R500m - 地域情報一覧・検索

市立船穂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市船尾の小学校 >市立船穂小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立船穂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船穂小学校 (小学校:千葉県印西市)の情報です。市立船穂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立船穂小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-05
    保健関係DL
    保健関係DL感染症に関する報告書保健関係DL保健関係DL感染症に関する報告書2025/04/04もういくつ寝ると・・・保健関係DL感染症に関する報告書414

  • 2025-03-21
    8人小中学校のようす【第41回卒業証書授与式】
    8人小中学校のようす【第41回卒業証書授与式】本日、木刈小第41回卒業式が行われました。 卒業生91名の証書授与や歌声、表情は、とても素敵でした。
    最後まで立派な姿を見せてくれた6年生。 中学校においても、さらなる活躍を期待しています。 卒業式の一部を写真でご紹介します。
    【卒業生入場】 ...
    (2025/03/21 08:30)小中学校のようす【卒業式1】3月18日(火)、多くの来賓の方々と保護者の方々にご臨席賜り、第25回卒業式を行いました。
    6年生は、下級生をやさしくいろいろなことを教えたり、手伝ったり、進んで学校のために働いたりしてきました。対外的な行事でも大きな成果をあげてきました。
    本...
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    37人6年国語 六年間の思い出をつづろう 書く内容を決めて、文の構成を考えました。
    37人
    6年国語 六年間の思い出をつづろう 書く内容を決めて、文の構成を考えました。
    (2025/01/14 16:00)小中学校のようす【避難訓練(不審者対応訓練)】今日の4校時に避難訓練(不審者対応訓練)を行いました。
    大声を上げながら不審者が現れました。教室にいた2名の職員が廊下に出て、対応しました。
    教室では、他の職員の指示のもとバリゲードを作り、不審者に教室内に入られても時間がかかるよう対策をしま...
    (2025/01/14 08:30)小中学校のようす【3学期の目標を立てました!】各学年では、新しい年を迎え、3学期や今年の目標を立てています。 多くの目標を達成して、充実した3学期にしていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-31
    小中学校のようす【1年人権教室】
    小中学校のようす【1年人権教室】人権擁護委員の方が来られ、人権教室が行われました。
    ドラマ「リスペクト アザース」を視聴しました。尊敬の念をもって相手に接してほしいですね。
    人権作文の朗読です。「いじりはいじめ」です。最後にお礼の言葉を述べました
    (2024/12/31 09:27)小中学校のようす【人権週間を振り返って】12月10日は「世界人権デー」でした。4日からの、人権週間で各学年の発達段階に応じて、人権について学ぶ機会を設けました。
    <知ってほしい「子どもの権利条約」について> 世界中のすべての子供たちがもっている権利についてまとめた条約で、この条約では、子...
    (2024/12/31 08:30)小中学校のようす【校内書き初め練習会(3,6年)】今日は、講師の先生をお招きして、3年生と6年生で書き初め練習会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-30
    4人家庭教育学級のようす【第6回家庭教育学級(クリスマスリース作り)】
    4人家庭教育学級のようす【第6回家庭教育学級(クリスマスリース作り)】昨日12月19日(木)、第6回家庭教育学級(クリスマスリース作り)が開催され、最後に今年度の家庭教育学級閉級式を行いました。
    和気あいあいとして雰囲気の中で、クリスマスリースを作りました。終わりに閉級式を行いました。来年早々に、修了証をお子様を通じ...
    (2024/12/29 08:30)家庭教育学級のようす【化石・鉱物発掘体験】本日第5回家庭教育学級として化石・鉱物発掘体験が理科室で行われました。
    講師の先生から、丁寧に説明を受けて体験を始めると、さっそく8900万年前のサメの歯が発掘でき、巻き貝、琥珀なども次々と発掘できました。
    親子で夢中になって体験をするとても素敵な...
    (2024/12/29 08:30)家庭教育学級のようす【バランスボール教室】1年生の保護者を対象に、第7回けやきっこ学級(家庭教育学級)が開かれました。今回は、講師の先生をお招きし「バランスボール教室」を行いました。音楽に合わせて体を動かしたり、体幹を鍛える運動をしたり、リンパ節のマッサージをしたりしたそうです。参加した方...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    8人【3・4年生】健康な歯をめざそう!
    8人【3・4年生】健康な歯をめざそう!梨12/16 06:21家庭教育学級のようす本日の家庭教育学級は、講師の先生をお招きして「ブッダナッツを使用した小物作り」を行いました。参加者の皆さんはクリスマスを意識して、それぞれ思い思いの飾り付けをしていきました。
    すてきな作品ができあがりました!ご参加いただいた皆様...
    (2024/12/22 08:30)地域のようす【INZAIみんなの防災運動会】本校を会場に、INZAIみんなの防災プロジェクト主催のイベント運動会が開催されました。
    様々な防災関連のブースもあり、楽しく防災について考えることができます。
    本埜消防署の方からは、消火体験や防火服着用体験を実施しています。 防災時における車椅子...
    (2024/12/21 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    17人教職員研修【授業参観】
    17人教職員研修【授業参観】教師の授業力向上のため、お互いの授業参観をしながら授業改善に日々取り組んでいます。今日は、5年生の算数の授業参観が行われました。
    授業の流れ(児童への指示・発問・説明)はどうか。既習事項の活用はどうか。協働的な学びの視点はどうか。ICTの活用、...
    (2024/12/08 08:30)
    家庭教育学級「フラフープを使って運動しよう」
    心も体もしなやかになるようフラフープを使っての活動です。まずは、ストレッチを行い、少しずつ体をほぐしていきました。そして、フラフープを使って音楽に合わせてダンス?です。フラフープを回したり投げたりします...
    (2024/12/08 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    20人教職員研修【令和6年度 千葉県学校体育研究大会】
    20人教職員研修【令和6年度 千葉県学校体育研究大会】令和6年度 千葉県学校体育研究大会(11月8日)   令和3年度千葉県学校体育研究授業実践研究の指定を受け、令和4年
    度から3年間体育授業のあり方を研究してきました。今日はその実  践研究発表の日。千葉県中から約200名の先生方が来校しました。
    ...
    (2024/11/24 08:30)家庭教育学級のようす家庭教育学級 「ヨガ教室」
    今日は、家庭教育学級でヨガ講師のYOSHIMI先生をお招きして、ヨガ教室が行われました。少し照明を落として、アロマのラベンダーの香りが漂う中、お母さん方は心も体もリラックスしていました。いつも子育てでせわしい中、こうい...
    (2024/11/23 08:30)地域のようす【地区防災連絡会議】今日は午後から標記の会議が小倉台小学校の音楽室で行われました。今年度の後半の活動内容の確認を行った後、本校の駐車場脇にある防災倉庫を開けて資材等出していきました。小倉台小学校防災倉庫備品一覧を一人一人が見ながら、一つ一つ数の確認や使用の有無の点検等...
    続きを読む>>>

  • 2024-11-05
    10人地域のようす【いには野まつり】
    10人地域のようす【いには野まつり】10月27日(日)、いには野まつりで合唱部がこれまで練習してきた「山のいぶき」を歌わせていただきました。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 27日には、吹奏楽部が...
    (2024/11/04 08:30)

  • 2024-11-03
    9人教職員研修【校内授業研究会】
    9人教職員研修【校内授業研究会】昨日、校内授業研究会が行われました。3人の先生方の道徳と保健体育の授業をたくさんの先生で参観し、講師の先生方をお呼びして協議会を開きました。いつも以上に準備に気を遣った授業でしたので、授業をした先生はもちろん、参観・協議した先生方にとっても学ぶところ...
    (2024/11/03 08:30)教職員研修【校内授業研修(道徳)】本日、1年生で道徳の校内授業研修を行いました。教職員の授業力向上をめざし、外部から講師を招聘し、授業を見ていただき、その後指導を受けました。
    授業は、「裏庭でのできごと」。登場人物それぞれの言動に込められている思いを考えましたが、さて自分ならどう...
    (2024/11/03 08:30)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立船穂小学校 の情報

スポット名
市立船穂小学校
業種
小学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒2701345
千葉県印西市船尾1292
TEL
0476-46-0023
ホームページ
https://funaho-e.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立船穂小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月06日07時57分21秒