2025年1月28日火曜日
授業の様子(全学年)
4年生は理科で「水を熱し続けたらどうなるのか」の実験をしていました。20分間熱し続け、水温を測っていました。
3年生は国語で「ありの行列」の学習をしていました。
けやき・わかば学級は節分で追い出したい「おに」について話し合っていました。「イライラ鬼」「忘れ物鬼」「お手伝いしない鬼」などの意見が出ていました。
2年生は学級活動で「おへそのひみつ」の学習をしていました。養護教諭の白川先生が一緒に授業をおこなっていました。
1・2年生は体育で跳び箱遊びをしていました。今日はまとめだったので、できた技をみんなの前で発表していました。
5年生は図工で「糸のこ探検隊」の続きに取り組んでいました。糸のこの扱いにも慣れてきて、細く切ったり、くねくね切ったりできるようになっています。
6年生は図工で「墨の世界」の学習をしていました。水墨画です。墨の濃淡やにじみ、かすれを生かして作品を仕上げていきます。今日は、色々試していました。
28.1.25
社会科見学(6年)
授業の様子(全学年)
朝、休み時間・授業の様子・入学説明会
チャレンジタイム・授業の様子
読書・読み聞かせ、授業の様子
社会科見学(4年)