R500m - 地域情報一覧・検索

町立梅園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県入間郡越生町の小学校 >埼玉県入間郡越生町小杉の小学校 >町立梅園小学校
地域情報 R500mトップ >越生駅 周辺情報 >越生駅 周辺 教育・子供情報 >越生駅 周辺 小・中学校情報 >越生駅 周辺 小学校情報 > 町立梅園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立梅園小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-16
    2025年2月14日金曜日授業の様子・休み時間
    2025年2月14日金曜日授業の様子・休み時間年生は算数で複雑な文章問題にチャレンジしていました。ここまでに習ったたし算や引き算を使って考えていました。
    年生は音楽で「せんりつ作り」をしていました。タブレットの音楽アプリで旋律をつくると自動で演奏してくれます。それを聞きながら、自分で鍵盤ハーモニカを演奏します。作るのは簡単だけど、実際に弾くのは難しい旋律を作ってしまった子もいて練習に苦戦していました。それでも、とても楽しかったようです。
    年生は睦沢小学校との最後の交流会をしていました。今回は睦沢小の
    年生が睦沢町のよいところをグループごとに紹介してくれました。ブルーベリーやはちみつを使ったものが名産であるようです。とても美味しそうでした。
    年生は体育カードにめあてを書いて、体育ノートに貼っていました。次はラインサッカーです。
    休み時間の様子です。今日は昨日と違って、風のない暖かい日でした。バスケや縄跳び、ブランコ、鬼ごっこなどをして楽しく遊んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2025年2月5日水曜日ありがとう集会、授業の様子
    2025年2月5日水曜日ありがとう集会、授業の様子今日はありがとう集会がありました。日頃から本校の教育活動にご支援くださっている学校応援団の方や見守り隊、読み聞かせボランティアさん、学習支援ボランティアさんをお招きして、感謝の気持ちを伝える会です。6年生が中心となって会を進行してくれました。感謝の気持ちを伝えるために全校児童で「生命のいぶき」を合奏しました。
    1・2年生は体育で鬼遊びの学習をしていました。宝を運ぶ人(逃げる人)と鬼(タグをとる人)に分かれ、鬼にタグをとられないように、宝物を運びます。チーム戦なので、途中、作戦タイムもありました。
    3年生は社会で昔の道具調べをしていました。
    4~6年生はいじめ予防教室を行いました。弁護士の方にゲストティーチャーとしてきていただき、授業をしてもらいました。みんな、真剣に聞いていました。
    5年生は音楽で日本の音楽の学習をしていました。箏で「子もり歌」を練習していました。きれいな音で弾けていました。
    Selena Gomez (セレーナ・ゴメス)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年1月28日火曜日授業の様子(全学年)
    2025年1月28日火曜日授業の様子(全学年)4年生は理科で「水を熱し続けたらどうなるのか」の実験をしていました。20分間熱し続け、水温を測っていました。
    3年生は国語で「ありの行列」の学習をしていました。
    けやき・わかば学級は節分で追い出したい「おに」について話し合っていました。「イライラ鬼」「忘れ物鬼」「お手伝いしない鬼」などの意見が出ていました。
    2年生は学級活動で「おへそのひみつ」の学習をしていました。養護教諭の白川先生が一緒に授業をおこなっていました。
    1・2年生は体育で跳び箱遊びをしていました。今日はまとめだったので、できた技をみんなの前で発表していました。
    5年生は図工で「糸のこ探検隊」の続きに取り組んでいました。糸のこの扱いにも慣れてきて、細く切ったり、くねくね切ったりできるようになっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年1月7日火曜日朝の様子、授業
    2025年1月7日火曜日朝の様子、授業明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
    久しぶりの登校でしたが、子供達は荷物をたくさん抱えながら元気に登校してきました。また、今週は町のあいさつ運動週間です。本校でも保護者の方々が通学路にたってくださったり、校門で子供達を迎えてくださいました。ありがとうございます。見守り隊の皆様も引き続きよろしくお願いいたします。
    1時間目はどのクラスも冬休みの宿題を集めたり、新年の抱負を考えたりしていました。
    1年生は冬休みに借りていた本の返却をしていました。
    2年生は画用紙で作った絵馬に新年の抱負を書いていました。
    3年生は宿題を集めていました。一生懸命書いた書きぞめを提出していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    4年生理科の時間
    4年生理科の時間お話朝会・賞状伝達・昔遊びの会(1年)・授業の様子

  • 2025-01-04
    5年社会科見学
    5年社会科見学読み聞かせ・読書、授業の様子チャレンジタイム、授業の様子(3年書写)、クラブ活動児童朝会、避難訓練

  • 2024-12-31
    授業の様子・休み時間の様子
    授業の様子・休み時間の様子読書タイム・読み聞かせ、授業の様子

  • 2024-12-24
    2024年12月23日月曜日授業の様子、一斉下校
    2024年12月23日月曜日授業の様子、一斉下校明日から冬休みです。最終日の今日は、低学年は大掃除やクリスマス会をしており、高学年は通常通り授業やテストをしていました。保護者の皆様、見守り隊の皆様、登下校の見守りや清掃活動、授業支援など色々とお手伝いいただきありがとうございました。1月は7日(火)からの登校となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
    1年生は机の引き出しや靴箱の掃除をしていました。使ったのは9か月ですが、引き出しは黒く汚れています。雑巾で一生懸命に拭いていました。
    2年生はクリスマス会をしていました。クリスマスの雰囲気を出すために、サンタやトナカイの帽子などをかぶって、担当が上手に進めていました。
    3年生もクリスマス会をしていました。いすとりゲームやサッカーを計画し、担当がルール説明や進行をしていました。
    一斉下校の様子です。
    Alia Bhatt (アーリヤー・バット )
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月18日水曜日5年社会科見学
    2024年12月18日水曜日5年社会科見学5年生は社会科見学でskipシティに行ってきました。スキップシティは、映像ホールや映像ミュージアム、スタジオなどがあり、
    参加体験型施設です。実際にテレビ番組を撮影する仕事を分担して体験しました。CG合成の体験もできました。
    宿泊学習と合わせて写真販売を行います。冬休み前に通知を配付しますので、購入を希望される方はご確認ください。18.12.24読み聞かせ・読書、授業の様子5年社会科見学

  • 2024-12-15
    2024年12月13日金曜日年生は音楽で鍵盤ハーモニカを練習していました。「生命のいぶき」という曲で・・・
    2024年12月13日金曜日
    年生は音楽で鍵盤ハーモニカを練習していました。「生命のいぶき」という曲です。この曲は音楽朝会で全校児童で演奏する予定です。
    年生は学級活動で「クリスマス会をしよう」の議題で学級会をしていました。遊ぶ内容を話し合っていたのですが、ハンカチ落としを知らない子がいて、実際にどんな遊びがみんなで試してみました。

    年生は体育で走り高跳びをしていました。自分が跳びやすい踏切足を見つけるのが、なかなか難しいようです。行ったり来たりしながら、練習をしていました。
    年生は給食朝会で披露する内容を学級会で決めていました。劇とクイズをするようです。どんな劇でどんなクイズになるのか楽しみです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立梅園小学校 の情報

スポット名
町立梅園小学校
業種
小学校
最寄駅
越生駅
住所
〒3500422
埼玉県入間郡越生町小杉547
TEL
049-292-3215
ホームページ
http://umesyo.blogspot.com/
地図

携帯で見る
R500m:町立梅園小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月30日23時57分37秒