R500m - 地域情報一覧・検索

市立五所小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県筑西市の小学校 >茨城県筑西市山崎の小学校 >市立五所小学校
地域情報 R500mトップ >玉戸駅 周辺情報 >玉戸駅 周辺 教育・子供情報 >玉戸駅 周辺 小・中学校情報 >玉戸駅 周辺 小学校情報 > 市立五所小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立五所小学校 (小学校:茨城県筑西市)の情報です。市立五所小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立五所小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-04
    読書集会が開催されました。
    読書集会が開催されました。
    2024年10月30日
    10月30日のロング昼休み。図書委員会が企画した、読書集会がオンラインで実施されました。
    図書委員の児童がつくった図書室や本に関するクイズや学校図書館司書によるおすすめの本の紹介がありました。教室で視聴している児童たちは、クイズの正解発表で一喜一憂し、本の紹介で熱心に耳を傾けていました。
    集会終了後、「今度、あの本を借りよう」と話す声が聞こえてきました。
    図書委員の児童は、この集会に向けた練習の成果を発揮し、とても素晴らしい発表を行いました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    修学旅行に行ってきました。(6年)
    修学旅行に行ってきました。(6年)
    2024年10月17日
    10月16日(水)、6年生が19名全員そろって修学旅行に出発しました。
    行程は順調に進み、鎌倉大仏の前で記念撮影後、班別行動を楽しみました。小町通りでは、お土産を買ったり、お店巡りをしたりしました。鶴岡八幡宮で参拝を済ませた後は、海ほたるを経由しホテルへ向かいました。ホテルでは、プールやお風呂、バイキングの夕食を楽しみ、充実した一日を終えました。
    10月17日(木)、修学旅行2日目。朝食バイキングを楽しんだ後、羽田空港、憲政記念館、国会議事堂、スカイツリーを見学・散策しました。
    いろいろな体験、発見、学びがあった2日間でした。仲間との絆もより深まり、新たな友だちのよさにも気づき、よい思い出ができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    遠足に行ってきました。(3・4年)
    遠足に行ってきました。(3・4年)
    2024年10月15日
    10月15日(火)、3・4年生が茨城県庁とアクアワールド茨城県大洗水族館へ、遠足に行ってきました。
    午前は、茨城県庁で茨城県についての説明を聞いたり、最上階25階の展望室からの景色を眺めたりしました。午後は、大洗水族館でイルカショーを観覧したり、グループごとに海洋生物等の鑑賞したりしました。
    どのグループも全員まとまって行動することができ、友達との絆が深まりました。どの児童もすてきな笑顔で、よい遠足になりました。

  • 2024-10-12
    さつまいもを収穫しました。
    さつまいもを収穫しました。
    2024年10月10日
    雨のために2日延期となった、「さつまいも掘り」を実施しました。
    6月に植えたさつまいもの苗はひと夏を超え、大きく成長していました。
    児童たちは、大きく育ったさつまいもに目を輝かせて、熱心に、協力し合いながら掘っていました。
    立派なさつまいもがたくさん収穫できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    宿泊学習に行ってきました。(5年)
    宿泊学習に行ってきました。(5年)
    2024年9月18日
    9月17日(火)~18日(水)に、5年生の児童が、1泊2日の宿泊学習に行ってきました。今年度は、さしま少年自然の家で学習しました。1日目は、ビンゴオリエンテーリング、まが玉づくり、キャンプファイヤー、ナイトハイクを楽しみました。2日目は、プラネタリウムで星について学んだ後、野外炊飯でカレーライスを作り、最後にプレイルームでドッジボールを行い、とても充実した2日間を過ごしました。
    この2日間で、どの体験においても、友達と協力して助け合う姿が随所で見られました。互いの友情を深め合い、学年の目標であった「仲間と協力して、自然にふれ合いながら真けんに学ぼう」が達成され、児童たちは一回り大きく成長することができました。

  • 2024-09-17
    委員会が活発に活動しています。
    委員会が活発に活動しています。
    2024年9月11日
    9月11日(水)。朝、集会委員会の呼びかけで集まった「五所小あいさつし隊」が、元気なあいさつで友達を出迎え、一日が明るくスタートしました。また、ロング昼休みには、健康委員会がオンラインで健康集会を実施しました。クイズを織り交ぜながら熱中症について説明し、健康的な生活を呼びかけました。

  • 2024-07-25
    PTA奉仕作業を行いました。
    PTA奉仕作業を行いました。
    2024年7月20日
    7月20日、PTA環境体育の計画で、除草作業を実施しました。
    PTA本部役員、PTA環境体育委員、本校教職員、総勢27名で校庭を除草しました。
    暑い中、朝早くから作業をしてくださり、終了後は見違えるように綺麗になりました。
    ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    避難訓練(不審者対応)・防犯教室
    避難訓練(不審者対応)・防犯教室
    2024年7月12日
    筑西警察署より署員の方とスクールサポーターの方を講師にお招きし、不審者対応の避難訓練と防犯教室を実施しました。
    今回は、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練で、児童たちは、落ち着いた行動が取れました。また、同時に職員も講師から不審者に対する対応の仕方等を教わりました。
    その後の防犯教室では、講師から、防犯ブザーの使い方や背後から襲われたときの対処法等の話がありました。不審者との距離を保つこと、大声で助けを求めること、全力で逃げること、などをしっかりと学びました。
    また、夏休みの生活や、SNSの危険性などについてもお話をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    非行防止教室を実施しました。
    非行防止教室を実施しました。
    2024年7月2日
    7月2日(火)、2校時に1~3年生、3校時に4~6年生を対象とした非行防止教室を行いました。筑西警察署生活安全課のスクールサポーターを講師としてお迎えし、ご講話をいただきました。
    インターネットの利便性のかげに潜む危険性やSNS利用上の注意について、クイズなどを織り交ぜ、丁寧に説明してくださいました。また、夏休みに向けた、夜間徘徊や万引きなどの危険な事例についての話がありました。
    児童たちはスクリーンをしっかり見つめ、真剣に話を聞いていました。最後に、代表児童がお礼の言葉の中で、「インターネットに載せた写真は完全に消すことができないということが強く印象に残っています。軽い気持ちで写真を載せないようにします。インターネットを使いすぎないように、家族とルールを決めたいです。」と決意しました。

  • 2024-06-29
    防災教室(マイタイムライン作成)を実施しました。(6年生)
    防災教室(マイタイムライン作成)を実施しました。(6年生)
    2024年6月24日
    5校時、茨城県防災・危機管理課の職員の方を講師としてお招きし、6年生が防災教室を実施しました。
    はじめに「水害」についてクイズや画像で学習しました。
    次に、タブレットを使って「ハザードマップ ポータルサイト」で自宅周辺の危険性や避難場所について確認し、友達同士で情報交換しました。
    最後に、台風が発生してから氾濫が発生するまでの自分の行動について、各自が時系列で検討し、「マイ・タイムライン(防災行動計画)」を作成しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立五所小学校 の情報

スポット名
市立五所小学校
業種
小学校
最寄駅
玉戸駅
住所
〒308-0865
茨城県筑西市山崎1419-1
TEL
0296-22-3884
ホームページ
https://www.chikusei.ed.jp/goshosho/
地図

携帯で見る
R500m:市立五所小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月26日23時23分04秒