R500m - 地域情報一覧・検索

市立己斐小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区己斐上の小学校 >市立己斐小学校
地域情報 R500mトップ >西広島駅 周辺情報 >西広島駅 周辺 教育・子供情報 >西広島駅 周辺 小・中学校情報 >西広島駅 周辺 小学校情報 > 市立己斐小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立己斐小学校 (小学校:広島県広島市西区)の情報です。市立己斐小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立己斐小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-29
    1月28日(火) 今日の給食4年生 CAP子どもワークショップ
    1月28日(火) 今日の給食4年生 CAP子どもワークショップ2年生 校外学習1月28日(火) 今日の給食
    今日の給食は、減量ごはん・肉うどん・かき揚げ・牛乳です。
    かき揚げを作るときに「あんざし」を使っています。たい焼きなどにあんこを入れるのに使うものですが、給食室ではかき揚げをする時に大活躍です。
    うどんは、大きな麺を切って使っています。お出汁も煮干しからしっかりとっています。ほっとする味で美味しいですね♪
    【給食室より】 2025-01-28 13:00 up!
    4年生 CAP子どもワークショップ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    新しい年を迎えました!!
    新しい年を迎えました!!1月新しい年を迎えました!!
    1月7日(火)後期の再スタートです。
    今日の朝はとても寒く、白い息を吐きながらの登校となりましたが、みんな元気な笑顔で「おはようございます!」「今年もよろしくお願いします!」と気持ちの良い挨拶をしてくれました。
    全校朝会では、校長先生から「節目」の話がありました。節目とは、木材や竹の、節のある所です。また、物事の区切りとなる(大事な)所や時という意味もあります。だから「新しい年」はまさに「節目」です。
    この節目に目標を立てるのはとても大切なことです。子どもたちには今日のすがすがしい気持ちを忘れずに、新たな目標を立て、元気いっぱいにチャレンジしてほしいと思います。
    【お知らせ】 2025-01-07 09:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2年生 公民館探検
    2年生 公民館探検2年生 公民館探検
    生活科の学習で己斐公民館に行きました。
    公民館にあるいろいろな部屋を案内してもらったり、実際に活動している様子を見学したりしました。
    公民館に初めて行った子もおり、公民館は赤ちゃんからお年寄りの方々まで利用することができることを学びました。子どもたちは、自分が参加できるイベントや教室があることを知り、「行ってみたい!」と話していました。
    ぜひ参加してみてください!
    【2年生】 2024-12-12 09:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    【5年生】校外学習 1
    【5年生】校外学習 1【5年生】校外学習 1
    5年生は、江波山気象館とマツダミュージアムへ行きました。
    雲の中に入る実験や、雷が目の前で落ちる様子を見た子どもたち。
    「雲の中は冷たい!すごい!」「雷の音が大きくてびっくりした!」
    貴重な体験の中で、感嘆の声が止みませんでした。
    マツダミュージアムでは、戦争の歴史を乗り越えたマツダの熱意を感じました。ピカピカの展示車や、試乗車に子どもたちは大盛り上がり!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    11月20日(水) 今日の給食3年 空きようきのへんしん
    11月20日(水) 今日の給食3年 空きようきのへんしん11月19日(火) 今日の給食11月20日(水) 今日の給食
    今日は「西区ランチ」です!
    西区でとれた食材をたっぷり使った給食となっています。農家の皆さんや自然の恵みに感謝ですね。旬の食材がたっぷりで、元気をもらえる給食でした!
    【給食室より】 2024-11-21 08:32 up!
    3年 空きようきのへんしん
    図画工作科「空きようきのへんしん」では、ペンたてや貯金箱などの入れ物を作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    4年生 認知症サポーター養成講座
    4年生 認知症サポーター養成講座理科 秋見つけ4年生 認知症サポーター養成講座
    総合的な学習の時間の一環として、認知症養成講座を受講しました。広島市認知症アドバイザーの川添先生から、認知症とはどのような病気なのかや、認知症の方と接するときの3つの心得(「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」)を教えていただきました。
    受講後、子どもたちは認知症の方に限らず、「誰に対しても優しくしていきたい」と、改めて思いやりをもって接することの大切さを感じていました。
    【4年生】 2024-11-15 21:02 up!
    理科 秋見つけ
    理科の学習で、公園に秋見つけに行きました。1年生と一緒にドングリや落ち葉を見つけて、秋を感じました。春の遠足が中止になったので、今日一緒に行くことができて嬉しかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    ルーム 自立活動
    ルーム 自立活動ルーム 自立活動
    自立活動でドッジボールと長縄を行いました。
    1年生〜6年生まで様々な学年がいますが、みんなで仲良く身体を動かすことができました。
    ドッジボールでは、ボールを取った子がまだ投げていない子にボールを譲り渡しながら楽しみました。
    【ルーム】 2024-11-13 10:49 up!

  • 2024-11-12
    2年生 芋掘り
    2年生 芋掘り2年生 町たんけん2年生 芋掘り
    生活科の学習でサツマイモの収穫をしました。
    自分たちが植えたサツマイモが収穫できて子どもたちはとても嬉しそうでした。「どんな料理にしようかな。」「お家の人にあげよ。」など収穫したサツマイモの使い道を考える子がたくさんいました。
    サツマイモの苗を植えたのは、6月。あれから5ヶ月が経ち、その間、己斐小応援隊の皆様には草抜きや水やりなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
    【2年生】 2024-11-07 20:05 up!
    2年生 町たんけん
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    己斐小運動会
    己斐小運動会己斐小運動会
    12日土曜、雲ひとつない快晴のもと、運動会を迎えました。
    どの学年も、練習の成果を出し切り、個人走を全力で走り切る姿が見られました。
    また団体競技では、赤と白で白熱した戦いを見せてくれました。
    運動会という行事を乗り越え、より一層成長した子どもたちでした。
    保護者の皆様、ご来場いただき、ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    自転車の安全利用について
    自転車の安全利用について3年 後期始業式自転車の安全利用について
    広島県警察本部交通部交通企画課より自転車の安全利用についてお知らせが届いております。下記の配布文書でご確認ください。
    【配布文書】
    〇自転車の安全利用について1〇自転車の安全利用について2〇自転車の安全利用について3【お知らせ】 2024-10-09 08:55 up!
    3年 後期始業式
    いよいよ後期のスタートです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立己斐小学校 の情報

スポット名
市立己斐小学校
業種
小学校
最寄駅
西広島駅
広電西広島(己斐)駅
住所
〒7330815
広島県広島市西区己斐上2-1-1
TEL
082-271-4208
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0936
地図

携帯で見る
R500m:市立己斐小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時08分20秒