R500m - 地域情報一覧・検索

町立さみさと小学校

(R500M調べ)
町立さみさと小学校 (小学校:富山県下新川郡朝日町)の情報です。町立さみさと小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立さみさと小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-09
    おいしくいただきました
    おいしくいただきました2024年7月5日
    7月5日(金)の献立は、七夕給食でした。
    そして、メインは「麦とろ麺」でした。サンライス青木さんが寄付してくださいました。感謝して、みんなでいただきました。
    暑い日にぴったりで、とてもおいしかったです。ありがとうございま …学習参観「親子ネットモラル学習」及び学級・学年懇談会、「親学び教室」2024年7月5日
    6月28日(金)に学習参観「親子ネットモラル学習」及び学級・学年懇談会、親学び教室が行われました。
    「親子ネットモラル学習」では、山田正明先生(富山大学医学部 疫学健康政策学 准教授)より、「医師から見た子どものネット依 …おいしくいただきました学習参観「親子ネットモラル学習」及び学級・学年懇談会、「親学び教室」3
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    いじめ防止基本方針
    いじめ防止基本方針36
    568891

  • 2024-06-25
    2年生 くもくん教室
    2年生 くもくん教室2024年6月24日
    6月21日(金)の4時間目に「くもくん教室」を行いました。富山県警察本部 生活安全部 人身安全・少年課 
    少年サポートセンターの青山さんに来ていだだきました。子供たちは、動画を見たりクイズに答えたりしながら、プライベート …2年生 くもくん教室9
    568475

  • 2024-06-20
    総務政策課と博報堂の方々にアドバイスをもらいながら、子供たちは朝日町の未来の姿をイメージしました。 ・・・
    総務政策課と博報堂の方々にアドバイスをもらいながら、子供たちは朝日町の未来の姿をイメージしました。 班ごとに相談 …
    29
    568315

  • 2024-06-19
    1・6年生 体力テストを行いました
    1・6年生 体力テストを行いました2024年6月19日
    6月18日(火)に、6年生と1年生が一緒に体力テストを行いました。種目は上体起こしと反復横跳び、20mシャトルランです。6年生は、1年生の記録を伸ばすためにアドバイスをしたり、回数を数えたりしました。1年生は、自分の力を6年生 租税教室がありました2024年6月19日
    6月12日(水)に税理士の藤田一嗣さんを講師に招き、租税教室を行いました。税金の種類や税金の使われ方、「税金がなかったらどうなるか」などについて、クイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。私たちが安心して生活す6年生 プール掃除をしました2024年6月19日
    6月14日(金)にプール掃除を行いました。6年生は大プールの掃除を担当し、みんなで協力してプールの壁や床を磨きました。暑い中とても大変でしたが、自分たちが使うプールを一生懸命にきれいにすることができました。子供たちは、今1・6年生 体力テストを行いました6年生 租税教室がありました6年生 プール掃除をしました32
    568275

  • 2024-06-18
    5年生 朝日町の未来について考えました
    5年生 朝日町の未来について考えました2024年6月17日
    6月13日(木)に町制施行70周年記念事業の一環として、朝日町の未来について生成AIを活用して考えました。
    博報堂の方々にアドバイスをもらいながら、子供たちは朝日町の未来の姿をイメージしました。 班ごとに相談しながら、で …5年生 朝日町の未来について考えました18
    568226

  • 2024-06-13
    2年生 校外学習に行ってきました
    2年生 校外学習に行ってきました2024年6月12日
    6月7日(金)の校外学習で富山市ファミリーパークに行きました。班ごとに地図を見ながらパークの見学をしました。時間内にたくさんの動物を見ようと、班で協力をする姿が見られました。お昼には、弁当を食べたり広場で遊んだりしました1年生 おさかなをみて いっぱいあそんだよ2024年6月12日
    6月7日(金)、1年生は校外学習で「魚津水族館」「入善町中央公園」に行きました。魚津水族館では、大きな水槽で泳ぐ魚を眺めたり、アザラシの食事を間近で見学したりして楽しむことができました。また、みんなでおいしくお弁当やおや2年生 校外学習に行ってきました1年生 おさかなをみて いっぱいあそんだよ2
    568052

  • 2024-06-11
    4年生 校外学習
    4年生 校外学習2024年6月11日
    6月7日(金)に宇奈月方面へ校外学習に行ってきました。宇奈月ダムでは、展望台からダム湖の景色を眺めたり、大夢来館(だむこんかん)では、ダムの役割や黒部川流域の自然について写真やクイズ、映像を通して学んだりしました。また、5年生 合同校外学習に行ってきました2024年6月10日
    合同校外学習で、北日本新聞創造の森・越中座と自然博物園ねいの里に行ってきました。
    越中座では、家に新聞が届くまでの話を聞いて、印刷の仕組みに興味をもつことができました。ねいの里では、なかなか見ることのできない生き物に触れ3年生 校外学習2024年6月10日
    6月7日(金)の校外学習で「ますの寿司ミュージアム」と「黒部市総合公園」に行きました。ますの寿司ミュージアムでは、職員の方から作り方やおいしさの秘密について詳しく学ぶことができました。公園では、グループの友達とお弁当を食4年生 校外学習5年生 合同校外学習に行ってきました3年生 校外学習11
    567981
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    ゆでいもと青菜のおひたしをつくりました
    ゆでいもと青菜のおひたしをつくりました2024年5月27日
    5月23日(木)に家庭科で調理実習を行いました。 グループで役割分担しながら、ジャガイモや青菜を茹でました。
    初めての調理実習でしたが、協力して楽しみながら調理していました。 ゆで方の違いを学ぶことができました。ぜひ、家 …ゆでいもと青菜のおひたしをつくりました28
    567470

  • 2024-05-21
    バケツ稲を始めました
    バケツ稲を始めました2024年5月21日
    総合的な学習の時間にバケツで稲を育てる活動をしていきます。 5月14日に種もみを植える作業をしました。
    米作りに携わっているJA職員の方々からコツを教えてもらいながら、子供たちは、作業に積極的に取り組んでいました。 これ …1・6年生 サツマイモの苗を植えました2024年5月21日
    5月20日(月)に1年生と6年生が一緒にサツマイモの苗を植えました。6年生がシャベルで穴を掘ったところに、1年生が苗を入れて土をかぶせるなどして、和気あいあいとした雰囲気で活動が進みました。1年生にとっては、小学校生活でアサガオのたねを うえたよ。2024年5月20日
    5月14日(火)に1年生は生活科の学習で、アサガオの種を植えました。教室で種の観察をした後、みんなの意見を聞くと「ごまみたい」「すいかのたねみたい」という発言が出てきました。これから芽が出て大きく育つのが楽しみです。
      …5・6年生 朝日町小学校合同記録会がありました5月16日(木)に朝日町小学校合同記録会が行われました。さみさと小学校とあさひ野小学校の5、6年生が一堂に会し、100m走と50mハードル走の記録を測定しました。天候にも恵まれ、子供たちは自分の最高記録を目指して、全力でバケツ稲を始めました1・6年生 サツマイモの苗を植えましたアサガオのたねを うえたよ。33
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立さみさと小学校 の情報

スポット名
町立さみさと小学校
業種
小学校
最寄駅
【朝日】泊駅
住所
〒9390742
富山県下新川郡朝日町沼保770
TEL
0765-82-2118
ホームページ
https://samisato.asahischool.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立さみさと小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月17日11時02分57秒