R500m - 地域情報一覧・検索

市立加園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市加園の小学校 >市立加園小学校
地域情報 R500mトップ >北鹿沼駅 周辺情報 >北鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >北鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >北鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立加園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立加園小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立加園小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加園小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-03
    2025年7月 (2)2025年6月 (20)どの花見ても、きれいだな
    2025年7月 (2)2025年6月 (20)どの花見ても、きれいだな投稿日時 : 9:05
    1年生がアサガオのお世話をしています。だいぶきれいに咲きそろってきました。カメムシの卵や孵化したばかりのカメムシを発見して小パニックになっていました。6年生はホウセンカの葉にデンプンがあるかどうか調べます。日光を当てたもの、遮光したものなど、きちんと条件制御しています。隣り合った花壇での活動ですが、発達の段階に応じて学習が深化していることが分かります。ヒマワリの花も咲き始めました。教員研修会投稿日時 : 07/02
    本校児童の強みの一つに「親切・思いやり」があり、これは本校の道徳教育の中で重点的に伸ばしたいことでもあります。では、日々の教育活動や授業の中でどのように伸ばすか、市教委の先生のご指導をいただきながら、先生たちみんなで熟議しました。先生たちもがんばっています。暑さ対策投稿日時 : 06/30
    朝から暑いです。紫外線や熱中症を防ぐには日傘が有効のようですね。さすが時代の最先端をいく加園小の子どもです。
    9
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025年6月 (19)お話工作
    2025年6月 (19)お話工作投稿日時 : 06/26
    KLVと読み聞かせボランティアの方々、図書支援の先生の企画で、七夕に関わる絵本の読み聞かせと紙芝居、七夕飾り作りがありました。作った飾りは、願い事を書いた短冊とともに、児童昇降口にある笹竹に飾り付けました。みんなの願いが叶いますように・・・。48

  • 2025-06-20
    2025年6月 (15)学校だより6月号
    2025年6月 (15)学校だより6月号投稿日時 : 8:20R7 6月学校だよりを公開しました。是非ご覧ください。収穫の喜び投稿日時 : 06/18
    給食のポークビーンズの材料に、学校園で育ったズッキーニを使いました。ズッキーニの体のつくりや雌花の子房が大きくなって実になることなどを、栄養教諭の先生が説明してくれました。高学年からは「理科で勉強したよ」という声も聞かれました。給食後には実際にズッキーニを持ち上げて、大きさや重さ、手触りなどを確かめる姿も見られました。生き物いるかな?投稿日時 : 06/18
    3・4年生の自然観察です。ツバメはまさに子育て真っ最中。動いている虫は少ないようです。日差しを避けて隠れているのかもしれません。本校の学校園は土が良いのか、作物がよく育ちます。ズッキーニも、ちょっと目を離すとこのサイズです。サツマイモもすくすくと成長していることでしょう。プール清掃投稿日時 : 06/17
    雨で延期になったプール清掃を実施しました。低学年は室内、中学年は側溝、高学年はプール内・プールサイドが主な担当です。それぞれ自分の役割を精一杯果たそうとたわしや雑巾に力を込める姿に、感動すら覚えました。3名のボランティアの方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。プール開きが待ち遠しいです。
    8
    7
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    2025年6月 (6)避難訓練・防犯教室
    2025年6月 (6)避難訓練・防犯教室投稿日時 : 12:23
    不審者対応の避難訓練です。スクールサポーター様に犯人役をお願いし、110番通報、警察官の到着、犯人の確保まで一連の対応を訓練することで、具体的な対処方法や避難方法を確認することができました。防犯教室では、声かけ事案のロールプレイングや、加園駐在所様とスクールガードリーダー様からの講話がありました。「いかのおすし」は頭では理解していても、実際に行動に移すには、日頃からの心の準備が必要だという思いを新たにしました。
    投稿日時 : 06/06

  • 2025-06-02
    2025年6月 (0)2025年5月 (21)新体力テスト①
    2025年6月 (0)2025年5月 (21)新体力テスト①投稿日時 : 05/30
    雨天のため体育館種目のみ実施です。目指せ!自己ベスト更新!!水生生物の調査投稿日時 : 05/29
    観察した主な生物「トウキョウダルマガエル」「ツチガエル」「カワニナ」「コオニヤンマ(幼虫)」「ヒゲナガカワトビケラ(幼虫)」「カワゲラ(幼虫)」「ヘビトンボ(幼虫)」「カワムツ」
    きれいな水にしか住めない生物もあり、地域を流れる荒井川の美しさが証明されました。一方で講師の先生からは、生息している生物の数や種類が年々減っていること、外来種が増えて在来種の生息域が狭まっていることなど、課題も教えていただきました。ご協力いただいた下加園大地を守る会の皆様、ありがとうございました。
    投稿日時 : 05/28
    投稿日時 : 05/28
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    2025年5月 (19)第1回家庭教育学級
    2025年5月 (19)第1回家庭教育学級投稿日時 : 12:11
    小中合同の開級式と、「こころとからだを整えるアロマレッスン お守り香水をつくろう!」と題したアロマテラピーの入門講座でした。講師の先生から、自然(植物)由来のアロマが心と体の自己治癒力を促すことや、それぞれのアロマの効果などのお話を聞き、一人一人の心と体の状態に合わせたエッセンシャルオイルを使ったお守りスプレーをつくりました。学級生の皆さんは、熱心に、和気藹々と活動していました。5・6年生社会投稿日時 : 11:55
    高い土地の暮らしと低い土地の暮らしを比較して、分かったことを新聞にまとめています。タブレットを使って、文字の大きさやデザイン、写真の配置、全体のレイアウトなどを工夫しているようです。少し前までは手書きでしたが、これからは(すでに)デジタルが主流になるのでしょうね。世の中の出版物やチラシ等はもちろん、学校だよりや学年・学級だよりもデジタルの恩恵を受けています。学習新聞もデジタルの恩恵を十分に活用しつつ、学習新聞の本質を学ぶ時間や機会を充実させて欲しいものです。
    7

  • 2025-05-27
    2025年5月 (17)運動会
    2025年5月 (17)運動会投稿日時 : 05/24
    子ども達の日頃の行いがよほど良かったのか、日差しが少なく気温もそれほど高くない陽気で、絶好の運動会日和となりました。速く走る強みを生かして1位になる子、諦めない強みを生かして最後まで走りきる子、責任を果たす強みを生かして係の仕事をがんばる子、思いやりの強みを生かして精一杯応援する子、強みを生かして大活躍する子どもと教職員の姿がたくさん見られました。運動会について投稿日時 : 05/24
    本日5/24の運動会は予定通り実施いたします。開会は8:30です。よろしくお願いします。運動会前日準備投稿日時 : 05/23
    PTA役員の方々もお手伝いに駆けつけてくれました。子ども達は先生の指示を待つだけでなく、会場図を見ながら自分たちで考え、話し合いながら準備をしていました。残された準備は天気だけです。運動会予行投稿日時 : 05/21
    運動会全体の進行を確認し、準備係や審判係、放送係などの仕事内容をチェックすることが大きなねらいです。予定通りにできなかったこともありましたが、当日までに修正できるところはしていきたいと思います。それでも間違ってしまったときは、結果ではなく、ここに至るまでの過程を認めていきたいと思います。子ども中心の活動を心がけておりますが、当日はPTAの方々のご協力も必要です。どうぞよろしくお願いします。天気が良いのは良いことですが、当日はもう少しお手柔らかにお願いしたいものです。
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2025年5月 (13)運動会ポスター
    2025年5月 (13)運動会ポスター投稿日時 : 05/16
    運動会がいよいよ来週土曜日に迫りました。加蘇コミュニティセンターと野尻直売所のご厚意で、ポスターを掲示していただきます。ありがとうございます。なお、当日の来校は児童の関係者(家族、親戚等)、地域の方、招待者の方に限らせていただきます。確認のために教職員からお声かけすることもあるかもしれませんが、ご了承ください。学校だより5月号投稿日時 : 05/16R7 5月学校だよりを公開しました。是非ご覧ください。ヒッパレー投稿日時 : 05/14
    8
    8
    6
    8
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    2025年5月 (11)力の限り
    2025年5月 (11)力の限り投稿日時 : 10:49
    早めに登校した準備係の皆さんで運動会練習の準備をします。真っ白い校庭のラインを見ると、運動会気分が一層盛り上がりますね。全体練習は全校綱引きでした。1回戦目は全員で、2回戦目は1~3年生が引くところに後から4~6年生が加わります。もっと腰を低くして引くと良いかもしれませんよ。Are you ready!!投稿日時 : 05/13
    運動会で披露する表現運動の練習です。全体で動きを確認した後は、なかよし班ごとのグループ練習でした。先生方もノリノリです。日陰が使えたり、教え合うことができたり、班のメンバー同士の心の距離が近づいたりと、まさに一石三鳥でした。運動会練習スタート投稿日時 : 05/12
    朝方の雨もやみ、予定通り運動会の全体練習が始まりました。初回は開会式の練習です。児童数が少ない本校では、開会式でも全員が主役です。一人一人の強みが生かされた運動会になることを期待しています。
    投稿日時 : 05/12

  • 2025-05-12
    2025年5月 (8)親子クリーン作戦
    2025年5月 (8)親子クリーン作戦投稿日時 : 8:20
    親子と教職員が総出で、校庭と学校周辺の除草や玄関周辺の汚れ落としを行いました。今年度は地域コーディネーターの方にも参加していただき、大変はかどりました。ありがとうございました。クリーン作戦後は、運動会の係打合わせとテント張りにもご協力いただきました。いよいよ運動会の練習が本格的に始まります。
    5

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立加園小学校 の情報

スポット名
市立加園小学校
業種
小学校
最寄駅
北鹿沼駅
住所
〒3220252
栃木県鹿沼市加園2800
TEL
0289-62-3482
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-kazono/
地図

携帯で見る
R500m:市立加園小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分11秒