8月15日(木) 晴れ(日中は暑かったです) 終戦記念日  職員自由出勤
Today : 49
Yesterday : 141
Total : 250757
8月15日(木) 晴れ(日中は暑かったです) 終戦記念日  職員自由出勤
2013/08/15
<校長コラム>今日は8月15日、「終戦記念日」でした。 正午の黙祷の時間がちょうど、作新vs熊工戦の途中でした。 お盆中で、我が家では姉妹が半年ぶりに集まり、2時間ぐらい話して帰っていきました。  19時50分から喜連川の「花火大会」があるので、家から見えた花火の写真が撮れましたら掲載します。   学校の方は、山口先生が日直で河又さんが出勤になっていました。
<落語家 桂 才賀師匠の講演 3>1 少年院との出会いは沖縄の少年院・・・家内の実家が沖縄。家族で沖縄に行ったが、昼間ひまにとなる。「老人ホーム」へ慰問する県に電話をすると、半日、少年院の慰問の依頼を受ける。 少年院で「落語」をするが、少年たちには受けなかった。 沖縄少年院の院長からのすすめで、「篤志面接委員」を引き受ける。   2 15年前、栃木県少年院の少年課長が、院に入っている子供たちに不満を「川柳 575」に書かせる。  その川柳を紹介「勉強の やる気をうせる 母の声」 「勉強中 顔、出す父は ただの父」 「この人は 向いてないのに 教育者」 など。 多くの川柳の中でもナンバー1の川柳は「
たまにはよ しかってみろよ 大人たち
」  「しかるとは、過ちを正してあげること」「おこるとは、押しつける。攻撃的にかっとなって自分の言いたいことを押しつけること」 ***「しかる」って、難しいと私も感じています。 その続きは明日、掲載します。
<喜連川の花火大会>本日、道の駅で、19時50分から約1時間、4000発の花火の競演がありました。 市内、市外の方など、たくさんのお客さんが来ていました。 私は、家の敷地の南側に椅子と机を並べ、例年、見ることができます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。