R500m - 地域情報一覧・検索

市立北部中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県氷見市の中学校 >富山県氷見市加納の中学校 >市立北部中学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 中学校情報 > 市立北部中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立北部中学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-08
    響け!感謝の歌声!(1年2年合唱練習)
    響け!感謝の歌声!(1年2年合唱練習)3月8日(金)の5限に西條中学校の広瀬ふみ子先生をお呼びして「ひとつの朝」の式歌練習を行いました。
    卒業する3年生に感謝の気持ちを伝えるために大きな声の出し方、息を吸うタイミング、歌詞をどのように歌うかなど教えていただき一足早く、満開の桜在校生から3年生へ 一足早い満開の桜で、感謝の気持ちを伝えています。 3年生は7日と8日が県立高校一般入試、そして来週14日には卒業。
    合格という桜が咲くことを、在校生そして教職員一同願っています。 頑張れ!!響け!感謝の歌声!(1年2年合唱練習)心の庭に一足早く、満開の桜

  • 2024-03-05
    3月給食たより
    3月給食たより

  • 2024-03-01
    第1学年 アサーショントレーニング
    第1学年 アサーショントレーニング2月28日(水)にSCの安川先生と対人関係を育てるための、アサーショントレーニングを行いました。 〈生徒の感想〉
    ・自分のことも相手のことも大切にして意見を言う言い方を学ぶことができた。 ・断り方一つで相手からの印象が大第1学年 アサーショントレーニング2024年3月« 2月

  • 2024-02-28
    第3学年 食育指導
    第3学年 食育指導2月26日、3学年向けに「朝食でさらに集中力をUPさせよう」というテーマで学習を行いました。
    授業では、栄養バランスのとれた朝食を摂ることで、集中力が上がることを学びました。生徒はそれぞれ、これまでの食生活を振り返りなが第3学年 食育指導

  • 2024-02-14
    1学年キャリア教育講演会 感想
    1学年キャリア教育講演会 感想

  • 2024-02-11
    コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動 2月8日
    コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動 2月8日2月8日(木) 今日は、後期生都会執行部による、コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動の日でした。
    本日も多くの生徒が参加し、たくさんのコンタクトレンズとペットボトルキャップが集まりました。 「ゴミの量の削減につ1学年 キャリア教育講演会2月8日(木)6限にランチルームでキャリア教育講演会を行いました。
    氷見市青年会議所の桜井さん、砂山さん、藤田さんからお話を聞きました。
    生徒達は、仕事のやりがいや、将来なりたい職業、将来のなりたい姿などの話を熱心に聞きコンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動 2月8日1学年 キャリア教育講演会

  • 2024-02-08
    アルミ缶回収
    アルミ缶回収2月5日(月)~ 7日(水) 厚生委員会を中心としたアルミ缶回収が、3日間にわたり行われました。
    多くの生徒や先生方の協力により、計3622個集まりました。皆さん、ご協力ありがとうございました!     アルミ缶回収の収アルミ缶回収

  • 2024-02-06
    ランチルームで給食を食べよう!!   1年4組、3年生
    ランチルームで給食を食べよう!!   1年4組、3年生ランチルームで給食を食べました。 給食クイズで日本の食べ物・文化に触れることができました。
    栄養教諭から給食の歴史や、給食ができるまでの工程などを学習しました。 多くの人が関わってできている給食にこれからも感謝していただランチルームで給食を食べよう!!   1年4組、3年生

  • 2024-02-03
    コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動 2月1日
    コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動 2月1日2月1日(木) 今日は、後期生都会執行部による、コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動の日でした。
    多くの生徒が参加してくれました。参加した生徒に感想を聞くと、 「社会貢献しているようで気持ちがいい。」 「別の製「電流が磁界の中で受ける力と電磁誘導の性質を説明しよう」 2年生理科1月30日(火) 「電流が磁界の中で受ける力と電磁誘導の性質を説明しよう」という課題のもと 生徒達は2種類の実験に取り組みました。
    コイルに電流を流したらコイルが動く様子や、コイルの中に棒磁石を出し入れすると電流が流れるランチルームで給食を食べよう!!   1年3組1月30日(火)は1年3組がランチルームで給食を食べました。 〈3組〉ランチルームで給食を食べよう!!  1年1組、1年2組1月25日(木)は1年1組、1月26日(金)は1年2組が ランチルームで給食を食べました。 〈1組〉 〈2組〉
    2月の行事予定
    2月コンタクトレンズとペットボトルキャップ回収運動 2月1日2月 給食だより「電流が磁界の中で受ける力と電磁誘導の性質を説明しよう」 2年生理科ランチルームで給食を食べよう!!   1年3組ランチルームで給食を食べよう!!  1年1組、1年2組2024年2月« 1月

  • 2024-01-20
    ランチルームで給食を食べる!(2年2組、2年3組)
    ランチルームで給食を食べる!(2年2組、2年3組)1月18日(木)は2年2組、1月19日(金)は2年3組が ランチルームで給食を食べました。  ランチルームで給食を食べる!(2年2組、2年3組)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立北部中学校 の情報

スポット名
市立北部中学校
業種
中学校
最寄駅
氷見駅
住所
〒9350063
富山県氷見市加納135
TEL
0766-74-8418
ホームページ
https://www.himi.ed.jp/hokubu/
地図

携帯で見る
R500m:市立北部中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月16日19時16分50秒