R500m - 地域情報一覧・検索

市立瓦会小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市瓦谷の小学校 >市立瓦会小学校
地域情報 R500mトップ >岩間駅 周辺情報 >岩間駅 周辺 教育・子供情報 >岩間駅 周辺 小・中学校情報 >岩間駅 周辺 小学校情報 > 市立瓦会小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立瓦会小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    瓦会っ子ふれあい祭りの実施
    瓦会っ子ふれあい祭りの実施
    2024年10月29日
    11/26(土)に,瓦会っ子ふれあい祭りを実施しました。
    今年のふれあい祭りは,創立150周年に当たり,150年の歴史を振り返るプログラムを企画しました。なかでも「シンポジウム瓦会小今昔物語」では,150年の歴史を写真で振り返りながら,クイズや会場の皆さんからの思い出を語ってもらうなど,全員参加型の楽しいひとときとなりました。パネラーとして参加いただいた石岡市長さんにも昔の学校の様子を教えてもらうなど,改めて瓦会小の歴史を感じることができた素敵な時間を過ごすことができました。
    ふれあい祭り全員合唱リハーサル
    2024年10月23日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    瓦会小お助け隊!(芋掘り)
    瓦会小お助け隊!(芋掘り)
    2024年10月21日
    瓦会小のふれあい祭りでは,これまでにお世話になった方々をご招待しています。ご招待者には感謝の気持ちを伝えるために,手作りプレゼントを用意していますが,今日は学校農園で育てたサツマイモを掘りました。中休みにボランティアで参加した瓦会小お助け隊は,ふれあい祭りを楽しみに,大きな芋をたくさん掘り起こしました。

  • 2024-10-21
    健康教育の推進
    健康教育の推進
    2024年10月18日
    保健室はもちろんのこと,児童の昇降口にも養護教諭の作成した健康に関する掲示物等があります。現在は,心臓のポンプの役割を感じることのできる体験コーナーや睡眠の大切さを啓発するクイズなど,児童が楽しく学べるように工夫されたコーナーとなっています。このほか,すこやかタイムを企画して,児童の健康に関する意識の高揚も図っています。
    学部講師による音楽の授業の実施
    2024年10月15日
    専門的技能を有する社会人講師を招いた授業を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    第1回フィールドワーク(4年)
    第1回フィールドワーク(4年)
    2024年10月11日
    環境学習の一環として,4年生がフィールドワークに行きました。
    茨城県霞ヶ浦環境科学センターから講師の先生を招き,恋瀬川の水質検査などを行いました。湖上体験学習で確認した霞ヶ浦の水質はあまりきれいではなかったのですが,上流に当たる瓦会地区では,比較的きれいな水質だと分かりました。今後は第2回フィールドワークで,かすみがうら市の河川を調査する予定です。
    保健委員会による安全パトロールの実施
    2024年10月7日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    宿泊学習の実施【5・6年】
    宿泊学習の実施【5・6年】
    2024年10月4日
    5・6年児童が宿泊学習に行ってきました。
    1日目は,勾玉づくりや焼き板工作,山ビンゴやキャンプファイアーなどを行い,2日目はカレー作りに挑戦しました。
    児童が様々なプログラムをこなしていく中で,協力の大切さや思いやり,感謝の気持ち等を学んで,成長していく姿を手に取るように感じることができました。お互いのよさを感じ,認め合い,友情を確認し合った充実した宿泊学習となりました。

  • 2024-10-02
    外部講師による書道の授業の実施
    外部講師による書道の授業の実施
    2024年10月1日
    専門的な技能を有する社会人講師を招いた書道の授業を行いました。
    今回で2度目の授業ですが,ポイントを押さえた指導はもちろんのこと,児童のよさを認める指導で児童のやる気が高まり,授業前後での作品は雲泥の差です。児童自身もたくさん褒めてもらい,上達を実感し,とても嬉しそうでした。
    瓦会小お助け隊!
    2024年10月1日
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    遠足の実施【3・4年】
    遠足の実施【3・4年】
    2024年9月27日
    3・4年生の児童が,日立シビックセンターとかみね動物園に遠足に行きました。
    シビックセンターでは,様々な実験を通して科学に親しむことができました。また,かみね動物園では,グループごとに見学をし,様々な動物を観察することができました。
    お世話になった方にきちんとお礼を言ったり,仲間を思いやったりしながら,充実した楽しい1日を過ごすことができました。
    遠足の実施【1・2年】
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    校外学習の実施【2年】
    校外学習の実施【2年】
    2024年9月18日
    2年生がふるさと学習の一環で,のむらファームに見学に行きました。
    のむらファームは平飼いで鶏を育て,健康な卵を産ませるだけでなく,卵を使ったスイーツも作っている養鶏場です。児童は鶏を育てる工夫や苦労を聞き取ったり,鶏の秘密を探ったりしながら,ふるさとの産業について学ぶ事ができました。
    家庭教育学級の実施【1・2年】

  • 2024-09-17
    家庭教育学級の実施
    家庭教育学級の実施
    2024年9月13日
    家庭教育学級を実施しました。
    今回は,親子クッキングと親子給食です。
    親子クッキングでは,蒸しパンを作りました。八郷保健センターさん等の協力を得ながら,親子で楽しく作った蒸しパンは美味しかったようで,「家でも作りたい!」という児童もいるほどでした。また,親子給食でもいつもと違った雰囲気の中で食べる給食は格別の様子でした。
    ふれ合いタイムの実施【全学年】
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    夏休み後集会の実施
    夏休み後集会の実施
    2024年9月2日
    長いと思っていた夏休みが終わり,校舎に児童の元気な声が戻ってきました。児童はそれぞれに夏休みの思い出話に花が咲いていたようです。
    夏休み後集会では,校長から「気持ちを切り替えて頑張ろう」と投げかけるとともに,一生付き合える友だちについて話しました。「一緒に遊んで楽しい思い出も必要だけど,ちょっと大変なことでもみんなで協力して頑張ったこと,何かを成し遂げた経験が10年,20年先には思い出として残っている」と伝えました。今後の児童の活躍に期待です。
    PTA奉仕作業の実施
    2024年8月24日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立瓦会小学校 の情報

スポット名
市立瓦会小学校
業種
小学校
最寄駅
岩間駅
住所
〒3150111
茨城県石岡市瓦谷1135-2
TEL
0299-44-0055
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000006.html
地図

携帯で見る
R500m:市立瓦会小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時32分53秒