R500m - 地域情報一覧・検索

市立北部中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県氷見市の中学校 >富山県氷見市加納の中学校 >市立北部中学校
地域情報 R500mトップ >氷見駅 周辺情報 >氷見駅 周辺 教育・子供情報 >氷見駅 周辺 小・中学校情報 >氷見駅 周辺 中学校情報 > 市立北部中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立北部中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-06
    自分の食事を見直そう!(2年生)
    自分の食事を見直そう!(2年生)12月4日(月) 「成長期に必要なカルシウムについて知り、自分の食事のとり方を見直そう」
    今日の2年生の学活では、栄養教諭と学級担任による「食」についての授業を行いました。 参考例として示された先生の食事(カルシウムや食
    12月1日(金)14:00~ 令和6年度北部中学校に入学する新入生(現6年生)の入学説明会が行われました。
    6年生の児童は少し緊張気味に真剣に話を聞いていました。 <ウェルカムソング> 今年度の合唱コンクールで各学年最優自分の食事を見直そう!(2年生)

  • 2023-11-30
    「自立した消費者になるために正しい金融知識を学ぼう」(3年生)
    「自立した消費者になるために正しい金融知識を学ぼう」(3年生)11月29日(水)10:30~
    金融についての講演を聴いたり、ワークショップでグループで話し合ったりして、自立した消費者になるためにどのようなことが必要か考えました。
    演題 「自立した消費者になるために正しい金融知識を学12月給食だより「自立した消費者になるために正しい金融知識を学ぼう」(3年生)

  • 2023-11-28
    テキスト学習について説明集会(2学年)
    テキスト学習について説明集会(2学年)11月22日(水)にテキスト学習について説明集会が行われました。 日々の課題に地道に取り組むことで、学習習慣を身に付けるとともに、
    基礎学力の定着を図ります。後期第2回常任委員会11月21日(火) 第2回常任委員会
    今回の常任委員会では、以前あった生徒総会を踏まえて、協議し合いました。一人の多くの生徒の意見を尊重し、改善に努めている姿が見られました。テキスト学習について説明集会(2学年)後期第2回常任委員会

  • 2023-11-21
    先生も対話で考える
    先生も対話で考える期末考査初日の午後、教員の働き方や、学校がもっと楽しくなる工夫について、先生たちもグループで対話し意見交流を行いました。
    「学校はこうあるべきだ」というバイアスを疑い、よりよい働き方や学校のあるべき姿を考えました。 「中ライフプラン事業(2年生)11月17日(金)6限
    ライフプラン事業として、オンライン上で赤ちゃんの姿を見る機会をいただきました。赤ちゃんの姿に癒やされながら、子育ての大変さや子育てを通してうれしかったことなど質問し、自分の将来について考えました。先生も対話で考えるライフプラン事業(2年生)

  • 2023-11-16
    ウエルカムベイビー事業(2年生)
    ウエルカムベイビー事業(2年生)11月16日(木)4限 助産師さんをお招きして、ウェルカムベイビー事業が行われました。
    助産師さんからは、命についてのお話を聞きました。 色画用紙に開いた穴から受精卵の大きさを知ったり、胎児や幼児のモデルから実際の大きさウエルカムベイビー事業(2年生)

  • 2023-11-13
    令和5年度育友会誌「藤架」アンケートの実施
    令和5年度育友会誌「藤架」アンケートの実施

  • 2023-11-13
    中学生ものづくり教育事業講演会(2年生)
    中学生ものづくり教育事業講演会(2年生)11月10日(金)6限 働く人から学び、望ましい勤労職業観を育むことをねらいとして、講師を招いて講演会を行いました。
    メモを取りながら、真剣に聴きました。中学生ものづくり教育事業講演会(2年生)

  • 2023-11-11
    後期生徒総会
    後期生徒総会11月9日(木) 後期生徒総会
    後期生徒会がスタートして約1ヶ月が経ち、各委員長を中心として活動テーマ、活動内容等を練り上げてきました。委員長としての責任感が伝わってきたよい生徒総会でした。また、質疑応答も活発に行われ、花壇と中庭の整備(1年生)11月8日(水)放課後 1年生の生徒と先生で、中庭の花壇の土づくりと周囲の整備を行いました。
    花壇の土を運び花壇にまく作業と、固まる土をまきトンボでならす作業をしました。 活動中、友達と協力し、楽しみながら進んで活動する後期生徒総会花壇と中庭の整備(1年生)バイアスを疑う11月号給食だより保健だより 11月号

  • 2023-11-06
    ロボットコンテスト
    ロボットコンテスト10月28日(土)
    テクノホールで富山県中学生ロボットコンテストが行われました。参観者も多く、緊張感が高まる中、高いパフォーマンスで競技を行うことができました。
    また、県内で23チーム出場の中、本校のチーム「おむすび」が
    11月の行事予定
    11月1学年 学年だよりNo.3ロボットコンテスト2023年11月« 10月

  • 2023-10-28
    小中合同環境美化活動
    小中合同環境美化活動10月26日(木)
    本校の2年生が小学校に出向き、「環境美化活動を通して校区の絆を深めよう」のテーマのもと、小中合同環境美化活動を行いました。
    中学生としてどのように行動すればよいか考えながら、短い時間の中で積極的に清掃後期第1回常任委員会10月25日(水)に常任委員会が行われました。 世代交代が行われ、今回の常任委員会からは2年生が委員長を務めました。
    先輩から伝統を受け継ぎ、さらに発展させていってほしいと思います。避難訓練(地震・津波)10月25日(水)避難訓練を行いました。 今回は、地震発生に伴い津波警報が発表されたことを受けて、屋上に避難しました。
    放送を聞いて、机の下に身を隠しました。 1階で授業中の1年生から静かに速やかに避難しました。 命を守3学年 高校進学説明会について3学年 学年便り 合唱コンクール小中合同環境美化活動後期第1回常任委員会避難訓練(地震・津波)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立北部中学校 の情報

スポット名
市立北部中学校
業種
中学校
最寄駅
氷見駅
住所
〒9350063
富山県氷見市加納135
TEL
0766-74-8418
ホームページ
https://www.himi.ed.jp/hokubu/
地図

携帯で見る
R500m:市立北部中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月16日19時16分50秒