R500m - 地域情報一覧・検索

町立相ノ木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県中新川郡上市町の小学校 >富山県中新川郡上市町上荒又の小学校 >町立相ノ木小学校
地域情報 R500mトップ >相ノ木駅 周辺情報 >相ノ木駅 周辺 教育・子供情報 >相ノ木駅 周辺 小・中学校情報 >相ノ木駅 周辺 小学校情報 > 町立相ノ木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立相ノ木小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-21
    全校一斉体力テストを行いました!
    全校一斉体力テストを行いました!2024年7月3日7月3日(水)に、昨年に引き続き全校一斉体力テストを行いました。スポーツテストの種目である50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、反復横跳びをなかよし班ごとに回り測定しました。
    この日だけは、天候がよく暑い日となりましたが、今まで練習した成果を出し記録を伸ばそうと取り組んでいました。特に2年生以上の子供たちは、昨年度の記録と比較して「早く走れるようになった」「遠くまで投げられるようになった」「記録が伸びた」「昨年より悪くなった」など、自分の記録に対して一喜一憂していました。1年生は、初めてのことでしたが、上学年からの声援を受けて記録向上に挑戦していました。
    なかよし班で活動するメリットが十分生かされ、昨年度よりも短い時間で終わりました。来年度は、さらに自分の記録を向上するために体力づくりに努めてほしいです。
    【みんなで準備体操】      【立ち幅跳び】        【反復横跳び】
    【上体起こし】          【握力】         【長座体前屈】
    【ソフトボール投げ】      【50m走】53全校一斉体力テストを行いました!20716
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    本日(12日)の相撲大会について
    本日(12日)の相撲大会について2024年7月12日本日、相撲大会を予定していましたが、現在、小雨が降り続いています。開催について協議をしたところ、今後の天候や学校行事等を考慮し、本日、時間帯をずらし開催いたします。
    10:00 相撲甚句披露(体育館)
    10:35 1・3・4年
    13:15 2・5・6年
    なお、2年生の下校は相撲大会終了後の15時過ぎになります。
    何卒、ご理解をいただくよう、お願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    6月の行事予定を掲載しました。
    6月の行事予定を掲載しました。2024年5月31日遅くなりましたが、6月の行事予定を固定ページ→年間行事予定→サブメニュー→月間行事予定に掲載しました。25日以降に来月の更新をいたします。ご覧ください。少年消防クラブ(BFC)結成式を行いました!(5・6年)2024年5月30日5月30日(木)に、5・6年生は、少年消防クラブ結成式を行いました。
    5年生には、新たにBFCの一員の証となるバッチと手帳を校長先生からいただきました。その後、
    BFCの4つの誓いを代表児童の宣誓の後、みんなで斉唱しました。今後、学校や家庭において火災予防の啓蒙に努めることでしょう。どのような活動をするのか楽しみです。田植え体験をしたよ!(5・6年生)5月22日(水)に、5・6年生は後援会長の田んぼで8年ぶりに田植え体験をしました。地域の方やJA職員の方の協力の下、子供たちは、昔ながらの農具「ころがし」を使い、苗を植える目印の作業やコシヒカリの苗を丁寧に手植えをする体験をしました。初めはなれない手つきで、泥んこになりながら田植えをしていましたが、みんな笑顔があふれ、とても楽しそうでした。でも、次第に腰が痛くなり田植えの大変さが分かり、農家の方々の苦労を感じていました。
    秋の収穫では稲刈りも体験します。自分たちで植えた苗がすくすくと育ち、おいしいお米ができることを期待しています。
    今回の田植えに携わっていただいたみなさん。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。6月の行事予定を掲載しました。少年消防クラブ(BFC)結成式を行いました!(5・6年)田植え体験をしたよ!(5・6年生)18550
    14
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2年生 歯みがき教室
    2年生 歯みがき教室2024年5月22日5月22日(水)に2年生の歯みがき教室を行いました。
    歯科衛生士さんからむし歯の成り立ちや上手な歯みがきの仕方を教えていただきました。その後、染出しをして自分の歯の様子を鏡を使って観察しました。赤く染出した歯を歯ブラシを使って、丁寧に磨きました。乳歯から永久歯にこれから生え変わる時期に入っています。大事な歯を自分で守っていくようにしましょう。2年生ふるさと学習5月16日(木)に、2年生はふるさと学習に行ってきました。
    午前中は、大岩日石寺に行きました。境内の中に入る時、不動明王様のお話を聞きました。中に入り、大きな不動明王様の前に座り静かにお話を聞きました。その後、いろいろな植物の葉を教えてもらったり、タラヨウの葉っぱにお手紙を書いたりしました。
    午後からは、宮川小学校に移動しました。新宮川駅から新相ノ木駅まで電車に乗りました。初めて電車に乗る子供たちが多く、ワクワクドキドキの時間でした。とてもよい経験になりました。2年生 歯みがき教室2年生ふるさと学習18231
    25
    41
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    ハードル走を教えていただいたよ!
    ハードル走を教えていただいたよ!2024年5月16日5月15日(水)、16日(木)の2日間に渡り、町健康運動能力支援事業の一環で、5年生はハードル走の学習をしました。晴天の下、指導者の話をよく聞いて、ハードル間の歩幅を合わせたり、リズミカルに跳んだりしました。
    初日は、なかなかうまく走れませんでしたが、2日目は、練習の成果が表れ、上手にまたぎ越す子供たちが増えてきました。
    6月の町小学校陸上記録会に向けて、教えていただいたことをもとに練習に励みたいと意欲的な5年生でした。6年生 歯みがき教室2024年5月15日5月15日(水)に、6年生は3回目の歯みがき教室を行いました。口内の磨き残しをチェックするために染出しをしました。そして、正しい歯の磨き方を教えていただき、丁寧にに磨くきました。日頃から、時間をかけて正しく歯を磨く習慣が身に付け、いつまでもきれいな歯を保ちたいですね。4年生 歯みがき教室2024年5月14日5月14日(火)に4年生の歯みがき教室を行いました。
    歯科衛生士さんから歯肉炎の原因について、話を聞きました。そして、鏡を見て歯肉炎を起こしているかをチェックした後、赤く染めた歯をきれいになるように正しいブラッシングの仕方を教えていただいたりしました。これからも、虫歯や歯肉の病気にならないように毎日歯を磨き、歯や口の健康を保もとうと考えていました。ハードル走を教えていただいたよ!6年生 歯みがき教室4年生 歯みがき教室18153
    26
    96
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    自転車教室を行いました!
    自転車教室を行いました!2024年4月26日4月26日(金)に、上市交番所、上市町交通安全協会、交通安全協会相ノ木支部の方々の指導の下、自転車教室を行いました。
    これまでは、3年生の親子ふれあい活動の一環で行っていた本教室ですが、今年からは学校行事として3~6年生が毎年行うこととなりました。3年生、6年生は初めての教室となりました。(6年生は、コロナ禍で実施できなかったため)
    前半は3、4年生が、後半は5、6年生が、共に座学を行った後、グラウンドや学校の周りの道路で実地練習をしました。
    座学では、上市交番のお巡りさんから
    自分の体にあったサドルの高さや
    自転車の乗車の仕方を教えていただきました。また、グラウンドでの実地練習では、交差点や踏切での渡り方、ジグザク運転の仕方等、交通指導員の方々から細かくアドバイスをいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    1年生交通安全教室を行いました。
    1年生交通安全教室を行いました。2024年4月11日4月11日(木)に、上市交番所と番所舟橋村駐在のお巡りさん、交通安全協会交通指導員5名の方が来校され、1年生交通安全教室を行いました。
    警察の方からは、「足で止まる」「目で見る」「耳で聞く」の3つの約束を守って横断歩道を渡るように話をされました。さらに、道路を安全に歩くことや飛び出しなどの危険性について、分かりやすく説明していただきました。
    また、学校の近くの押しボタン信号のある交差点に行き、実際に横断歩道でしっかりと「足・目・耳」の約束を守って渡る練習をしました。
    この安全教室で学んだことを守って、正しく道路を歩き事故のない毎日を送ってほしいです。491年生交通安全教室を行いました。16953
    28
    34
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    令和6年度 年間行事予定を掲載しました。
    令和6年度 年間行事予定を掲載しました。2024年4月10日令和6年度 年間行事予定(案)を掲載しました。
    メインメニューの年間行事予定からもご覧いただけます。R6年間・月別行事予定(相ノ木小)令和6年度 入学式を行いました2024年4月5日4月5日(金)に、令和6年度 入学式が行われました。
    6年生のピアノ演奏に、来賓の方々、保護者の皆様、2~6年生の子供たち、教職員が手拍子を合わせ、可愛らしい21名の新入生が6年生と手をつないで入場しました。たくさんの人が会場にいたので、とても緊張した面持ちでしたが、しっかりと校長先生やPTA会長の話を聞いていました。
    担任紹介の後、ひな壇に移動しました。担任から名前を呼ばれると、みんな大きな声で返事をし、すっと立つ様子がとても立派でした。
    6年生が、相ノ木小学校の行事や学校生活の過ごし方の紹介をしました。やっと緊張がほぐれたのか、みんな笑顔で聞いていました。
    これで本校全校児童122名が揃いました。元気な1年生とともにどんな一年になるか楽しみです。みんなで世界一の明るい学校を目指しましょう。令和6年度 年間行事予定を掲載しました。令和6年度 入学式を行いました16439
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    令和6年度 スタート(着任式・始業式)
    令和6年度 スタート(着任式・始業式)2024年4月4日4月4日(木)春休みが終わり、2~6年生全員が、みんな生き生きした顔で登校してきました。
    まずは、新しく本校に来られた先生方の着任式を行いました。
    2人とも元気な先生で、子供たちもそれに感化されていました。
    そして始業式。校長先生から昨年度に引き続き「明るい、あいさつ、ありがとう」を合言葉に、世界一の学校を目指そうと話をされました。
    次はいいよ担任発表。子供たちは、わくわくした気持ちで発表を聞き、歓声が沸き上がりました。
    さあ、ついに令和6年度が始まりました。みんなこの一年間でどんな活躍をし、どのように成長するのか楽しみです。力を合わせて、よりよりそして世界一の相ノ木小学校を築いていきましょう。令和6年度 スタート(着任式・始業式)16376
    続きを読む>>>

  • 2024-04-02
    令和5年度修了式と離任式を行いました!
    令和5年度修了式と離任式を行いました!2024年3月22日3月22日(金)に令和5年度修了式を行いました。
    6年生が卒業して、1~5年に校長先生から学年代表に修了証が渡されました。その後、4年生が今年度のがんばり発表をしました。式後、生徒指導主事から春休みの過ごし方についての話がありました。
    また、今日でお別れをする先生の離任式を行いました。担任した子供たちは卒業しましたが、今日のために学校に来て花束を渡しました。
    保護者の皆様や地域の方々等、本校教育にご尽力していただいた関係各位には、今年度は何かとお世話いただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。令和5年度修了式と離任式を行いました!16063
    10
    25
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立相ノ木小学校 の情報

スポット名
町立相ノ木小学校
業種
小学校
最寄駅
相ノ木駅
住所
〒9300375
富山県中新川郡上市町上荒又68
TEL
076-472-0094
ホームページ
https://www.ainoki-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立相ノ木小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月08日08時11分40秒