R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県宇和島市の中学校 >愛媛県宇和島市吉田町鶴間新の中学校 >市立吉田中学校
地域情報 R500mトップ >立間駅 周辺情報 >立間駅 周辺 教育・子供情報 >立間駅 周辺 小・中学校情報 >立間駅 周辺 中学校情報 > 市立吉田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立吉田中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-06
    2023年3月 (6)投稿日時 : 12:15 令和4年度吉田中HP管理人
    2023年3月 (6)投稿日時 : 12:15令和4年度吉田中HP管理人麦ごはん、牛乳、トンカツ、カレー、カラフルサラダ、いよかん
    カレーをかけて、「カツカレー」
    受検に「勝つ」という気持ちが込められたメニューでしょうか。
    立派な「トンカツ」です。
    「いよかん」は「いい予感」ということですね。
    3年生は、義務教育最後の給食でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023年3月 (4)2023年2月 (29)ドローン教室(2年生)
    2023年3月 (4)2023年2月 (29)ドローン教室(2年生)投稿日時 : 03/03令和4年度吉田中教員3/2(木) 技術家庭科の技術分野でドローン教室が行われ、2年生はドローンの操作を学びました。
    生徒たちは今までに授業でドローンの操作を学んでおり、上手に操作していました。また、ドローンの飛ぶ方向や距離を考えて自動操縦ができるよう、プログラミングを班員で考えて組んでいましたドローン教室(2年生)バイキング給食(3年生)すみれ組交流会朝ボラの様子

  • 2023-02-24
    2023年2月 (26)スピーキングテスト(英語科)
    2023年2月 (26)スピーキングテスト(英語科)投稿日時 : 16:00
    今週は1・2年生が学年末テストの週になりました。英語科ではそれに合わせてスピーキングテストを行いました。1・2年生は指定された教科書の内容をシャドーイングし、Attitude(意欲・態度)、Reading(読み方)、Pronunciation(発音)、Intonation(抑揚)の4項目について評価してもらいました。
    3年生は「将来したいこと」、「その夢のために今すべきこと」、「興味のあること」の3つについてDavid先生と会話しました。短い時間でしたが、生徒たちはDavid先生とマンツーマンで話せる良い機会となりました。スピーキングテスト(英語科)南海放送賞 表彰式賞状伝達式今日の給食学年末テスト

  • 2023-02-20
    2023年2月 (20)調理実習(1年生)
    2023年2月 (20)調理実習(1年生)投稿日時 : 02/19
    2/13・2/14に、1年生は調理実習で肉じゃがを作りました。包丁を使って慎重に切っていきます
    中学校初の調理実習。班で協力して、肉じゃがが完成しました
    とっても美味しそうですね
    1年生のみなさん、お疲れ様でした調理実習(1年生)

  • 2023-02-19
    2023年2月 (19)3年生が英語の授業でディベートに挑戦しました
    2023年2月 (19)3年生が英語の授業でディベートに挑戦しました投稿日時 : 02/18
    英語科では、「Let's Have a Mini
    Debate」という単元で、「日本は住むのによい国である」という議題について、英語でディベートを行いました。賛成派と反対派に別れ、自分がそう思う理由を2つ考えてグループで発表し合いました。英語でディベートすることはとても難しい活動でしたが、それぞれのグループで楽しく発表ができました。この活動を通して、生徒たちは日本の良いところについて再認識できたようです3年生が英語の授業でディベートに挑戦しました立志式(2年生)W杯カタール大会報告会

  • 2023-02-16
    2023年2月 (16)2年生が地域ボランティアを行いました
    2023年2月 (16)2年生が地域ボランティアを行いました投稿日時 : 02/15令和4年度吉田中HP管理人2/13・2/14の2日間、立志式に関する活動で地域のお年寄りのお宅を訪問し、ボランティアを行いました。社会福祉協議会の御協力を得て、活動することができました。生徒たちは3~4人のグループに分かれて担当する家を地図で調べ、自分たちで必要なものを準備しました。
    このボランティア活動を通して、人のために働くことの気持ちよさを感じることができたようです。作業内容も自分たちで考え、事前に言われていた活動以上のことをすることができました
    2年生のみなさん、お疲れ様でした2年生が地域ボランティアを行いました授業の様子(2年1組)今日の給食美術科作品紹介(自然物の構成)

  • 2023-02-11
    2023年2月 (11)授業の様子
    2023年2月 (11)授業の様子投稿日時 : 02/10
    1、2年生は2/7(火)からテスト期間、3年生は受験に向けてラストスパートの時期になりました
    各クラスの授業風景です。みなさん、集中して授業に取り組んでいます
    気合が入っていますね!授業の様子立志式に向けて(写真撮影)

  • 2023-02-08
    2023年2月 (9)吉田町駅伝2
    2023年2月 (9)吉田町駅伝2投稿日時 : 10:00令和4年度吉田中教員2/4(土)に行われた吉田町駅伝大会の様子です。
    みなさん、一生懸命走りました
    中学女子の部 優勝 女子庭球部
    中学男子の部 優勝 陸上部A
    完走後、みなさんいい笑顔ですね!
    頑張った姿を見せることができた良い機会でしたね
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    2023年2月 (5)吉田町特別支援学級交流会(オンライン)
    2023年2月 (5)吉田町特別支援学級交流会(オンライン)投稿日時 : 10:00
    2/3(火) 第2回吉田校区特別支援学級交流会の様子です。ズームでの開催となりましたが、各校が工夫を凝らした楽しい交流会となりました。本校生徒は歌やダンスを披露したり、〇✕クイズを出したりしました。笑顔や真剣な表情が見え、成長したいい姿を見せることができましたね
    お疲れ様でした吉田町特別支援学級交流会(オンライン)「立志式」に向けて2年生が地域ボランティアをします

  • 2023-02-03
    2023年2月 (3)SDGsの18番目のゴールを考えよう(1年)
    2023年2月 (3)SDGsの18番目のゴールを考えよう(1年)投稿日時 : 02/02
    みなさんはSDGsの17のゴールがいつ発表されたか知っていますか
    SDGsは2015年に17のゴールを定め、2030年までに達成することを掲げています。
    1年生は、社会科地理的分野でこのSDGsの18番目のゴールを考えるまとめ活動をしました。生徒たちはグループになり、各州の課題や関係しているSDGsの目標の番号を選び、
    具体的な課題や問題について話し合いました。その後、自分が考えたSDGsの18番目のゴールをタブレット端末で描きました。どのゴールも上手で、目を見張るほどでした
    来週の授業で発表を予定しています。SDGsの18番目のゴールを考えよう(1年)今日の給食生活委員会の取組
    続きを読む>>>

<< prev | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立吉田中学校 の情報

スポット名
市立吉田中学校
業種
中学校
最寄駅
立間駅
住所
〒7993707
愛媛県宇和島市吉田町鶴間新200
TEL
0895-52-1011
ホームページ
https://ehm-yoshida-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立吉田中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時11分50秒