R500m - 地域情報一覧・検索

市立瓦会小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市瓦谷の小学校 >市立瓦会小学校
地域情報 R500mトップ >岩間駅 周辺情報 >岩間駅 周辺 教育・子供情報 >岩間駅 周辺 小・中学校情報 >岩間駅 周辺 小学校情報 > 市立瓦会小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立瓦会小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-20
    栄養教諭による食に関する指導 1年生
    栄養教諭による食に関する指導 1年生
    2024年1月19日
    八郷中栄養教諭の先生による、食に関する学習がありました。今日の学習は、1年生で「お箸の使い方」でした。実際にお箸を使って実践したり、動画を見たりして、正しいお箸の持ち方を楽しく学びました。つかむ・はさむ・運ぶ・支える・乗せる・分けるなど、お箸が果たす役割があることを知って驚いている様子でした。

  • 2024-01-18
    校内書き初め
    校内書き初め
    2024年1月18日
    本日2時間目に校内書き初めを行いました。全学年集中して、一生懸命に取り組んでいました。一画、一画丁寧に書き、素晴らしい作品が仕上がりました。日本の伝統文化をじっくりと体験する時間となりました。
    今日の給食
    2024年1月17日
    今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。どの学年の児童も給食を味わって食べていました。今日のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、豆腐のサラダ(和風ドレッシング)、いちご(2個)でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    授業の様子
    授業の様子
    2024年1月16日
    3校時、3・4年生は校庭で「なわとび」の学習をしていました。「二重跳び」などいろいろな跳び方に挑戦していました。気温の低い日が続いていますが、体育の授業を中心に寒さに負けない体づくりに取り組んでいます。
    校内自主研修校支援訪問
    2024年1月15日
    校内自主研修校支援訪問が行われました。講師として、石岡市教育委員会指導課より、指導主事の先生においでいただきました。今回は、5年生家庭科の授業を見ていただきました。子どもたちは全体を通して集中して取り組んでいました。授業後の研究協議にて授業を振り返り、講師の先生からご指導をいただきました。講師の先生から、温かいご指導をいただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    瓦会健康神社ができました!
    瓦会健康神社ができました!
    2024年1月12日
    9日(火)から、健康の神様の瓦会神社が昇降口に祀られています。毎日、子どもたちは健康おみくじを引いて、心と体の健康について学んでいます。今後、インフルエンザの流行が心配されます。学校では、こまめな換気と手洗い・うがいの励行を展開中です。休みの日のお出掛けなど、ご家庭でも気を付けてください。
    学力診断のためのテスト(1日目)
    2024年1月11日
    茨城県一斉に学力診断のためのテストが実施されました。このテストは、学習の定着をみるテストです。1日目の今日は、国語と理科のテストにみんな一生懸命取り組んでいました。2日目の明日は、算数と社会となります。今日は、3年生と5年生の様子を紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    表彰及び冬季休業前集会
    表彰及び冬季休業前集会
    2023年12月22日
    5時間目に、表彰及び冬季休業前集会を行いました。校長先生から、「9月からを振り返りと頑張りについて」お話がありました。生徒指導主事の先生からは、冬休み中の生活についてお話がありました。集会後には、出産のため1月からお休みに入る山中先生からあいさつがありました。元気なお子さんが誕生することを楽しみにしています。よいよ、明日から冬休みです。元気な子どもたちと1月9日に会えるのを楽しみにしています。
    授業の様子
    2023年12月21日
    3年生の音楽では2グループに分かれて、まほうの音楽づくりに取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    今日の給食2023年12月18日今日の給食は、園部中リクエスト献立でした。ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ・・・
    今日の給食
    2023年12月18日
    今日の給食は、園部中リクエスト献立でした。ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、塩昆布和え、豚汁でした。鶏肉の唐揚げは、瓦会小の子どもたちも大好きです。
    親子スマホ・ケータイ安全教室
    2023年12月15日
    NTTドコモの方を講師に、6年生親子を対象にスマホ・ケータイ安全教室が行われました。スマートフォンやインターネットを利用するにあたって、気を付けることなどを学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    3年生親子学習、授業参観・学級懇談会
    3年生親子学習、授業参観・学級懇談会
    2023年12月8日
    1・2時間目は、3年生親子学習が行われました。内容は、おもしろ理科先生による授業が行われました。親子で、スライム作りに取り組みました。5時間目は、授業参観でした。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちが真剣に学ぶ姿を見ていただくことができました。お忙しい中ありがとうございました。
    2023年12月7日
    3年生理科の授業は、豆電球のしくみについての学習でした。子どもたちは、豆電球のどこに導線をつけたら明かりがつくのか、いろいろなつなぎ方を試したりして楽しそうに実験に取り組んでいました。豆電球にあかりがつくと、「ついた!」と、目を輝かせて教えてくれました。
    3年生社会科見学
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    いのちの授業
    いのちの授業
    2023年12月5日
    龍ケ崎済生会病院産婦人科の陳央仁先生をお招きして「いのちの授業」を行いました。「どうすれば自分らしく生きられるか?」小学生高学年の今だからこそ、「みなさんは愛されるために生まれた」こと、「自分を大切にすることの意味」を知ることの大切さを学ぶことができました。有意義な2時間となりました。陳先生ありがとうございました。
    2023年12月4日
    2年生の音楽の授業です。「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習していました。きれいな音色を響かせていました。5・6年生の体育の授業は、持久走記録会に向けての練習とティーボールに取り組んでいました。持久走練習では、自分の目標に向けて頑張って走っていました。
    PTA廃品回収
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    保健だより12月号を配付しました
    保健だより12月号を配付しました
    2023年12月1日
    12/11(月)から12/15(金)、「かわらえっこ パワーアップ週間」
    を開催します。11月の「みだしなみ名人」は、28人でした。どんどん名人が増えています。
    PTA読み聞かせ
    2023年12月1日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月30日持久走記録会に向けて、体育科の授業でも持久走の練習が始まりました。
    2023年11月30日
    持久走記録会に向けて、体育科の授業でも持久走の練習が始まりました。
    5時間目に3・4年生が持久走練習に取り組んでいました。苦しくても、諦めずに最後まで走り続けようと頑張っていました。記録会に向けて頑張れ!
    放課後子ども教室
    2023年11月29日
    本日は、放課後子ども教室主催の「メロディ・パフェ&MOEMI」の皆さんによる、コンサートが行われました。子どもたちにもおなじみの音楽を演奏してくださり、大喜びでした。後半は、手拍子をしたりリズムに合わせて体を動かしたりと、とても楽しそうでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立瓦会小学校 の情報

スポット名
市立瓦会小学校
業種
小学校
最寄駅
岩間駅
住所
〒3150111
茨城県石岡市瓦谷1135-2
TEL
0299-44-0055
ホームページ
https://www.ishioka-school.ed.jp/page/dir000006.html
地図

携帯で見る
R500m:市立瓦会小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月20日02時32分53秒