R500m - 地域情報一覧・検索

市立三財小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県西都市の小学校 >宮崎県西都市大字下三財の小学校 >市立三財小学校
地域情報 R500mトップ >日向住吉駅 周辺情報 >日向住吉駅 周辺 教育・子供情報 >日向住吉駅 周辺 小・中学校情報 >日向住吉駅 周辺 小学校情報 > 市立三財小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三財小学校 (小学校:宮崎県西都市)の情報です。市立三財小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三財小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-22
    2025年5月 (4)救急救命研修
    2025年5月 (4)救急救命研修投稿日時 : 05/21
    本日の職員研修で西都市消防本部からお二人を招いて、救急救命研修を受けました。
    初めに一次救命の大切さについて話していただき、心配蘇生法や気道異物除去の手順について説明していただきました。
    消防への通報から救急車到着までに平均して10分ほどかかるということなので、救急車が到着するまでにどんなことをするべきなのかを改めて考えさせられました。
    その後、二班に分かれて、実際に心肺蘇生法とAEDの訓練を行いました。毎年、研修を受けますが、手順などを確認ししてみることで、万が一の時に慌てず焦らず適切な対応ができると思います。
    最後にプールで溺れた児童がいるという設定で、アクションカードを使ったシミュレーション訓練を全員で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2025年5月 (2)1年生に「学校あんない」をしたよ(2年生)
    2025年5月 (2)1年生に「学校あんない」をしたよ(2年生)投稿日時 : 05/13
    2年生は、生活科の学習で、1年生に「学校あんない」をしました。
    ずっとこの日のために、先生達にインタビューに行ったり説明の文を考えたり・・といろいろな準備をしてきたので、とても張り切っていた子ども達です。
    7つのグループに分かれ、保健室、校長室、職員室、理科室・・などいろいろな場所を回り、それぞれの場所の説明を一生懸命にしました。
    今日は特別に先生達がお仕事をしているところや、いつもは見られない校長先生のお部屋の金庫なども見せてもらい、1年生だけでなく、2年生も大喜びでした。そして最後は、「ちゃんと説明できた!」「喜んでもらえた!」という達成感いっぱいの笑顔でゴールしていました。
    2年生の感想には、「1年生がよく話を聞いてくれてよかったです」「金この中にだいじなものがあってびっくりしました」「1年生といっしょにいろいろなものを見られてたのしかったです」「らい年は、1年生がわたしたちみたいに学校あんないをがんばってほしいです」などの感想が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025年5月 (1)『一芯二葉』を手作業で
    2025年5月 (1)『一芯二葉』を手作業で投稿日時 : 05/07
    ♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る
    大型連休中の5月5日に立夏を迎えました。暦の季節は夏になります。
    今回、PTA学年役員の皆様が、9年生のPTAレクリエーション活動を企画してくださいました。『茶摘み』です。
    しのはら製茶の皆様にもご協力いただき、手作業で茶摘みを行いました。
    腰にカゴを巻き、さあ作業開始です!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    2025年4月 (6)ステージ集会を開きました。
    2025年4月 (6)ステージ集会を開きました。投稿日時 : 8:38
    今週はジュニア(1年~4年)・ミドル(5年~7年(中1))・トップステージ(8年(中2)~9年(中3))でそれぞれステージ集会を開きました。
    トップステージでは、学級3役の紹介を行いました。学校を引っ張る立場として、どんな学校にしていきたいのか、そのために自分はどう行動するのかをそれぞれの生徒が話しました。
    最後にトップステージ主任の赤木教諭から、①大きな声(挨拶や返事)②聞く姿勢、この2つを意識した1学期にすること、という2つの重点目標の話がありました。
    最後に全員で歌った校歌の声、1年後にこの声がさらに大きくなることを願いながら・・・・   がんばれ!トップステージの生徒たち

  • 2025-04-27
    2025年4月 (5)GW前の水難事故防止を呼びかけました。
    2025年4月 (5)GW前の水難事故防止を呼びかけました。投稿日時 : 04/24
    GWが目前となり、心配されるのが水難事故です。
    4/24(木)の朝の時間を利用して、集会を開き、児童生徒に水難事故防止を呼び掛ける集会を行いました。
    三財は河川や用水路が多く危険が身近にあります。自分の身は自分でしっかりと守れるように、危険を未然に防止しようと呼びかけを行いました。
    加えて、SNSの利用についての注意も行いました。
    「先を読んで、危険を予知して行動する」どちらの事案にも共通していることだと感じました。楽しいGWにできますように。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    2025年4月 (4)給食が始まりました
    2025年4月 (4)給食が始まりました投稿日時 : 04/16
    1年生が入学してきて、今日、初めての給食が始まりました。今日のメニューは、麦ご飯、揚げ魚のたこ焼きソース、ゆでキャベツ、かき玉汁です。4時間目には給食時間の流れや待ち方など、学習していました。
    待ちに待った給食、みんな美味しく食べていました。明日からも給食楽しみですね。
    中学生になった7年生は、入学式の翌日から、早速給食が始まりました。食器が一回り大きくなって、食べきれるか心配していましたが、みんな時間内に食べていました。

  • 2025-03-27
    2025年3月 (4)小学部卒業式
    2025年3月 (4)小学部卒業式投稿日時 : 03/26
    3/25(火)に小学部の卒業式を行いました。17名の6年生が小学部を卒業しました。いよいよ中学生になりますが、担任の先生とのお別れや保護者への感謝の気持ちが詰まった歌もあり、とても良い式でし  た。

  • 2025-03-18
    2025年3月 (3)中学部卒業式
    2025年3月 (3)中学部卒業式投稿日時 : 03/17
    3月16日(日)中学部の卒業式を行いました。
    在校生、保護者の皆様、地域の方々、たくさんのご来賓の方々に見守られ、25名の9年生が三財小中学校を旅立ちました。
    7,8年生による気持ちの込もった合唱のあと、9年生からも合唱の贈り物がありました。涙をこらえながら精一杯歌う9年生の姿は、在校生にとって最後のお手本にもなりました。地域の方からの花の贈り物もあり、式場全体が温かい空気に包まれた式になりました。原点に戻る 意志表示ができるようになる習慣づけ投稿日時 : 03/13
    3/11(火)に中学部集会を行いました。教頭の田爪先生が中学生に話をしました。そのなかで、コミュニケーション能力の大事さに触れられました。
    「一朝一夕でこの力は身につかない、しかし、毎日の小さな積み重ね『「返事」「あいさつ」』この2つを意識して生活すると、三財小中学校はさらに素晴らしい学校になる」という内容でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    2025年3月 (1)妻高校見学
    2025年3月 (1)妻高校見学投稿日時 : 03/03
    5年生の総合的な学習の時間に、妻高校の見学をさせていただきました。
    妻高校に到着すると、妻高校の生徒会のみなさんが妻高校についての説明をしてくださいました。また、三財小児童からの質問への解答や妻高校クイズなどを通して、高校生活に関する様々なことを教えてくださいました。
    また、情報ビジネスフロンティア科と福祉科では体験授業に参加しました。自分のアバターを作成したり、ベッドメイキングの仕方を高校生に教えてもらいながら実践してみたりと、普段の小学校の授業ではしないようなことを体験させていただき、充実した時間を過ごすことができていました。
    妻高校の先生方や生徒のみなさんの温かな雰囲気に包まれて、高校進学について前向きな思いをもつことができたようでした。このような貴重な機会を作っていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
    今後も、自分の将来の夢や進路について総合的な学習の時間で調べ学習を行い、さらに展望を広げてもらいたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年2月 (1)立志の集い
    2025年2月 (1)立志の集い投稿日時 : 7:24
    2月7日に行った8年生の立志式の様子です。
    第1部では、『立志の決意』という個人発表と、『修学旅行の探究学習』のグループ発表を行いました。個人発表は、どんな大人になりたいか、一人一人が考えて発表練習をしてきました。本番は、緊張した面持ちでしたが、伝える気持ちを大事にしながら堂々とした発表を行うことができました。
    第2部では、宮崎県キャリアコーディネーターの佐藤修史さんを講師にお招きして、『探検的人生のすすめ』と題して講演をしていただきました。
    大学、社会人時代に様々な経験を重ねてきたからこそ、これからの人生で大事にしたい4つの教えを子どもたちに話してくださいました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立三財小学校 の情報

スポット名
市立三財小学校
業種
小学校
最寄駅
日向住吉駅
住所
〒8810000
宮崎県西都市大字下三財8195
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1510hp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三財小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月11日09時35分43秒