R500m - 地域情報一覧・検索

市立下原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市鬼怒川温泉大原の小学校 >市立下原小学校
地域情報 R500mトップ >小佐越駅 周辺情報 >小佐越駅 周辺 教育・子供情報 >小佐越駅 周辺 小・中学校情報 >小佐越駅 周辺 小学校情報 > 市立下原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下原小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立下原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-30
    3/29 1年間大変お世話になりました
    3/29 1年間大変お世話になりました03/292024年3月 (7)3/29 1年間大変お世話になりました投稿日時 : 03/29
    本日で、令和5年度が終了します。
    1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
    22日に行いました修了式、28日の離任式の様子をご紹介します。
    修了式では、皆1年間の成長を感じさせる立派な態度で式に臨んでいました。
    離任式では、転退職する3名の教職員を見送るため、春休み中にもかかわらず、多数の児童が参加してくれました。ご配慮に感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-16
    3/15 卒業式
    3/15 卒業式03/152024年3月 (6)3/15 卒業式投稿日時 : 03/15
    穏やかな春の佳き日、令和5年度卒業生が本校を巣立っていきました。
    皆、晴れやかな表情でした。これからの長き人生の旅路に幸多かれと願わずにはいられません。ご臨席賜りました御来賓、保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-03-15
    3/14 卒業式準備
    3/14 卒業式準備03/14
    03/132024年3月 (5)3/14 卒業式準備投稿日時 : 03/14
    明日の卒業式に向け、5年生が会場や控室などの準備を行いました。
    卒業生への感謝の気持ちを込め、皆一所懸命に作業に取り組んでいました。これから自分たちが下原小学校の最上級生になるのだという自覚が感じられて素晴らしかったと思います。
    会場が整い、あとは6年生が主役の明日の本番を待つばかりとなりました。
    投稿日時 : 03/13
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    3/13 枯木・枯枝伐採作業
    3/13 枯木・枯枝伐採作業14:453/11 卒業式予行03/112024年3月 (4)3/13 枯木・枯枝伐採作業投稿日時 : 14:45
    今年度、独立75周年を迎えた本校。その長い歴史を見つめてきた「錦が丘」の木々も老木化し、このところ、強風で枝が折れるケースが目立ってきました。「錦が丘」は、子どもたちの大好きな遊び場ですので、安全確保のために、立ち枯れていた松2本と、桜の枯枝の伐採作業を行いました。3/11 卒業式予行投稿日時 : 03/11
    4日後の本番に向けて、卒業式の予行練習を行いました。概ね仕上がっていますが、さらに改善を加え、より素晴らしい式で、卒業生を送り出したいと思います。

  • 2024-02-28
    2/28 「ムーンロケット」撤去作業
    2/28 「ムーンロケット」撤去作業10:542024年2月 (8)2/28 「ムーンロケット」撤去作業投稿日時 : 10:54
    本校の卒業生の方には、「ムーンロケット」で遊んだ懐かしい記憶をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。先ごろ実施した専門業者による遊具の安全点検で、残念ながら老朽化による金属の腐食等により使用が危険と判定されたため、撤去することとなりました。
    また、昨日の強風により「錦が丘」では折れた枯れ枝が多数見られました。何本か枯死している木もありますので、近日中に伐採を行う予定です。
    引き続き、子どもたちが安全に生活できる校内環境の維持・整備に努めていきたいと思います。

  • 2024-02-11
    2/7 スケート教室(6年生)
    2/7 スケート教室(6年生)02/072/6雪遊び02/06登校時刻の変更について02/052024年2月 (4)2/7 スケート教室(6年生)投稿日時 : 02/07
    学年休業により延期していた6年生のスケート教室を実施しました。リンクは本校6年生だけの貸切で、のびのびと滑走することができました。2/6雪遊び投稿日時 : 02/06
    久しぶりのまとまった降雪で2時間遅れの始業となりましたが、子どもたちは大はしゃぎで、昼休みに雪遊びを満喫しました。登校時刻の変更について投稿日時 : 02/05
    現在栃木県北部に大雪注意報が発令されており、今後も積雪の増加が見込まれるため、明日(2月6日)は下記のとおり、登校時刻を遅らせることと致しましたので、ご対応よろしくお願いいたします。

    登校時刻・・・午前10時10分(慌てずに安全第一でお願いします。)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2/2 自転車交通安全教室(6年)
    2/2 自転車交通安全教室(6年)11:092024年2月 (1)2/2 自転車交通安全教室(6年)投稿日時 : 11:09
    交通指導員さん2名を含む、日光市生活安全課の5名の皆様にご来校いただき、6年生が自転車の安全な乗り方についてご指導をいただきました。
    自転車に乗っている時の事故で、亡くなったりケガをしたりする割合は、中高生の世代が最も多く、これは「車両」を運転しているという意識が薄かったり、交通ルールに対する知識が少なかったりするためとのことです。
    危険な運転として、「スマホを操作しながら」「ヘッドホンで音楽を聴きながら」「一時停止の見落とし」などに注意することや、自転車を乗る前に点検を行うことの大切さなどをご指導いただきました。
    ちなみに、自転車を点検する際のチェックポイントは「ブタハしゃベル」だということです。
    ※ブ=ブレーキ、タ=タイヤ、ハ=ハンドル、しゃ=車体、ベル=ベル
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    1/25 昔の遊び体験(1・2年生)
    1/25 昔の遊び体験(1・2年生)01/252024年1月 (5)1/25 昔の遊び体験(1・2年生)投稿日時 : 01/25
    7名の学習支援ボランティアの皆様を講師とし、1・2年生が生活科で「昔の遊び」を体験しました。
    1・2年生で縦割りグループを編成し、2年生の班長さんのリードのもと、ローテ1・2年生がーションをしながら、竹とんぼ・羽根つき・お手玉・コマ(ベーゴマ)・あやとり・メンコなどにチャレンジしました。
    あまり経験のない遊びに、はじめは戸惑う様子も見られましたが、ボランティアさんたちの優しい指導のもと、昔の遊びの素朴な楽しさに触れて、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。
    0

  • 2024-01-24
    1/23 なかよし遊び
    1/23 なかよし遊び01/232024年1月 (4)1/23 なかよし遊び投稿日時 : 01/23
    縦割り班で、なかよし遊びをしました。長縄跳び、鬼ごっこ、ドッジボールなど遊びの種類は様々ですが、みんなしっかりと体を動かしていました。冷たい北風が時折強めに吹くタイミングもありましたが、それにも負けず、今日も下原小学校の子どもたちは元気いっぱいでした。

  • 2024-01-20
    1/16~18 臨海自然教室(5年生)
    1/16~18 臨海自然教室(5年生)01/192024年1月 (3)1/16~18 臨海自然教室(5年生)投稿日時 : 01/19
    5年生が、2泊3日の日程で臨海自然教室を実施しました。
    白銀の世界からの出発となり、初日は茨城でも風花が舞っているような寒い一日でしたが、参加した児童は元気に活動プログラムに取り組みました。
    また、2日目・3日目は春を思わせるような穏やかな天気の中、野外での活動、屋内での活動を楽しみました。
    時間を守って規律ある生活をする態度や、一人一人がそれぞれの役割を果たし、協力しながら活動する姿に、施設の先生や他校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
    楽しく、有意義な3日間を過ごすことができたと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立下原小学校 の情報

スポット名
市立下原小学校
業種
小学校
最寄駅
小佐越駅
住所
〒321-2522
栃木県日光市鬼怒川温泉大原2
TEL
0288-76-1205
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/shimohara/
地図

携帯で見る
R500m:市立下原小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月04日11時00分06秒