3・4年生理科出前授業「電気」、「静電気」
12月16日(月)3〜5校時に3年生、そして12月18日(木)2〜4校時に4年生と、大増中の野間口教諭による理科の出前授業がありました。今回は「電気」を題材にした授業。
3年生は豆電球のつなぎ方を発見したり電気を通すもの、通さないものを発見したりと、みんな夢中になって頑張っていました。また4年生では「静電気」を題材にし、風船をこすって壁につけるとくっついたり、流れる水に近づけると流れる水が曲がったりして大はしゃぎ。塩ビ管とスズランテープを使って、電気クラゲを上手に浮かした子もいました。
そして最後は「電気を目で見よう」ということで、誘導コイルを使って放電を起こしました。子どもたちからは「おおおーっ」とおおきな歓声が上がっていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。