-12-03
    2年 クッキー作り集会
    2年 クッキー作り集会2024年12月3日みんなで九九の学習をがんばったごほうびにクッキー作り集会をしました。バニラ、まっ茶、チョコチップの3つの味のクッキーがおいしく焼き上がりました。サイエンスカー訪問2024年12月2日理科のおもしろ実験で楽しみました。
    低学年-空気遊び
    中学年-噴水遊び
    高学年-砂の中の宝探し2年 クッキー作り集会サイエンスカー訪問

  • 2024-11-23
    学習参観
    学習参観2024年11月23日学習参観を行い、家族の方に学習の様子を参観していただきました。自分の考えを話すところなど、子供たちが真剣に学習する姿を見ていただきました。学校だより清風 11月号2024年11月23日11月号行事予定お知らせふるさと学習発表リハーサル2024年11月21日「南砺で育つ子どもたち」(11月23日(土)福野文化創造センター ヘリオス)での発表のリハーサルを行いました。5・6年生が五箇山の食をアピールします。「ぼべら」「岩魚」「五箇山豆腐」「栃の実」について調べた魅力を伝えます。実物を触って体感してもらう時間もあって、楽しめる発表になっています。中学年 食に関する指導2024年11月21日成長期に必要な食べ物の量や、自分に合った食べ方を考えました。タブレットを使って、自分に必要なエネルギー量を計算し、給食の量と比べました。学習参観学校だより清風 11月号ふるさと学習発表リハーサル中学年 食に関する指導

  • 2024-11-20
    オーストラリア交流
    オーストラリア交流2024年11月19日オーストラリアの6年生とリモートで交流しました。それぞれ、6年生で心に残っている思い出を紹介し合いました。低・高学年合同体育2024年11月18日「タグ鬼ごっこ」をして楽しみました。低学年対高学年の鬼ごっこはどちらも真剣で、タグを取ったときの歓声があちこちで上がっていました。な~んと!おいしい 学校給食週間 5日目2024年11月18日今日の南砺食材・料理は、「なんとドッグ(背割りパン・なんとウインナー)」「かぶとさつまいもの米粉シチュー」「柿とブロッコリーのマスタードサラダ」です。オーストラリア交流低・高学年合同体育な~んと!おいしい 学校給食週間 5日目

  • 2024-11-04
    中学校部活動改革リーフレットPart4のご意見・ご質問に対する回答について
    中学校部活動改革リーフレットPart4のご意見・ご質問に対する回答について2024年10月31日南砺市教育委員会から中学校部活動改革リーフレットPart4のご意見・ご質問に対する回答について連絡がありました。中学校部活動改革リーフレットPart4のご意見・ご質問に対する回答についてなお、トップページの中学校部活動リーフレットのタブからもご覧いただけます。
    2024年11月« 10月中学校部活動改革リーフレットPart4のご意見・ご質問に対する回答について

  • 2024-10-21
    サツマイモの収穫
    サツマイモの収穫2024年10月17日5月に植えたサツマイモの収穫をしました。大きなイモがたくさん収穫できてみんな笑顔でした。給食でみんなで食べるのが楽しみです。今日は、家に持ち帰ってそれぞれの家庭で調理してもらいます。サツマイモの収穫

  • 2024-10-13
    学習発表会
    学習発表会2024年10月12日「最高」で「最光」の楽しい学習発表会になりました。多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。
    五箇山民謡「こきりこ」「といちんさ」「麦屋節」
    低学年 劇 「ぐんぐんそだて!ぼくたちわたしたちのやさい」
    中学年 劇 「わたしたちで見つけて発信しよう!五箇山の大自然」
    高学年 音楽劇 「未来への希望~カレーライスは世界を救う~」学習発表会

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立上平小学校 の情報

スポット名
市立上平小学校
業種
小学校
最寄駅
城端駅
住所
〒9391977
富山県南砺市西赤尾町253
ホームページ
https://kamitaira-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上平小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月17日09時40分27秒