R500m - 地域情報一覧・検索

市立下原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市鬼怒川温泉大原の小学校 >市立下原小学校
地域情報 R500mトップ >小佐越駅 周辺情報 >小佐越駅 周辺 教育・子供情報 >小佐越駅 周辺 小・中学校情報 >小佐越駅 周辺 小学校情報 > 市立下原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下原小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立下原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    12/25 第2学期終業式
    12/25 第2学期終業式12/252024年12月 (13)12/25 第2学期終業式投稿日時 : 12/25
    本日をもって、第2学期が終了しました。
    8月末の始業式からの約4か月で、季節が晩夏から冬へと移り変わる中、運動会・学習発表会・各学年の校外学習など、様々な活動を通じて子どもたちに大きな成長が見られました。
    児童アンケートや標準心理検査の結果を見ましても、「学校が楽しい」「自分のクラスは居心地が良い」と感じている児童の割合が、昨年度から回を追うごとに増加してきています。
    改めまして、保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
    子どもたちには、楽しく、元気に冬休みを過ごし、希望あふれる新年を迎えてほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    12/6 化石発掘体験(6年生)
    12/6 化石発掘体験(6年生)12/0612/5 公開研究発表会12/062024年12月 (3)12/6 化石発掘体験(6年生)投稿日時 : 12/06
    6年生が地層や岩石の成り立ちに関する学習の一環として、化石の発掘にチャレンジしました。
    体験活動の実施に当たっては、技術的な支援や安全への配慮から、地域学校協働推進員(コーディネーター)の大島さんにご協力をいただきました。
    残念ながら、はっきりと化石が確認できたのは全体の20~30%くらいでしたが、子どもたちは熱心に活動に取り組んでいました。12/5 公開研究発表会投稿日時 : 12/06
    本校は、日光市教育委員会から令和5~6年度の研究実践校に指定されています。
    これまでの取組成果をお披露目する機会として、公開研究発表会を開催したところ、市内各小・中学校から約50名の先生方が来校されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    12/3 歯磨き指導(1・2年生)
    12/3 歯磨き指導(1・2年生)12/042024年12月 (1)12/3 歯磨き指導(1・2年生)投稿日時 : 12/04
    学校歯科医をお務めいただく鈴木歯科医院の歯科衛生士さん2名にご来校いただき、1~2年生の「歯磨き指導」を実施しました。
    どうして虫歯ができるのか、どんな食べ物を食べると虫歯になりやすいのか、などについてクイズも交えて学習した後、実際に歯垢染色をして、正しい歯の磨き方を確認しました。
    お忙しい中、授業にご参加いただきました保護者の皆様もありがとうございました。
    0

  • 2024-11-29
    11/27 社会科見学(4年)
    11/27 社会科見学(4年)11/272024年11月 (8)11/27 社会科見学(4年)投稿日時 : 11/27
    4年生が社会科見学を行いました。
    日光市クリーンセンター、二宮尊徳記念館、瀬尾浄水場の3か所を回りました。
    どの見学場所でも、しっかりメモを取る姿、積極的に質問をする姿が見られ、素晴らしかったと思います。
    友達とのお弁当の時間も楽しそうでした。

  • 2024-11-27
    11/26 室町文化体験(生け花:6年生)
    11/26 室町文化体験(生け花:6年生)11/2611/21 あおぞら活動(落葉清掃)11/212024年11月 (7)11/26 室町文化体験(生け花:6年生)投稿日時 : 11/26
    6年生が室町文化体験の第2弾として、「茶の湯」に引き続き、「生け花」の体験をしました。
    講師の先生にご準備いただいた木賊(とくさ)やガーベラなどを使って、思い思いの作品を仕上げました。
    作品はそれぞれのご家庭に持ち帰りますので、しばらくの間、ご家族の目を楽しませてくれることと思います。11/21 あおぞら活動(落葉清掃)投稿日時 : 11/21
    先日の木枯らしで落葉の量が一気に増えました。
    今日は、学年ごとに分担場所を決め、全校児童で落葉清掃をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    11/15 学習発表会
    11/15 学習発表会11/152024年11月 (5)11/15 学習発表会投稿日時 : 11/15
    本日、これまでの学習の成果をお披露目する場として、学習発表会を行いました。
    各教科の学習や学校行事などをとおして学んだことについて、それぞれの学年で趣向を凝らしながら、発表することができました。
    多数の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

  • 2024-10-25
    10/25 家庭教育学級・和菓子作り体験(3年生)
    10/25 家庭教育学級・和菓子作り体験(3年生)10:482024年10月 (11)10/25 家庭教育学級・和菓子作り体験(3年生)投稿日時 : 10:48
    家庭教育学級と3年生の総合的な学習の時間でタイアップし、和菓子作り体験を行いました。
    講師は地元の名店「青柳」で長年にわたり菓子職人をされていた石川励夫さんにお願いをしました。
    菊の花とサクランボを模した「練り切り」を2種類作りましたが、皆上手に出来上がりました。
    家庭教育学級で参加された5名のお母さん方の作品はさすがの仕上がりでした。
    出来上がった「練り切り」は、試食したり、お土産にしたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    10/23 就学時健康診断・入学説明会
    10/23 就学時健康診断・入学説明会10/23
    10/222024年10月 (10)10/23 就学時健康診断・入学説明会投稿日時 : 10/23
    就学時健康診断は、学校保健安全法で入学前年の11月までに実施することが義務付けられています。
    本校では、保護者の皆様に何度も来校していただかなくて済むよう、一昨年度から入学説明会も一緒に行っています。
    今日は、来年4月に入学予定の可愛らしいお子さんが19名来校してくれました。
    内科・歯科検診や視力・聴力などの検査を順序良く受けていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    10/22 サッカーボール寄贈(明治安田生命様より)
    10/22 サッカーボール寄贈(明治安田生命様より)16:5510/21 「環境ボランティア」の皆さん、ありがとうございました!10/212024年10月 (9)10/22 サッカーボール寄贈(明治安田生命様より)投稿日時 : 16:55
    本日、明治安田生命様が実施されている「未来世代応援アクションwithカズ」キャンペーンの一環としまして、本校にサッカーボール2個を寄贈していただきました。
    メジャーリーグの大谷選手から贈呈されたグローブと同様に、学年の使用割り当てを決めて大切に使わせていただく予定です。ありがとうございました。10/21 「環境ボランティア」の皆さん、ありがとうございました!投稿日時 : 10/21
    本校は、「錦が丘」をはじめ、緑豊かな自然環境に恵まれていますが、そのために秋には大量の落葉が発生します。
    児童数が多かった時代には、校庭の清掃をする分担がありましたが、現在は教室や特別教室など屋内の清掃を割り当てるのが精一杯となっており、学校敷地内環境の整備や維持が難しくなってきています。
    そこで、一昨年から「環境ボランティア」を募集させていただいているところですが、今年も多くの皆様にご協力いただけることになり、本日一・二年生とともに、落ち葉さらいをしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    10/18 独立76周年記念集会
    10/18 独立76周年記念集会10/1810/15 「シカッチ」来校!10/152024年10月 (7)10/18 独立76周年記念集会投稿日時 : 10/18
    今日10月18日は本校の「独立」記念日です。
    昭和23年に、現在の6・3制の義務教育制度が開始された際に、それまでの藤原町立第一小学校下原分教場から、藤原町立下原小学校として独り立ちしたので、「独立」と表現されているようです。
    記念集会では、この間の校舎の移り変わり、校庭や以前のプールが当時の保護者の皆様や地域の方々の協力で整備されてきた状況などをスライドで紹介し、本校が多くの人々の支えによって成り立ってきたことを確認しました。
    4,956名の卒業生をはじめ、これまで、本校に関わっていただいた全ての方への感謝を胸に、新たな伝統を積み重ねていきたいと思います。10/15 「シカッチ」来校!投稿日時 : 10/15
    一昨年、昨年に続き、今年も日光アイスバックスのマスコット・キャラクター「シカッチ」が本校にやってきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立下原小学校 の情報

スポット名
市立下原小学校
業種
小学校
最寄駅
小佐越駅
住所
〒321-2522
栃木県日光市鬼怒川温泉大原2
TEL
0288-76-1205
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/shimohara/
地図

携帯で見る
R500m:市立下原小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月04日11時00分06秒