2023/02/22
1年生国語、5年生外国語、4年生道徳
1年生の国語「お手がみ」の学習です。各自がクロームブックを使って書いたお手紙を、グループで読み合う学習をしていました。ロイロノートというアプリを使って提出された友達のお手紙を、4人組で読みあっていました。1年生の子ども達も、しっかりとクロームブックを活用しています。
5年生の外国語「This is my dream
friend. 友達になってみたい人をしょうかいしよう」の学習です。あこがれの(友達やキャラクター)を紹介する文を書いていました。5年生にとっては、英語の授業の中でも「書くこと」の学習は、かなり難しく感じる学習だと思います。子ども達は、クロームブックを使って調べたり、友達と教えあったりしていました。担当教諭、英語コーディネーター、ALTも3人体制で机間巡視しながら個別に指導にあたっています。
4年生の道徳の学習です。私が参観したときは、シンガポールの町並みが画面に映し出されていました。子どもに気がついたことを発表させていましたが、子ども達はゴミ箱が多いことに気がつきました。それに対して、日本の町もきれいですが、町中にゴミ箱がほとんどありません。なぜ、シンガポールはゴミ箱が多く設置されているか、考え話しあっていました。どちらがいいのか、私も考えさせられました。
昼休みは、5年生が企画したわんぱくタイムでした。6年生と一緒に楽しめる遊びを一生懸命考えました。体育館では”王様ドッチボール”、校庭では”だるまさんがころんだ”や”いっぽおに”などをしていました。遊びの最後には、下級生みんなで作ったカードを6年生に送りました。カードには、たてわり班の子どもたちからの心温まるメッセージがありました。
11:08 |
2023/02/21
「小学生体験入学」に参加しました
「小学生体験入学」に参加しました
本日の午後、印西中学校が開催してくれた「小学校体験入学」に6年生が参加しました。この体験は、交流活動を通して、児童生徒の相互理解を図ることや中学校生活を体験し、中1ギャップ解消の一助とすることなどを目的に開催してくださっています。給食を食べた後、6年生の子ども達は荷物を持って印西中学校に向けて出発しました。
体験入学は木下小等の6年生と一緒です。最初に印西中の校長先生から、「多くの人に感謝して、かっこよく小学校を卒業してきてください。」とお話がありました。次に教頭先生から学校生活について説明がありました。「中学校の授業は教科担任制」「中学校の生活は自治が基本」「部活動」などについて詳しく説明をしてくださいました。
続いて、体験授業を20分していただきました。教科は、国語・数学・英語・理科・社会・家庭科の6教科が行われていました。どの授業を受けるかは、事前に子ども達の希望をもとに決めました。中学校の先生方が、子ども達のためにしっかりと準備して、やさしく指導してくださいました。
最後に部活動の見学をしました。部活動は、陸上競技・野球・バスケットボール・バレーボール・テニス(女子)・卓球・柔道・吹奏楽・美術と数多くありました。どの部活動も、中学生が自主的に練習に取り組んでいました。子ども達は話を聞くだけでなく、自分の目で見て雰囲気も感じることができたようです。
印西中学校の先生方、そして生徒のみなさんお世話になりました。大森小学校のみんなも、かっこよく小学校を卒業して中学生になりますので、今後もよろしくお願いします。
11:40 |