R500m - 地域情報一覧・検索

市立瓦会小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市瓦谷の小学校 >市立瓦会小学校
地域情報 R500mトップ >岩間駅 周辺情報 >岩間駅 周辺 教育・子供情報 >岩間駅 周辺 小・中学校情報 >岩間駅 周辺 小学校情報 > 市立瓦会小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立瓦会小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    ほけんだより「かわらえハート」夏休み号
    ほけんだより「かわらえハート」夏休み号
    2024年7月19日
    校内では4月から7月にかけて、感染症の大きな流行もなく、学校生活を過ごすことができました。日頃からご家庭でのお声掛けや、生活習慣の確立にご協力いただきありがとうございます。元気に夏休みを迎えることができました。
    「早寝・早起き・朝ごはん」「歯みがきカレンダー」「目ぢからアップ作戦」など、夏休み中の健康づくりにもぜひ挑戦してみてください。
    また9月にみなさんに会えることを、とても楽しみにしています。
    夏休み前集会の実施
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    ふれあいタイムの実施【全学年】
    ふれあいタイムの実施【全学年】
    2024年7月11日
    ふれあいタイムを実施しました。
    今回も全校が3グループに分かれ,なか当てやへびおに,だるまさんが転んだなどを行いました。なか当てでは高学年が手加減してボールを投げたり,低学年が投げられるようにボールを渡したりしながら上手に遊んでいました。異学年集団での活動は,人間関係形成能力を高めることができ,楽しい学校生活に結び付くと言われています。
    水まつりの実施【1・2年】
    2024年7月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    ほけんだより「かわらえハート」7月号
    ほけんだより「かわらえハート」7月号
    2024年7月4日
    暑い日が続いています。学校では熱中症指数を測定し,放送で熱中症の注意喚起を実施しています。また,保健委員会の児童からも,毎日の放送の中で熱中症予防を全校に呼びかけています。
    暑い夏を乗り越えられる体づくりのために,ご家庭でも「早寝・早起き・朝ご飯」のお声掛けをお願いいたします。

  • 2024-06-28
    手洗い教室の実施【1・2年】
    手洗い教室の実施【1・2年】
    2024年6月28日
    コロナ禍を経て,感染症予防の基本の一つとして手洗いがあることは認識されるようになりましたが,児童は自分の手にどれほどのばい菌・ウィルスがあり,どのように洗えばよいかまでは意識化されていないものです。そこで,kaoさんからいただいた教材を活用した手洗い教室を実施しました。
    ばい菌・ウィルスが手のどこに多いのか,手洗いをすれば除去できるかなど,ブラックライトで確認しながら,手洗いについて実践的に学びました。児童は,爪にばい菌・ウィルスが残っていることを驚いたり,きれいになった手を見て喜んだりしていました。
    委員会集会の実施
    2024年6月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    食育指導の実施【5年】
    食育指導の実施【5年】
    2024年6月18日
    第5学年で食育指導を行いました。
    今回のテーマは「丈夫な骨づくりをしよう」です。歳を取ると問題化する“骨粗鬆症”。実は成長期に十分な栄養を取ったり,適度な運動をしたりすることが大切と言われています。1人を除いては,誰もこのことを知りませんでした。将来のことを考えて,今から備えることの大切さを学びました。
    歯磨き教室の実施【全学年】
    2024年6月18日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    租税教室の実施【6年】
    租税教室の実施【6年】
    2024年6月17日
    第6学年で租税教室を実施しました。
    土浦税務署から講師の先生を迎え,税の仕組みや租税の必要性などについて解説していただきました。まだまだ自分で生計を立てているわけではないので,税に対する認識が薄い小学生ですが,この段階からしっかりと税に関する知識を身に付けることが大切と言われています。1億円のレプリカを見たときが一番盛り上がりましたが,初めて聞くことも多く,学びの多い特別授業となりました。
    愛校作業の実施【全学年】
    2024年6月14日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    向上体験学習の実施【4年】
    向上体験学習の実施【4年】
    2024年6月7日
    4年生児童が湖上体験学習に行きました。
    まず始めに行った霞ヶ浦環境科学センターでは,実験を通して霞ヶ浦の水質調査を行いました。汚れたように見えた霞ヶ浦の水より,1000倍に薄めた醤油の方が汚れていることに,児童は驚いたようです。
    午後は実際に船に乗り,霞ヶ浦での湖上調査を実施しました。透明度やプランクトンを調べ,改めて水資源を守ることの大切さについて考えを深めることができました。

  • 2024-06-06
    ほけんだより「かわらえハート」6月号
    ほけんだより「かわらえハート」6月号
    2024年6月5日
    6/4~6/10は「歯と口の健康週間」です。今月の歯みがき教室では、上手な歯のみがき方について学習していきます。一生使う大切な歯を守るため、ご家庭でも歯みがき習慣の定着にご協力をお願いいたします。
    ※むし歯は放っておいても自然に治癒することはなく進行し、やがて歯がとけて強い痛みが出てしまう病気です。特に、歯科検診でむし歯が見つかったお子さんは、早めの受診をお勧めします。治療が済みましたら「受診報告書」をご提出ください。
    運動会の実施
    2024年6月1日
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    運動会予行練習の実施
    運動会予行練習の実施
    2024年5月29日
    運動会の予行練習を実施しました。
    ここのところ雨の日が多く,土曜日の運動会実施が心配されますが,児童は頑張って練習をしてきました。今日の予行練習も本番の動きを確認しながら,熱心に取り組めました。「てるてる坊主を作ったよ!」と話す児童もおり,後はよい天気になってくれることを祈るばかりです。

  • 2024-05-29
    大覚寺・牧場の見学【5年】
    大覚寺・牧場の見学【5年】
    5年生がふるさと学習の一環として,大覚寺と牧場見学に行ってきました。
    大覚寺には素晴らしい庭園が広がっており,近くにありながらも初めて来た児童がほとんどでした。ご住職さんから寺の歴史を聞いたり,鐘つき体験をさせてもらったりと,地域に残る歴史に触れることができました。
    また,牧場見学では牛に牧草を食べさせたり,仔牛にミルクを飲またりする体験をさせてもらいました。牛を育てる工夫や苦労を聞き,ふだん何気なく飲んでいる牛乳も大変な苦労があって生産されていることに気づくことができました。
    ご協力頂いた地域・保護者の皆さん,ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立瓦会小学校 の情報

スポット名
市立瓦会小学校
業種
小学校
最寄駅
岩間駅
住所
〒3150111
茨城県石岡市瓦谷1135-2
TEL
0299-44-0055
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000006.html
地図

携帯で見る
R500m:市立瓦会小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時32分53秒