R500m - 地域情報一覧・検索

村立尾向小学校

(R500M調べ)
村立尾向小学校 (小学校:宮崎県東臼杵郡椎葉村)の情報です。村立尾向小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立尾向小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-09
    2025年7月 (2)7月2日 七夕飾り
    2025年7月 (2)7月2日 七夕飾り投稿日時 : 07/02
    7月7日は七夕です。保護者の方より、七夕用の笹をいただきました。子どもたちは、短冊に願い事を書いてつるしたり、飾りをつけたりしました。それぞれの願いが天に届くといいです。
    投稿日時 : 07/017月2日 七夕飾り07/02
    7月7日は七夕です。保護者の方より、七夕用の笹をいただきました。子どもたちは、短冊に願い事を書いてつるしたり、飾りをつけたりしました。それぞれの願いが天に届くといいです。
       
    07/01
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    7月になりました。梅雨が明けて、きれいな青空が広がっています。朝晩は、涼しいですが、日中の気温は上昇・・・
    7月になりました。梅雨が明けて、きれいな青空が広がっています。朝晩は、涼しいですが、日中の気温は上昇します。
    暑い日は、プールの水が気持ちよく、楽しく水泳の学習に取り組んでいます。
    1学期もあと3週間です。健康に気をつけて元気に学校生活を送り、夏休みが迎えられるといいです。2025年7月 (1)2025年6月 (12)7月1日 第1回学校運営協議会投稿日時 : 13:53
    今年度1回目の学校運営協議会が開かれました。学校経営方針の説明や学校の教育活動全体を見つめる活動を行いました。また、様々なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいです。授業参観後は、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。6月26日 集合学習(低学年)投稿日時 : 06/26
    1・2年生は椎葉小学校で集合学習に参加しました。1年生は、初めての集合学習で、朝からわくわくドキドキのようでした。自己紹介や、町探検を行いました。2年生も、張り切って授業に取り組んでいました。集合学習は明日も行われます。
    07月1日 第1回学校運営協議会13:53
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    6月10日 土砂災害防止教室・保健指導集会
    6月10日 土砂災害防止教室・保健指導集会投稿日時 : 06/10
    今日は、日向土木事務所椎葉駐在所の3名の方を講師に土砂災害防止教室を開きました。崖崩れ、土石流、地滑りなどの災害の起こり方や防止策について、お話を聞いたり、模型を動かしたりして学びました。これからの時期は、雨が降り続いたり台風が接近したりして土砂災害への注意が特に必要になります。気象情報をしっかり入手して、早めに避難することの大切さを改めて感じました。
    午後の業間の時間には、保健指導集会を開きました。保健委員会が虫歯を減らして、歯を大切にしましょうと呼びかけました。
    【土砂災害防止教室】
    【保健指導集会】6月10日 土砂災害防止教室・保健指導集会06/10
    今日は、日向土木事務所椎葉駐在所の3名の方を講師に土砂災害防止教室を開きました。崖崩れ、土石流、地滑りなどの災害の起こり方や防止策について、お話を聞いたり、模型を動かしたりして学びました。これからの時期は、雨が降り続いたり台風が接近したりして土砂災害への注意が特に必要になります。気象情報をしっかり入手して、早めに避難することの大切さを改めて感じました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    2025年6月 (6)6月10日 土砂災害防止教室
    2025年6月 (6)6月10日 土砂災害防止教室投稿日時 : 12:25
    今日は、日向土木事務所椎葉駐在所の3名の方を講師に土砂災害防止教室を開きました。崖崩れ、土石流、地滑りなどの災害の起こり方や防止策について、お話を聞いたり、模型を動かしたりして学びました。これからの季節は、雨が降り続いたり台風が接近したりして土砂災害への注意が特に必要になります。気象情報をしっかり入手して、早めに避難することの大切さを改めて感じました。6月10日 土砂災害防止教室12:25
    今日は、日向土木事務所椎葉駐在所の3名の方を講師に土砂災害防止教室を開きました。崖崩れ、土石流、地滑りなどの災害の起こり方や防止策について、お話を聞いたり、模型を動かしたりして学びました。これからの季節は、雨が降り続いたり台風が接近したりして土砂災害への注意が特に必要になります。気象情報をしっかり入手して、早めに避難することの大切さを改めて感じました。

  • 2025-05-17
    2025年5月 (5)5月14日 住みよいふるさとづくりプロジェクト「クリーン作戦」
    2025年5月 (5)5月14日 住みよいふるさとづくりプロジェクト「クリーン作戦」投稿日時 : 05/14
    総合的な学習の時間に3~6年生は、自分たちの住んでいる地域をより住みやすくするために何をすればよいかを考え、ゴミ拾い活動をする計画を立てました。5月28日のクリーン作戦に向けて各班でコースを決めたり、注意点を話し合ったりしました。また、ゴミが落ちていそうな場所も考え、なぜそう考えるかも発表しあいました。
    投稿日時 : 05/135月14日 住みよいふるさとづくりプロジェクト「クリーン作戦」05/14
    総合的な学習の時間に3~6年生は、自分たちの住んでいる地域をより住みやすくするために何をすればよいかを考え、ゴミ拾い活動をする計画を立てました。5月28日のクリーン作戦に向けて各班でコースを決めたり、注意点を話し合ったりしました。また、ゴミが落ちていそうな場所も考え、なぜそう考えるかも発表しあいました。
    05/13

  • 2025-05-13
    2025年5月 (4)5月13日 宿泊学習前日
    2025年5月 (4)5月13日 宿泊学習前日投稿日時 : 12:27
    明日の宿泊学習に5年生の2名が参加します。2人ともとても楽しみにしているようです。楽しく学びの多い宿泊学習になるといいです。
    「みんなで眠ったり生活したりするのが楽しみです。みんなで協力したいです。」
    「アスレチックやサイクリングが楽しみです。規律・協同・友愛・奉仕をがんばります。」
    出発式でのあいさつの練習をしました。5月13日 宿泊学習前日12:27
    明日の宿泊学習に5年生の2名が参加します。2人ともとても楽しみにしているようです。楽しく学びの多い宿泊学習になるといいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025年5月 (3)5月8日 用務員さんに感謝
    2025年5月 (3)5月8日 用務員さんに感謝投稿日時 : 05/08
    5月になり雑草の生育が旺盛になる時期になりました。雑草を放置しておくと、見た目の悪さはもちろん、蚊などの住処になり不衛生になってしまいます。また、子どもたちの安全にも関わってきます。用務員さんが生け垣の間やグランド周辺は、草刈り機で刈り込んでくださっています。今日は、草刈りをした後、グランドに生えた雑草を一本一本抜いてくださっていました。
    ツツジの周りやグランド脇をきれいに刈り込んでくださいました。
    一つ一つ雑草を抜いてくださっています。根気のいる作業です。5月8日 用務員さんに感謝05/08
     5月になり雑草の生育が旺盛になる時期になりました。雑草を放置しておくと、見た目の悪さはもちろん、蚊などの住処になり不衛生になってしまいます。また、子どもたちの安全にも関わってきます。用務員さんが生け垣の間やグランド周辺は、草刈り機で刈り込んでくださっています。今日は、草刈りをした後、グランドに生えた雑草を一本一本抜いてくださっていました。
    ツツジの周りやグランド脇をきれいに刈り込んでくださいました。 一つ一つ雑草を抜いてくださっています。根気のいる作業です。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-23
    2025年4月 (10)4月22日 みどりの少年団結団式
    2025年4月 (10)4月22日 みどりの少年団結団式投稿日時 : 04/22
    本校の伝統的な活動となっている「みどりの少年団」の結団式を行いました。PTA担当者が緑を大切にすることの意義についてお話をしてくださり、その後、団長の紹介などを行いました。今年度もクリーン活動や研修大会への参加など緑を守り育てる活動を行っていきます。
    ←PTA担当者からの話
    ←担当の先生からの話
    ←団長の自己紹介
    ←全員で「がんばるぞ!」4月21日 詩の暗唱投稿日時 : 04/21
    続きを読む>>>

  • 2025-04-20
    2025年4月 (8)4月17日 学校たんけん
    2025年4月 (8)4月17日 学校たんけん投稿日時 : 04/17
    1・2年生は「がっこうたんけん」の学習を行い、2年生が1年生に校舎内の各教室を紹介してまわりました。2つのグループに分かれて、それぞれのグループに2年生が1人ずつ入り、1年生に上手に紹介をしていました。1年生も2年生の言うことを聞きながら、きちんとした態度で探検をしていました。

  • 2025-03-22
    投稿日時 : 03/17学校評価
    投稿日時 : 03/17学校評価学校行事学校からのお知らせ携帯電話からのアクセスリンク集交通アクセス主題研究操作マニュアル子ども焼畑体験学習0学校評価03/17

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

村立尾向小学校 の情報

スポット名
村立尾向小学校
業種
小学校
最寄駅
湯前駅
住所
〒8831600
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
TEL
0982-67-5014
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/
地図

携帯で見る
R500m:村立尾向小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月13日14時40分29秒