R500m - 地域情報一覧・検索

市立瓦会小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市瓦谷の小学校 >市立瓦会小学校
地域情報 R500mトップ >岩間駅 周辺情報 >岩間駅 周辺 教育・子供情報 >岩間駅 周辺 小・中学校情報 >岩間駅 周辺 小学校情報 > 市立瓦会小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立瓦会小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-14
    ふるさと学習オンライン交流会(6年)
    ふるさと学習オンライン交流会(6年)
    2025年2月13日
    6年生の児童が、柿岡小学校と吉生小学校の児童とオンライン交流会を実施しました。
    各校がふるさと学習で学んだことを共有し学びを深めると共に、4月から一緒に学ぶ仲間との交流も図りました。瓦会小からは、瓦塚の歴史や地域に残る瓦作りの文化、瓦作りの文化を継承するために行った瓦プロジェクトについて発表しました。
    ゴミ拾いボランティア
    2025年2月12日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    防犯教室の実施(全学年)
    防犯教室の実施(全学年)
    2025年1月30日
    不審者が敷地内に侵入したとの想定で、防犯教室を実施しました。
    全国的に学校敷地内への不審者侵入事件が続いています。石岡警察署スクールサポーターの方に協力していただき、児童の動きや職員の対応について確認しました。
    「備えあれば憂いなし」
    今後も児童の安全第一に、計画的に実施していきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    校内書き初め大会の実施
    校内書き初め大会の実施
    2025年1月10日
    校内書き初め大会を実施しました。
    3年生以上は毛筆で、1・2年生は書き方ペンで書きました。児童は集中して、一生懸命に書き上げることができました。日本古来の年中行事が少なくなっていく中で、こうした取組をすることで伝統文化を守る意識の高揚も図っています。
    健康おみくじ
    2025年1月8日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    冬休み前集会の実施
    冬休み前集会の実施
    2024年12月24日
    厳しい寒さや感染症対策のため、冬休み前集会をオンラインで実施しました。
    校長からは、“家族や地域のために、喜んでもらえることをやる”という冬休みの宿題を出しました。家族は最も基本となる集団になります。その集団の中で自分の役割を果たすことは、意義あることと思います。新年を迎えるに当たって、家庭や地域での生活を大切にしてほしいと思います。

  • 2024-12-22
    保健学習の実施(6年)
    保健学習の実施(6年)
    2024年12月20日
    6年生を対象に、たばこ・飲酒の害についての保健学習を実施しました。
    大人にしか認められていない酒やたばこの摂取。その理由をわかってはいても、“その場の雰囲気で”“勧められて断れない”などの理由で、口にしてしまう子供がいるのも事実です。正しい理解といざというときに断る勇気を持つことが大切です。児童は、自分の身を守るために、真剣に取り組んでいました。
    非行防止教室の実施(4・5年)
    2024年12月20日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    持久走記録会の実施(全学年)
    持久走記録会の実施(全学年)
    2024年12月12日
    持久走記録会を実施しました。
    自己記録の更新を目指して取り組んだ持久走記録会。それぞれが全力を出せたことがまずは素晴らしいと思います。それにもまして、児童の仲間を応援する姿が素晴らしかったです。学年を問わず声援を送り、一緒に走りながら応援する姿は、何よりも尊いものだと感じました。
    ゴミ拾いボランティア
    2024年12月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    福祉体験の実施(5年)
    福祉体験の実施(5年)
    2024年12月5日
    第5学年児童が、石岡市社会福祉協議会の方を招き、福祉体験を行いました。
    車椅子体験や高齢者疑似体験を行った児童は、「ちょっとした段差や坂道がこんなに怖いとは知らなかった。」「体が不自由な人の気持ちがわかった。」などと感想を話していました。社会福祉協議会の方からは、「誰にでも優しく」との話をしてもらい、心のバリアフリーの大切さを学ぶことができました。
    第2回フィールドワークの実施(4年)
    2024年12月3日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    手紙の書き方教室の実施(1・2年)
    手紙の書き方教室の実施(1・2年)
    2024年11月27日
    1・2年生を対象に「手紙の書き方教室」を実施しました。郵便局の方々を講師に迎え、年賀状を書く季節に合わせて実施しました。
    郵便局の方々からは、年賀状を書くときに気をつけることなどを説明してもらい、児童は工夫して年賀状を書き上げ、早速ポストの投函しました。頑張った児童は、ゆるキャラにも会えて大喜びでした。

  • 2024-11-27
    浄水場見学の実施(4年)
    浄水場見学の実施(4年)
    2024年11月18日
    第4学年では、環境学習に力を入れています。ここまで、湖上体験学習や地域の河川の水質調査などを行ってきました。今回は浄水場見学です。瓦会地区は水資源も豊富で、水に有り難みを感じることは少ないのかもしれません。だからこそ、水資源を含めた環境保全の大切さを学ぶことが大切です。浄水場見学では、最終的な飲み水を作り出す仕組みや工夫点を学びました。実験や観察を通して、改めて環境保全の大切さを感じることができました。
    岐阜県海津小学校とのオンライン交流学習の実施(5年)
    2024年11月22日
    第5学年児童が、岐阜県海津市の海津小学校とオンライン交流学習を行いました。社会科の教科書に海津市が取り上げられており、「勝手に海津市をPRしよう!」と始まった学習でしたが、海津市観光協会にインタビューを行ったり資料を送ってもらったりしたことをきっかけに、海津小学校とつながりました。互いの市の様子などを紹介し合いましたが、リアルタイムでの交流でないと知り得なかった情報もあり、とても有意義な時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    瓦グッズの販売
    瓦グッズの販売
    2024年11月5日
    6年生が挑戦中の瓦グッズの企画・販売の第1弾として,瓦会地区公民館文化祭で販売活動を行いました。
    今回6年生がデザインした瓦グッズは招き猫です。販売前には,自分たちが学んだことや招き猫に込めた思いを発表すると,地域の方からは拍手をいただきました。その後の販売では,あっという間に完売しました。児童はうれしさとともに,「緊張した~」と本音も漏らしていました。こうした体験が児童の力となっていくものと信じています。
    次回は,11/17(日)の柿岡城まつりで,時間限定・個数限定で販売します。
    合同あいさつ運動の実施
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立瓦会小学校 の情報

スポット名
市立瓦会小学校
業種
小学校
最寄駅
岩間駅
住所
〒3150111
茨城県石岡市瓦谷1135-2
TEL
0299-44-0055
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000006.html
地図

携帯で見る
R500m:市立瓦会小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時32分53秒