R500m - 地域情報一覧・検索

市立岡津小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市泉区の小学校 >神奈川県横浜市泉区岡津町の小学校 >市立岡津小学校
地域情報 R500mトップ >緑園都市駅 周辺情報 >緑園都市駅 周辺 教育・子供情報 >緑園都市駅 周辺 小・中学校情報 >緑園都市駅 周辺 小学校情報 > 市立岡津小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岡津小学校 (小学校:神奈川県横浜市泉区)の情報です。市立岡津小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立岡津小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-07
    9月6日(金)ごはん、牛乳、煮魚、磯香あえ、みそ汁
    9月6日(金)ごはん、牛乳、煮魚、磯香あえ、みそ汁
    9月5日(木)はいがごはん、牛乳、ビビンバの具(肉、野菜)、はるさめスープ

  • 2024-09-05
    9月4日(水)ごはん、牛乳、かつおのごまみそあえ、きゅうりの梅肉あえ、すまし汁
    9月4日(水)ごはん、牛乳、かつおのごまみそあえ、きゅうりの梅肉あえ、すまし汁
    9月3日(火)丸パン、牛乳、ツナペースト、パスタスープ、なし
    9月2日(月)、はいがごはん、ポークカレー、ごま酢あえ、プルーンはっこう乳
    2024年9月4日2年生 マリノスサッカー教室(9.4)横浜Fマリノスのコーチをお迎えして、マリノス食育キャラバン・マリノスサッカー教室を開きました。今日は猛暑もおさまり、子どもたちは校庭でサッカーを楽しむことができました。活動終了後はコーチと一緒に給食を食べました。
    2024年9月4日4年生 防災教室(9.4)泉区役所の防災担当の方にご来校いただき、4年生が防災教室を行いました。防災担当の方の災害がない時の仕事の様子や災害が起きた時の対応について教えていただきました。
    2024年9月3日歯科巡回指導(9.3)9月3日(火)、4年生と個別支援学級は、歯科衛生士を講師に招いて歯科巡回指導を行いました。使っている歯ブラシが適切な大きさか確かめたり、歯の磨き方のポイントを聞いて実際に磨く練習をしたりしました。今日学習したことを日々の生活に生かしていけるように家庭でもご支援をお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    PTAアンケート結果に関して
    PTAアンケート結果に関して2024年7月25日職員防災安全研修(7.24)7月24日(水)本校職員の防災安全研修として横浜市民防災センターで風水害や地震・火災についての研修を行いました。講義や疑似体験を通して防災や安全に対する知識を深めることができました。
    2024年7月24日和太鼓クラブ練習(7.24)和太鼓クラブの夏休み特別練習がありました。卒業生も練習に訪れ、後輩たちにアドバイスをしてくれました。敬老祝賀会の発表に向けて「舞」「ソイヤ」に新曲の「打ち出し」の練習に一生懸命取り組む姿が素晴しいです。
    2024年7月23日鼓笛隊練習学校は夏休みに入りましたが、昨日、本日と特別クラブの鼓笛隊練習がありました。全体での音合わせは今回が初めてでしたが、それぞれの楽器の音がよく揃い、体育館に素敵な演奏が響き渡りました。10月のスポーツDAY(運動会)での発表に向けて今後も練習を重ねていきます。

  • 2024-07-21
    7月17日(水)はいがパン、牛乳、チリコンカーン、キャベツサラダ、すいか
    7月17日(水)はいがパン、牛乳、チリコンカーン、キャベツサラダ、すいか
    7月16日(火)ごはん、牛乳、白身魚のチリソース、ゆで野菜、春雨スープ横浜市立図書館の夏のイベントのお知らせ及びおすすめ本リストの館内配布について2024年7月20日サマーフェスティバル(7.20)7月20日(土)岡津小学校にてサマーフェスティバルが開催されました。体育館では、ボディバルーン、ストラックアウト、ボッチャ(高学年)、ラダーゲッターが行われました。また、校舎内では、プラバン作り、スライム作り、ピンポン玉シュート、おはしすくいゲーム、ボッチャ(低学年)、輪投げ、缶バッジ、読み聞かせが行われました。大勢の子どもたちが参加し、大変楽しんでいました。実行委員会をはじめ、運営に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
    2024年7月19日給食室体験探検ツアー(7.19)子どもたちに給食に興味をもってもらうために、給食が終了したタイミングで給食室体験探検ツアーを行いました。普段は入ることのできない給食室に入り、お釜から水をひしゃくで食缶に入れたり、洗浄機でお皿を流したりする体験をしました。子どもたちは初めて入る給食室に興味津々でした。明日から夏休みに入りますが、これからもたくさん給食を食べてほしいです。横浜市立図書館の夏のイベントのお知らせ及びおすすめ本リストの館内配布について2024年7月18日

  • 2024-07-14
    7月12日(金)麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、まぐろの油みそ
    7月12日(金)麦ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、まぐろの油みそ

  • 2024-07-12
    7月11日(木)麦ごはん、牛乳、豚丼の具、えだまめ、みそ汁
    7月11日(木)麦ごはん、牛乳、豚丼の具、えだまめ、みそ汁
    2024年7月11日3・4年生 なかよし集会(7.11)夏休み前、最後のなかよし集会を行いました。今回は3・4年生の「じゃんけん列車」です。昨日までの猛暑が少し和らぎ、子どもたちは2回ゲームを楽しむことができました。

  • 2024-07-11
    7月10日(水)ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、ごまじょうゆあえ、みそ汁
    7月10日(水)ごはん、牛乳、いわしのかば焼き、ごまじょうゆあえ、みそ汁
    7月9日(火)ロールパン、牛乳、イタリアンペースト、ゆでとうもろこし、クリームスープ

  • 2024-07-08
    7月8日(月)はいがごはん、夏野菜のカレー、ごま酢あえ、プルーンはっこう乳
    7月8日(月)はいがごはん、夏野菜のカレー、ごま酢あえ、プルーンはっこう乳

  • 2024-07-06
    7月5日(金)、ごはん、牛乳、ジャガマーボー、卵とトマトのスープ
    7月5日(金)、ごはん、牛乳、ジャガマーボー、卵とトマトのスープ
    7月4日(木)ぶどうパン、牛乳、夏野菜のスパゲティ、コーンサラダ、オレンジゼリー
    7月3日(水)ごはん、牛乳、鶏ごぼうごはんの具、きゅうりの梅肉あえ、すましそうめん
    7月2日(火)丸パン、牛乳、カレービーンズシチュー、ひじきサラダ、チーズ
    7月1日(月)ごはん、牛乳、きびなごフライ、きんぴら、みそ汁、やきのり特別会計口座についての周知とお詫び2024年7月5日6年日光修学旅行②(7.5)6年生は、本日の午後は、湯滝・源泉の見学や湯ノ湖周辺のハイキングなど奥日光の自然の中で活動を満喫しました。夕方には予定通り宿舎に入り、みんなが元気に過ごしています。
    2024年7月5日6年日光修学旅行①(7.5)6年生の修学旅行は順調に進んでいます。写真は、朝の出発式、だいや川公園、だいや体験館見学での様子です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    6月21日(金)ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの梅肉あえ、だいずとじゃこの炒り煮
    6月21日(金)ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりの梅肉あえ、だいずとじゃこの炒り煮
    6月18日(火)ごはん、牛乳、ジャガマーボー、中華スープ
    6月17日(月)チーズパン、牛乳、魚フライ、ラタトゥイユ、野菜スープ食育活動(よこはま学校食育財団)2024年6月20日1・3・5年生 交通安全教室(6.20)安全な歩行の仕方や正しい自転車の乗り方を身につけるために交通安全協会の皆様にご来校いただき、交通安全教室を開きました。交差点の渡り方や自転車の点検の合言葉「ブタのシャベル」を教えていただきました。交通事故ゼロが続くことを願っています。
    2024年6月18日プール開き(6.18)6月18日(火)、プール開きの朝会を行いました。1、6年生の代表児童が水泳学習(低学年は水あそび)を安全に進めるためのシンボルとなる「安全の鍵」を受け取り、3、6年生の代表児童が水泳学習のめあてを発表しました。また、13日(木)には、岡津消防出張所の方を招いて教員向けの救命救急研修を行いました。安全に留意して充実した学習となるように努めていきたいと思います。1・3・5年生 交通安全教室(6.20)2024年6月20日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立岡津小学校 の情報

スポット名
市立岡津小学校
業種
小学校
最寄駅
緑園都市駅
住所
〒2450003
神奈川県横浜市泉区岡津町2311
TEL
045-811-4104
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/okazu/
地図

携帯で見る
R500m:市立岡津小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒