R500m - 地域情報一覧・検索

市立山元小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市中区の小学校 >神奈川県横浜市中区山元町の小学校 >市立山元小学校
地域情報 R500mトップ >山手駅 周辺情報 >山手駅 周辺 教育・子供情報 >山手駅 周辺 小・中学校情報 >山手駅 周辺 小学校情報 > 市立山元小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山元小学校 (小学校:神奈川県横浜市中区)の情報です。市立山元小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山元小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-26
    2025年5月23日令和7年度 運動会プログラム
    2025年5月23日令和7年度 運動会プログラムR7運動会プログラム2025年5月21日6年生租税教室21日(水)に6年生が租税教室を行いました。税理士の方が税の仕組みや税金が社会でどのような役割を果たしているのか、わかりやすくお話をしてくださいました。また、1億円の重さを体感したり、税金の役割がなかったら社会はどうなるのかを考えたりと貴重な時間となりました。子どもたちも改めて税の必要性を感じてくれたと思います。
    7
    7

  • 2025-05-20
    2025年5月19日応援練習も白熱!
    2025年5月19日応援練習も白熱!14日(水)の朝に、白組・赤組それぞれ分かれて応援練習を行いました。両組とも応援団長を中心に振り付けや声出しを確認しながら、みんなの心を一つにしようと頑張っていました。本番では最高のパフォーマンスを発揮してほしいです。
    2025年5月16日あげパン今日の給食では「あげパン」が提供されました。あげパンは子どもたちに人気のメニューの1つです。子どもたちは、美味しそうにあげパンを喫食していました。
    2025年5月16日すくすく育つ農園野菜山元農園の野菜がすくすくと育っています。子どもたちは、草取りを行ったり、水やりを行ったりして活動に勤しんでいます。キュウリのようなツルが絡んで育っていく野菜には、支柱を組み合わせてツルが絡むように支柱の立て方を工夫している様子も見られました。7月のミニ収穫祭までに、たくさんの野菜が収穫できるよう、子どもたちは頑張ることと思います。
    2025年5月12日5月の草取り月間山元小学校には、5月と10月に草取り月間があります。各学年で、草取りを行う場所を決めて、協力して草取りを行い、皆で環境整備に取り組みます。写真は3年生の草取りの様子です。花壇周りの草をとり、草をとった後の花壇に花のたねもまきました。たくさんの花がすくすくと育っていくとよいです。
    2025年5月9日まち調査(3年生)3年生の社会科では「まち調査」を行っています。住宅街が広がる柏葉公園周辺や店が集まる山元町周辺を調査しました。場所によって、土地利用の様子に違いがあることに気付いてきた子どもたち。調査を終え、子どもたちは、次の地区にはどのような違いがあるのかに関心を寄せ、次回のまち調査も楽しみにしている様子が見られました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-04-30
    2025年4月28日春夏野菜づくりスタート!
    2025年4月28日春夏野菜づくりスタート!今年度の農園活動が始まりました。どのクラスにおいても、畝づくりや苗植えが行われ、農園が活気にあふれていました。これから、水やりなどの世話を行い、7月のミニ収穫祭に向けて、春夏野菜の栽培に努めていきます。
    2025年4月25日独立サポート団体山元小学校には、子どもたちの成長をサポートする4つの団体があります。この日は、「お話の会」と「農園サポーターズ」の活動が行われていました。朝の時間に読み聞かせや畝づくりの手伝いをして下さりました。他にも「図書整備の会」「山元広報発信クラブ」があります。それぞれの団体にサポートいただき、子どもたちは有意義に学習活動を行うことができています。
    2025年4月24日児童会テーマ決定!(4月代表委員会)今年度初めての代表委員会が行われました。4月の代表委員会の議題は児童会のテーマ決めです。皆で話し合い「つながる笑顔 つながる気もち みんなでつなげる山元笑」というテーマに決まりました。このテーマを意識し、やまもるタイム(たてわり活動)や委員会で、活動を工夫していくことと思います。子どもたちも、よりよい学校にしていこうと努めています。
    2025年4月23日運動会の色決め集会この日の集会は、運動会の色決め集会です。応援団長がくじを引き、今年の運動会の色が決まりました。1組グループは赤組、2組グループは白組です。2年生は、1クラスなので、クラスの中で赤白が分かれます。色が決まると、早速、みんなで「ゴーゴーゴー」を元気よく歌いました。今年度の運動会も熱く盛り上がりそうです。
    2025年4月16日1年生を迎える会1年生を迎える会が行われました。「山元小へ行こうよ!からの四つ角ゲーム」では、山元小へ行こうよでグループを組んだ友達と協力してクイズの答えを考え合いました。最後は6年生に連れられ退場した1年生。上学年の友達と楽しいひと時を過ごし、また学校が楽しくなったことと思います。
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    2025年4月11日給食がはじまりました
    2025年4月11日給食がはじまりました今年度の給食が本日から始まりました。1年生も白衣に着替え、初めての当番を経験しました。みんな張り切って当番活動をしていました。
    配膳も先生たちに手伝ってもらいながら、丁寧に盛り付けすることができました。「おいしい」と言いながら食べる姿が印象的でした。
    入学式から一週間がたちますが、子どもたちは朝から元気な挨拶からスタートしています。

    2025年4月9日スタートカリキュラム(1年生)1年生が入学して2日が経ちました。子どもたちが安心して学校に登校し、友達ができるようにするために、スタートカリキュラムを実施しています。歌を歌ったり、学校を探検したりすることで、少しずつ緊張がほぐれてきている様子が見られるようになってきました。
    9
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    2025年4月7日令和7年度着任式・始業式・入学式
    2025年4月7日令和7年度着任式・始業式・入学式令和7年度が始まりました。新しい友達、学級、先生と出会い、どの子からも気持ち新たに頑張ろうとする気持ちが感じられました。
    また、43名の1年生が山元小学校の入学してきました。入学式では、山元小学校キャラクターの「やまもる」に出会い、これからの学校生活が楽しみになっている様子が見られました。300名の子どもたちと教職員・地域の方や保護者の皆様と共に、素敵な山元小学校を創っていきたいと思います。
    2025年3月25日令和6年度修了式・離退任式修了式・離退任式が行われました。1年間を振り返り、自分の成長をふり返ったり、来年度のめあてを考えたりしました。修了式後は、離退任式です。お世話になった先生とお別れをし、令和6年度を終えました。
    令和7年度も、ホームページを中心に山元小学校の子どもたちの様子をお伝えしていきます。どうぞ、来年度も本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
    8
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    2025年3月19日第104回卒業証書授与式
    2025年3月19日第104回卒業証書授与式第104回卒業証書授与式が滞りなく行われました。卒業生は、山元小でがんばってきた誇りを胸に、64名全員がしっかりと卒業証書を受け取りました。在校生代表として参加した5年生も素晴らしい姿でした。今まで卒業生たちを支えてくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
    2025年3月17日ふきのとう農園のふきのとうです。だいぶ背が伸びたものが多いですが、最近顔を出したものも見られます。春が近づいています。あさって19日は卒業証書授与式です。よい天気になりますように。
    2025年3月13日5・6年集会5・6年生の合同企画でお楽しみ集会が行われました。「タッチ鬼ごっこ」「4色ドロケイ」をみんなで行い、大いに盛り上がりました。来週にひかえた6年生の卒業を前に、高学年のつながりが一段と深くなりました。学校をリードする2学年の子どもたちの素敵な姿でした。
    9
    6

  • 2025-03-07
    2025年3月6日バイキング給食
    2025年3月6日バイキング給食今日の6年生の給食は、卒業を祝う特別企画「バイキング給食」です。普段の給食の他に魚のフライやハンバーグ、フルーツの盛り合わせなど、栄養のバランスを考えながら、子どもたちが自分で選んで食べます。教室は、いつも以上に楽しい雰囲気に包まれていました。卒業前のよい思い出になりました。
    1
    2
    3

  • 2025-03-05
    2025年3月5日階段アート
    2025年3月5日階段アート6年2組が総合的な学習の時間に取り組んできた階段アートが完成しました。「学校をもっと明るく!もっと楽しく!」という願いから始まった活動です。どんな絵にするかは、全校児童にアンケートをとって決めました。特別なシールにアクリル絵の具で着色しました。子どもたちの願い通り、学校が前より明るく楽しくなりました。
    2025年2月28日みんなでまちづくりプロジェクト山元のまちをごみの無いきれいなまちにしたいと願い、活動を続けてきた6年1組の子どもたちが、簑沢地域ケアプラザで行われた「みんなでまちづくりプロジェクト」に参加しました。町会・自治会や区役所、社会協議福祉会、森林公園、ケアプラザの方々と、山元のまちのよさや、まちの人がつながるためにはどうしたらよいかなどについて話し合い、意見を交換しました。子どもたちは、「人と人がつながるためには、まず自分たちから働きかけることが大切である」と考えました。
    4
    5

  • 2025-02-27
    2025年2月26日6年生ありがとう集会
    2025年2月26日6年生ありがとう集会様々な場面でお世話になっている6年生に感謝の気持ちを表そうと、1年生から5年生の子どもたちが「6年生ありがとう集会」を開きました。呼びかけや歌、クイズ、ソーラン節など、各学年が表現方法を工夫し、感謝の気持ちを伝えました。下学年の子どもたちの思いを受け取った6年生から歌のお返しがあり、最後のさびは全校の子どもたちが一つになって歌いました。素敵な素敵な集会でした。
    8
    6

  • 2025-02-24
    2025年2月20日学校保健委員会
    2025年2月20日学校保健委員会学校保健委員会が、全校児童の参加で行われました。「健康な生活」をテーマに各学級で取り組んできた成果の発表や保健委員会の児童がまとめたアンケート結果報告、実際に脱脂綿で手を拭いて汚れ具合を実感する体験など、一人ひとりが自分の健康について考える時間となりました。日々の手洗い、うがい、歯磨きへの意識が高まり、子どもたちの健康に対する実践的な姿が育っています。
    2025年2月19日6年生国会議事堂見学社会科学習の一環として、6年生が国会議事堂を見学しました。赤じゅうたんを歩き、会議場を前にすると、足を止め、隅々まで様子を見ていました。学習した国会のはたらきが、実際に議事堂を見学することによって、実感を伴う理解となったようでした。午後は国立科学博物館を見学しました。自然や科学について関心を深めていました。
    2025年2月17日1年生「野菜パーティー」準備1年生が、明日、近隣保育園の子どもたちを招待して行う「野菜パーティー」の準備のため、農園で育てた野菜を収穫しました。大きく育った大根やカリフラワーなど、今までがんばってきた成果に、子どもたちはみんな大喜びでした。明日は、収穫した野菜がたっぷり入った特製の鍋をつくります。
    7

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立山元小学校 の情報

スポット名
市立山元小学校
業種
小学校
最寄駅
山手駅
住所
〒2310851
神奈川県横浜市中区山元町3-152
TEL
045-641-4857
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yamamoto/
地図

携帯で見る
R500m:市立山元小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒