R500m - 地域情報一覧・検索

市立下原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市鬼怒川温泉大原の小学校 >市立下原小学校
地域情報 R500mトップ >小佐越駅 周辺情報 >小佐越駅 周辺 教育・子供情報 >小佐越駅 周辺 小・中学校情報 >小佐越駅 周辺 小学校情報 > 市立下原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下原小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立下原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-14
    7/12~14 マイ・チャレンジ
    7/12~14 マイ・チャレンジ07/13新しい仲間07/112023年7月 (4)7/12~14 マイ・チャレンジ投稿日時 : 07/13
    藤原中学校の2年生2名が、本校で職場体験学習を行っています。
    授業や清掃・給食指導の補助のほか、事務作業などを体験してもらっています。下原小はお二人の母校ということもあり、張り切って「勤務」してくれています。
    3日間と短い間ですが、実際に体験したことから何かを感じ取っていただき、今後の進路選択等に役立ててもらえれば嬉しいです。新しい仲間投稿日時 : 07/11
    しばらく前から、本校の池に新たな仲間が加わりました。どこからか迷い込んだ「カメ」が、本校の池に居ついています。最近では、子どもたちが近づくとエサを「おねだり」するようになりました。5年生の有志2人がカメと接するときの注意書きを自主的に作成・掲示してくれ、皆仲良くエサやりを楽しんでいます。
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    7/5 盲導犬教室(4年)
    7/5 盲導犬教室(4年)07/07
    07/052023年7月 (2)7/5 盲導犬教室(4年)投稿日時 : 07/07
    本校の4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマとした学習を行っています。
    その一環として、東日本盲導犬協会から2名の方に御来校いただき、盲導犬教室を行いました。
    視覚に障害のある人の中でも、見え方にはそれぞれ違いがあること、視覚に障害のある人への様々な支援の方法や盲導犬が生まれてから実際の盲導犬になるまでの過程などについて教えていただいた後、アイマスクを付けて盲導犬と歩行する体験をさせていただきました。
    実際の体験を通じて、視覚に障害のある人への共感的な理解を深め、社会の中で助け合っていくことの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    7/4 暑さ対策
    7/4 暑さ対策9:362023年7月 (1)7/4 暑さ対策投稿日時 : 9:36
    今週からプール学習を開始しました。梅雨明け前ですが、連日蒸し暑い日が続き、熱中症が心配されるため、昇降口にミストシャワーを設置しました。外遊びの途中や終わりに多くの子どもが利用していました。熱中症の予防に向け、水筒の準備など、ご協力をよろしくお願いします。
    6

  • 2023-06-30
    6/29 眼科・耳鼻科検診
    6/29 眼科・耳鼻科検診10:086/22~23 修学旅行(6年)06/282023年6月 (8)6/29 眼科・耳鼻科検診投稿日時 : 10:08
    午後に藤原中学校体育館へバスで移動し、眼科・耳鼻科検診を行いました。藤原・栗山地区のすべての児童生徒が順番で行いましたが、スムーズに受診することができました。
    眼科、耳鼻科の疾病は、水泳の学習でプールに入ると悪化する心配があります。疾病が確認された児童につきましては、後日通知をしますので、早めの治療をお願いします。6/22~23 修学旅行(6年)投稿日時 : 06/28
    6年生が鎌倉・東京方面で修学旅行を行いました。
    初日は鎌倉大仏をスタート、鶴岡八幡宮をゴールとする班別行動を行った後、東京スカイツリーを見学し、東京ディズニーリゾート近くのホテルに宿泊しました。
    2日目は、東京ディズニーランドで一日過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-16
    6/13~14 宿泊学習(4年)
    6/13~14 宿泊学習(4年)06/152023年6月 (6)6/13~14 宿泊学習(4年)投稿日時 : 06/15
    4年生が鹿沼市自然体験交流センターで1泊2日の宿泊学習を行いました。不安定な天候により、一部の活動内容を変更しましたが、概ね予定どおりのプログラムを実施することができました。時間を守った行動、友達と協力する態度がとても素晴らしかったと思います。今後の学校生活でも、続けていってほしいと思います。
    また、同じ日程で宿泊学習を行っていた鬼怒川小学校のお友達と「仲間づくりゲーム」や「キャンドルファイヤー」を一緒に行って、親交を深めることもできました。
    何よりも、全員が元気に日程を終了できて良かったと思います。
    5

  • 2023-06-13
    6/9 花いっぱい運動
    6/9 花いっぱい運動06/126/8 家庭科調理実習(6年)06/122023年6月 (5)6/9 花いっぱい運動投稿日時 : 06/12
    本日は、本校の美化奉仕委員会の児童が、青少年健全育成市民会議下原支部の皆様、本校PTA家庭教育学級担当の皆様とともに、「花いっぱい運動」の一環として、プランターへ花の苗を植えました。
    子どもたちは、地域の方々と交流しながら楽しげに作業に取り組んでいました。作業後の振り返りで、代表の児童は「地域の皆さんと一緒に植えた花をずっと大切にしていきたい」と語っていました。6/8 家庭科調理実習(6年)投稿日時 : 06/12
    今日は、6年生が調理実習を行いました。
    スクランブルエッグとキャベツの炒め物を作り、実食しました。
    お家でのお手伝い経験の差なのか、たどたどしい包丁さばきの子もいれば、手慣れた感じで手際よく作業を進める子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    6/7 社会科見学(6年)
    6/7 社会科見学(6年)9:05
    06/062023年6月 (3)6/7 社会科見学(6年)投稿日時 : 9:05
    とても暑い一日となりましたが、6年生は元気に社会科見学に出かけてきました。
    まず、小山市にある琵琶塚古墳を訪れ、実際に登った後に付属資料館で出土品を見学しました。
    次に、お隣の下野市にある栃木県埋蔵文化財センターに移動し、資料室や収蔵庫で栃木県内の遺跡から出土した遺物などを見学しました。収蔵庫では、縄文土器や弥生土器などの実物に触れ、歓声を上げていました。
    投稿日時 : 06/0644
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    6/6 移動図書館
    6/6 移動図書館11:242023年6月 (2)6/6 移動図書館投稿日時 : 11:24
    今日は、今年度第2回目の移動図書館の日です。本校では、子どもたちに本に親しむとともに、公共のものの利用の仕方を学んでもらうために、年7回実施しています。
    以前から心配されている日本人の活字離れは、スマホ等の登場によってさらに加速している感もありますが、本校の子どもたちは移動図書館の日をとても楽しみにしています。
    読書には、言葉の数を増やしたり、想像力を高めたりすることをはじめ、たくさんの望ましい効果が期待できますので、一人でも多く、本好きの子どもが育ってくれるとうれしいです。
    0
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    6/1 新体力テスト
    6/1 新体力テスト06/012023年6月 (1)6/1 新体力テスト投稿日時 : 06/01
    今日、明日の日程で新体力テストを実施しています。
    今年度は、縦割り班で行っており、上級生が下級生の面倒を見たり、記録をとったりしながら、各種目の会場を巡っています。
    それぞれ、よりよい記録を目指しながら、一生懸命取り組んでいます。
    5
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    4/28 避難訓練(地震)
    4/28 避難訓練(地震)05/012023年5月 (1)4/28 避難訓練(地震)投稿日時 : 05/01
    新学期となり、新しい教室からの避難経路の確認のため、避難訓練を実施しました。
    本校の校舎は耐震補強工事が完了していますが、実際に大きな地震が発生すると、避難経路が障害物や亀裂などにより通行できなくなる可能性もあります。
    遠くない将来には、かなりの確率で大きな地震が発生すると予想されておりますので、自らの命を守るために、五感を駆使して、より安全なルートを見つけながら行動する力を身につけておくことが重要です。
    子どもたちは、「お(さない)・か(かけない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の合言葉をしっかりと守って、速やかに避難することができました。
    3
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立下原小学校 の情報

スポット名
市立下原小学校
業種
小学校
最寄駅
小佐越駅
住所
〒321-2522
栃木県日光市鬼怒川温泉大原2
TEL
0288-76-1205
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/shimohara/
地図

携帯で見る
R500m:市立下原小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月04日11時00分06秒