R500m - 地域情報一覧・検索

市立生麦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区生麦の小学校 >市立生麦小学校
地域情報 R500mトップ >生麦駅 周辺情報 >生麦駅 周辺 教育・子供情報 >生麦駅 周辺 小・中学校情報 >生麦駅 周辺 小学校情報 > 市立生麦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生麦小学校 (小学校:神奈川県横浜市鶴見区)の情報です。市立生麦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生麦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    2024年5月31日教育実習終了
    2024年5月31日教育実習終了3週間、2年2組で子どもたちと一緒に過ごした、大学生の教育実習生が今日で終了しました。今日の朝会では、実習生からこの3週間の思い出を語ってもらいました。
    「実習を終えて、生麦小の子どもたちは明るく、活発な子どもたちだなと感じました。みんなの元気なあいさつのおかげで、毎日頑張ることができました。実習の間、100周年に向けての各学年の取組を見て、お祝いの気持ちが強く感じられました。私が6年生のときは、90周年で様々なイベントがありましたが、100周年はそれを超える盛り上がりが見られて、今からとても楽しみです。」
    きっと、生麦小創立90周年のときの卒業生として、今回の実習はより思い出に残るものになったと思います。素敵な教員となって、また生麦小学校に戻ってきてほしいと感じました。
    今朝は、大雨の中、お子さんを送り出していただきありがとうございました。交通安全のお声がけもありがとうございます。
    来週もどうぞよろしくお願いいたします。
    2024年5月31日2024年6月「おかげさまで創立100周年 皆様に感謝」2024年6月「おかげさまで創立100周年 皆様に感謝」.pdf [ 239 KB pdfファイル]2024年5月30日体育の学習本日は抜けるような青空で暑い日でしたが、水分補給や休憩を取りながら、1時間目に体育の学習を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    2024年5月29日クラスに花を!
    2024年5月29日クラスに花を!5年生は、理科の授業の発芽について学習していました。今日、5年2組は、花壇で育ててきた花を摘み、各クラスに届けてくれました。
    大きなペットボトルを半分に切って花瓶を作り、水を入れて花をいけてくれました。校長室にも届けてくれて、さっそく飾りました。校長室が華やかになりました。
    また、昨日の6時間目は委員会活動でした。飼育栽培委員は、鶴見川に行き、カニや小さなエビなどを採取しました。これから職員室前の廊下の水槽で観察をします。子どもたちが何を発見するのか楽しみです。
    2024年5月28日6年調理実習今日6年生は、家庭科の授業で、ハム入り野菜炒めを調理しました。ガスコンロや包丁などの安全確認をして実習開始。
    丁寧に包丁で切った野菜とハムをボールに入れ、フライパンに油をひき、具材をいため、塩、コショウで味付けをしました。「家でも調理をしているんだ。」という子どもたちも多かったです。
    また、試食する前にフライパンなどを協力して洗っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    2024年5月27日横浜大空襲・たてわり集会
    2024年5月27日横浜大空襲・たてわり集会今週水曜日は、横浜大空襲(1945年)があった日です。今日の朝会では、100年前の生麦小学校ができた当時の写真や、空襲後の鶴見の写真を見ながら、子どもたちに平和について考えてもらいました。
    私は、子どもたちが休み時間に校庭で遊んでいたり、校長室に遊びに来てくれたり、教職員と子どもが一緒に笑顔で語り合ったりしている姿を見ると、今日も平和だなと感じます。
    これから6年生は、横浜市教育委員会主催「国際平和スピーチコンテスト」に向けて作文を書きます。最高学年として生麦小学校をさらに良くしようと日々活動している6年生が、平和についてどのような考えをもっているのか楽しみです。
    学校の図書館には、平和に関する本が多くあります。学校司書の先生に、本を選んでもらいました。子どもたちの手に取ってもらえたらうれしいです。
    また、今日の中休みは「たてわり集会」がありました。ペアを含む1~6年生の班になり、5、6年生が中心となりレクリエーションをしました。鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、クイズ、・・・。みんな楽しそうに過ごしていました。さすが高学年です。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    2024年5月24日6年生「横浜トリエンナーレ」参加
    2024年5月24日6年生「横浜トリエンナーレ」参加今日6年生は、横浜美術館で「横浜トリエンナーレ 野草:いま、ここで生きてる」の鑑賞をしてきました。これは、子どもたちに、現代アートをより身近に感じてもらうことを目的に、横浜市教育委員会が企画しています。
    子どもたちは、真剣に一つ一つの作品を鑑賞していました。「すごい迫力だね。」「おもしろい作品だ。」「こっちから見ると違った雰囲気だよ。」「こんなの作ってみたいな。」などと、話していました。これからの図工の授業が楽しみです。
    また、今日は行き、帰りとも班別での行動でした。電車でのマナー、交通安全もしっかりできていました。
    保護者の皆様には、本日の遠足のために、お弁当をはじめ熱中症対策のために様々なご準備をいただきました。本当にありがとうございました。
    6
    3
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    2024年5月23日全校集会
    2024年5月23日全校集会今日は、校庭で集会委員会主催の全校集会を行いました。集会委員の5.6年生がこれまでの準備や練習の成果を発揮して、とても上手に会の進行や運営をすることができました。
    集会では、「もうじゅうがりにいこうよ」というゲームをしました。まず、集会委員が画用紙に書いた文字を見せながら、ゲームのルールを分かりやすく説明しました。
    ゲームの中では、「じゃもまる」「生麦地区センター」「ひじきごはんのぐ」などのお題が発表され、その文字数に合わせて、「10人だよ。」「あと3人さがそう。」と声をかけ合いながら、友達と輪になる姿が見られました。
    今年度初めての全校集会でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
    2024年5月22日考えること1年生は登校すると、すぐに自分の鉢に水をかけています。「葉っぱが出たんだよ」「ぼくのはね、3つ芽がでたんだよ」などと、いつも教えてくれます。気持ちのいい朝の会話です。
    今日も校内を回ると、子どもたちはしっかり授業に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024年5月21日元気に体力づくり!
    2024年5月21日元気に体力づくり!今日は、朝から日差しが強く、暑い一日でした。5月に入り、気温が高い日には、昇降口に設置してあるミストを使って熱中症対策をしています。
    この時期は、まだ体が熱さに慣れていないので、熱中症になりやすいと言われています。子どもたちは、体育の授業で体をおもいっきり動かしていますが、教員が声をかけ休憩や水分補給をとりながら、授業を進めています。
    体育館では、1年生が「体つくり運動遊び」をしていました。二人一組で、走ったり、とんだりしながら運動をしました。
    校庭では2年生がタグラグビーをしたり、4年生、6年生がリレーの練習をしたりしました。どの児童も真剣に、最後まで試合や練習に取り組んでいました。
    また、中休みには完成した投てき板のところでボールあてをしたり、ドッジボール、鬼ごっこをしたりして楽しんでしました。休み時間に、自分の体調に合わせて、元気に体づくりをしているのは、生麦小学校ならではないかと感じます。
    2024年5月20日今日の授業風景週明け月曜日の今日、子供たちは落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    2024年5月17日3年生「岸根遠足」実施
    2024年5月17日3年生「岸根遠足」実施今日は、3年生が岸根公園へ遠足に行きました。出発式では、遠足のめあてをみんなで確認し、交通ルールを守ったり、熱中症対策をしっかりしたりして、気持ちよい安全な遠足にしようと確認しました。
    電車の中や道路を歩くときには、安全やマナーを守っていました。
    岸根公園では、班ごとに活動をしました。様々な花や虫などを見つけながら、ひょうたん原っぱのゴールをめざした子どもたち。「あ、ちょうちょがとんでるよ。」「見て見て、この青いお花きれいだよ。」と班の仲間に教えていました。
    子どもたちは、お弁当の時間を、とても楽しみにしていました。自然の中で、班の友達と一緒に、お弁当をおいしく食べていました。食べ終わると、原っぱで気持ちよさそうに寝転んで、青空の下の気持ちよさを感じている子どももいました。
    学校に戻るときも、子どもたちはしっかりと安全に気をつけていました。この遠足で、3年生はさらに大きく成長したと思います。保護者の皆様には、本日の遠足のために、お弁当をはじめ熱中症対策のために様々なご準備をいただきました。本当にありがとうございました。2年生 夏野菜の栽培昨日、今日と2年生は生活科の授業で、夏野菜の苗を、学校の畑や鉢に植えました。育てる野菜は、とうもろこし、なす、トマト、えだまめ、オクラ、ピーマン、スイカ。
    子どもたちは、「8月に野菜ができるんだよ。」「トウモロコシ早く食べたい!」「家族にもあげるんだ」「先生にも枝豆一つ上げるね。」などと、楽しそうに話してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    2024年5月16日火災を想定した避難訓練(5/15分)
    2024年5月16日火災を想定した避難訓練(5/15分)今日は給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。
    子どもたちは、放送の指示をよく聞き、行動していました。防災頭巾やヘルメットをかぶり、ハンカチを口に当て校庭に避難。避難後も静かに待機することができました。
    避難訓練後、校長から、校庭へ避難するとき避難後も、話をしっかり聞いて行動するという話をしました。
    教室に戻り、子どもたちは担任と避難訓練の振り返りをしました。
    火災に限らず、災害はいつ発生するかわかりません。ご家庭でも、お子さんに自分の身を守ることの大切さをお話しいただけますとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 2024-05-15
    2024年5月14日1・4年生「交通安全教室」実施
    2024年5月14日1・4年生「交通安全教室」実施今日は、1年生と4年生を対象に、鶴見警察署、鶴見区役所の皆様による交通安全教室をしました。校庭にラインを引いて道路に見たて、1年生は「正しい歩行の仕方の訓練」、4年生は「自転車の安全な乗り方教室」を学びました。
    1年生は、手をあげて道路を渡る練習や、道路での安全な歩行、交差点での注意などを体験していました。
    4年生は、自転車に乗り、道路の状況に応じた自転車の安全な乗り方について、警察官から教えてもらいました。
    朝会などで、子どもたちに交通安全ついて話をしています。命が一番大切です。ご家庭でも交通安全についてお話しください。子どもたちが交通事故に合わないよう、今後とも保護者、地域の皆様の見守りをよろしくお願いいたします。
    本日は、校外指導委員の皆様、1・4年生の保護者ボランティアの皆様にご協力いただきました。どうもありがとうございました。
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    2024年5月13日5・6年歯科検診・教育実習開始
    2024年5月13日5・6年歯科検診・教育実習開始今日は、5、6年生の歯科検診がありました。保健室では、歯科校医の先生が、児童一人ひとりを丁寧に見ていただきました。
    今回は歯科検診でしたが、12月には歯科指導があり、専門的な立場から、子どもたちに歯の健康や生活習慣に加え、椅子に座る姿勢や本を読むときの姿勢、骨格に関わることなど、子どもたちが聞きたい内容をお話しいただける予定です。
    また、今日から2年2組に、大学生の教育実習生が来ました。10年前の生麦小学校の卒業生です。今と同じ生麦小学校の教育目標のもと、当時この学び舎で学習し、今、夢に向けて挑戦しています。立派な横浜市の教員となって、生麦小学校に戻ってきてほしいと思います。
    今朝は、大雨の中、お子さんを送り出していただきありがとうございました。交通安全のお声がけもありがとうございます。今週もどうぞよろしくお願いいたします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立生麦小学校 の情報

スポット名
市立生麦小学校
業種
小学校
最寄駅
生麦駅
花月園前駅
国道駅
住所
〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15-1
TEL
045-501-2270
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/namamugi/
地図

携帯で見る
R500m:市立生麦小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒