R500m - 地域情報一覧・検索

市立放生津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市中新湊の小学校 >市立放生津小学校
地域情報 R500mトップ >中新湊駅 周辺情報 >中新湊駅 周辺 教育・子供情報 >中新湊駅 周辺 小・中学校情報 >中新湊駅 周辺 小学校情報 > 市立放生津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立放生津小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立放生津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立放生津小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-02
    はとっ子夏の読書フェスを開催しました!
    はとっ子夏の読書フェスを開催しました!2023年6月30日6月21日から27日の間、図書・掲示委員会を中心に「はとっ子夏の読書フェス」が開催されました。
    フェスの期間中は、図書・掲示委員による読み聞かせや、はとっ子集会、貸し出しくじ引きなど様々な企画が行われました。また、担任以外の先生方による読み聞かせをした際には、子供たちが真剣に話を聞く様子がどのクラスでも見られました。
    これからも、たくさんの本に触れ読書を楽しんでくれることを願っています。

  • 2023-06-29
    3年総合 放生津のじまん発見!
    3年総合 放生津のじまん発見!2023年6月27日総合的な学習の時間に、放生津の自慢である獅子舞について学習しています。子供たちは、自分たちの町の獅子舞について「知らない人に紹介できるようになりたい!」と課題をもって活動しています。
    先日、獅子舞に詳しい地域の方を招き、インタビューをさせていただきました。子供たちは、獅子舞のストーリーや使われる道具など、多くのことを学ぶことができました。
    これからも地域の宝物である「獅子舞」を、大切にしていきたいという思いをもつことができました。楽しみにしていたプール開き2023年6月23日6月12日に全校ボランティアの一環として5、6年生がきれいに清掃してくれたプールに水が満々と張られ、きらきら輝いています。20日、この日を待ちかねていたはとっ子たちは、パワーアップの時間にプールサイドへと集合し、プール開きの式を行いました。水泳学習はとても楽しいけれど、小さな油断やルールを守らないことによって命に関わる危険がある学習でもあるので、目当てをもって真剣に取り組むことをみんなで約束しました。プールで学習できるのは、一学期だけです。はとっ子全員が自分の目当てを達成できるよう健闘を期待しています。ご家庭でも体調管理や持ち物の準備など見守ってくださるようよろしくお願いします。

  • 2023-06-21
    全校ボランティアをしました!
    全校ボランティアをしました!2023年6月13日6月12日(月)に全校ボランティアを行い、1~4年生は畑やプール周りの環境整備、5・6年生はプール清掃、更衣室・トイレ掃除を行いました。
    全校の力を合わせて、一生懸命頑張ったおかげでとてもきれいな学校になりました。また、5・6年生は今年度のプールでの学習に向けて、熱心に掃除しました。プールの学習がより一層楽しみになりました。

  • 2023-06-19
    いいところいっぱい!はとっ子のチャレンジ!!
    いいところいっぱい!はとっ子のチャレンジ!!2023年6月16日今年度も、「レッツチャレンジ!放生津場所」が始まりました。今週から2週間、校長先生に日頃から頑張っていることを披露すると、賞状が渡されます。
    長休みの時間には、校長室前の廊下が子供たちの声でにぎやかになります。
    自主学習、お手伝い、ボランティア、ししまい、委員会、係活動、下級生のお世話等々、子供たちの頑張りを聞くと、日々、いろんなことにチャレンジして頑張っていることが分かります。子供たちの新たな一面が見られて、感心します。
    来週も子供たちのにぎやかな声が聴けるのを楽しみにしています。

  • 2023-06-10
    創校150周年記念日、全校ミニ集会
    創校150周年記念日、全校ミニ集会2023年6月9日明日6月10日は、創校記念日。今日は150周年を記念して、全校ミニ集会を行いました。
    給食の時間には、校長先生から放生津小学校の歴史について、写真を見せてもらいながらお話を聞きました。児童玄関前にある大きなケヤキの木は、以前の校舎に植えてあったものを児童玄関前に移植したものだそうです。子供たちのお父さんやお母さんが小さかったときからずっと、たくさんのはとっ子を見守っている、という話を聞いて、子供たちは、放生津小学校の長い歴史を感じたようです。
    給食後のロング昼休みには、生活・集会委員会によるミニ集会がありました。6年生が考えてくれた「学校〇×クイズ」、委員会が考えてくれた「進化ジャンケン」で、全校みんなが大盛り上がりしました。
    最後に、創校の記念として、全校で集合写真を撮りました。はとっ子のみんながとってもいい顔で写っています!この先も、子供たちのこの笑顔が続きますように!

  • 2023-06-08
    朝顔を観察しました!
    朝顔を観察しました!2023年6月5日1年の生活科の時間に、朝顔の観察をしました。
    1年生は今、自分の朝顔の鉢を教室横の日当たりのいい所に置き、毎日水やりをして朝顔を育てています。
    6月2日、生活科の時間に、朝顔の出てきた芽や葉を触ったり、においをかいだりして観察しました。葉が大きく濃い緑色になっているのを見て育っていることを実感しました。「かんさつカード」に気付いたことや「げんきにさいてね」「きれいにさいてほしい」などの願いを書きました。これから夏に向けてどんな朝顔になるか楽しみです。学び高め合う集団づくり研修会本校は、今年度、射水市より「学び高め合う集団づくり支援事業」を受け、校内での教員研修を行っています。第1回目は、教育アドバイザーの宮原SCに教えていただきました。
    今回第2回目は、お笑いコンビ「雷鳥」さんを招き、教師のコミュニケーション能力を高める、という視点で研修を行いました。
    雷鳥さんからは、「目の前の人達をいかに自分の土俵(話題)に引き込むか」「目の前の人達の個性を生かしつつ、どう楽しい時間を展開するか」等、私たち教員にとっても大変参考となるスキルをお笑いを通して教えていただきました。
    雷鳥さんとの研修時間は、終始笑いが絶えないものとなり、私たち教員も元気をいただきました。日々子供たちの前に立つ際に少しでもまねできるよう、生かしていきたいと思います。2023年6月
    続きを読む>>>

  • 2023-05-31
    学校感染症登校許可証明書・治ゆ報告書
    学校感染症登校許可証明書・治ゆ報告書教科書展示会開催のご案内2023年5月30日教科書展示地図記号を覚えよう!2023年5月30日3年社会科の学習で、地図記号を学習しました。
    地図記号とその場所の写真が載っているカードを使って、かるたにして覚えています。たくさんある地図記号ですが、友達と誘い合って楽しくかるたに取り組んでいます。地図記号を覚えてきたことで、地図帳を見て土地の利用の様子を捉えることもできるようになってきたようです。


  • 2023-05-16
    創立150年記念事業「放生津地区獅子舞演舞会」大盛況!!
    創立150年記念事業「放生津地区獅子舞演舞会」大盛況!!2023年5月15日5月13日、15日に、「放生津地区獅子舞演舞会」が本校でありました。放生津獅子舞連絡協議会の会長五十嵐さん(本校卒業生)が、「本校の150周年記念を獅子舞でお祝いしたい」と各町内に呼びかけてくださり、実現に至りました。
    当日は、本校の子供たちや保護者の方はじめ、地域の方、観光客の方が大勢集まり、大盛況の二日間となりました。地域の方と一緒にキリコや天狗をする子供たちの姿は、普段の学校での様子とまた一味違って、新たに子供たちのよさを発見する機会となりました。地域で生き生きと活躍する子供たち。その表情は、凛々しく、かっこよく、地域の中で育てられているということを強く感じました。
    地域に根付いた放生津小学校。本当に、熱く素敵な学校です!!地域の皆さん、本当にありがとうございました。

  • 2023-05-13
    はとっ子の日
    はとっ子の日2023年5月12日5月10日(水)は、はとっ子の日でした。
    ロング昼休みに、縦割り班でおにごっこをしたり、ドッチビーをしたりして遊びました。6年生が、全校みんなが楽しく過ごせるように企画してくれました。
    1~6年のはとっ子のすてきな笑顔がたくさん見られました。

  • 2023-05-12
    親子奉仕活動
    親子奉仕活動2023年5月7日5月7日㈰に親子奉仕活動がありました。
    天候が悪く、今回は校舎内の清掃を行いました。窓の高い所は保護者の方、低い所は児童が行うなど、協力して学校をきれいにしていただきました。明日から5月20日㈯の運動会に向けて、きれいになった校舎で活動することを楽しみにしています。ご協力、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立放生津小学校 の情報

スポット名
市立放生津小学校
業種
小学校
最寄駅
中新湊駅
新町口駅
住所
〒9340027
富山県射水市中新湊23-10
TEL
0766-82-8020
ホームページ
https://wp-houjoudu.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立放生津小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月18日09時49分13秒


月別記事一覧