R500m - 地域情報一覧・検索

市立小林中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県日光市の中学校 >栃木県日光市小林の中学校 >市立小林中学校
地域情報 R500mトップ >下野大沢駅 周辺情報 >下野大沢駅 周辺 教育・子供情報 >下野大沢駅 周辺 小・中学校情報 >下野大沢駅 周辺 中学校情報 > 市立小林中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小林中学校 (中学校:栃木県日光市)の情報です。市立小林中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小林中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-15
    10月11日 進学説明会
    10月11日 進学説明会9:472024年10月 (6)10月11日 進学説明会投稿日時 : 9:47
    3年生と3年生保護者を対象に、進学説明会を開催しました。主に私立高校や県立高校入試の流れや提出書類、高校再編等について説明しました。
    これを機会に、自分の進路をより具体的に考え、その実現に向けて、今やるべきことを日々確実に取り組んでほしいと思います。

  • 2024-09-28
    小林小・中学校合同運動会実施のお知らせ
    小林小・中学校合同運動会実施のお知らせ5:499月24日 キャリア教育講演会09/272024年9月 (4)小林小・中学校合同運動会実施のお知らせ投稿日時 : 5:49
    本日の小林小・中学校合同運動会は、予定通り実施いたします。よろしくお願いします。9月24日 キャリア教育講演会投稿日時 : 09/27
    9月24日(火)に株式会社ユザワの湯澤隆司様をお招きし、全校生徒を対象にキャリア教育講演会を行いました。
    テーマは湯澤様の座右の銘でもある「積小為大(せきしょういだい)」です。「毎日の小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる」という意味があり、御自身の体験を中心に座右の銘に関連するお話をしていただきました。講話を聴いた生徒からは「人は、努力すれば大きな成果につながっていくと実感した」などの感想が得られました。
    0

  • 2024-09-26
    9月14日 PTA奉仕作業
    9月14日 PTA奉仕作業09/172024年9月 (2)9月14日 PTA奉仕作業投稿日時 : 09/17
    9月14日(土)にPTA奉仕作業を実施しました。
    今月の28日実施予定の小・中合同運動会に向けて、生徒・保護者・教職員が協力し、除草作業を行いました。朝早い時間の作業でしたが、猛暑はまだまだ続いており、汗だくになりながら作業に取り組みました。
    お忙しいところ、御協力ありがとうございました。

  • 2024-09-12
    9月10日 小中合同挨拶運動
    9月10日 小中合同挨拶運動09/102024年9月 (1)9月10日 小中合同挨拶運動投稿日時 : 09/10
    9月10日(火)に、今年度2回目の小中合同挨拶運動を実施しました。
    本校の生徒会役員と中央委員会の生徒が参加し、中学校と小学校の2会場に分かれて実施しました。元気のよい挨拶は、人と人のつながりや関係性を深めることができます。次回は1月に実施する予定です。

  • 2024-08-28
    昭和38年度卒業生より御寄付をいただきました!
    昭和38年度卒業生より御寄付をいただきました!08/272024年8月 (1)昭和38年度卒業生より御寄付をいただきました!投稿日時 : 08/27
    本日(8月27日)、昭和38年度卒業生代表の方から、小林中学校に御寄付をいただきました。
    先日、小林中学校昭和38年度卒業生代表の方が来校してくださいました。卒業してから60年の節目に同窓会を開いたそうです。その際、母校の中学校に何かしたいとの声があがり、今回の運びとなりました。
    この御厚意については,今後の小林中の教育活動に有効に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

  • 2024-07-18
    7月14日 ソフトテニス部 県大会出場
    7月14日 ソフトテニス部 県大会出場07/16
    07/132024年7月 (5)7月14日 ソフトテニス部 県大会出場投稿日時 : 07/16
    ソフトテニス部が県総体(7月14日:石川スポーツグランド)に出場しました。
    1回戦の相手は優勝候補の強豪校でしたが、小林中生らしく健闘しました。たくさんの応援有り難うございました。
    投稿日時 : 07/13
    「進路指導部より」に進路だよりvol.4をアップしました。ぜひご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    7月4日 2年調理実習
    7月4日 2年調理実習07/042024年7月 (3)7月4日 2年調理実習投稿日時 : 07/04
    家庭科の授業の一環として、2年生が調理実習を行いました。本校では毎年、地域の健康作り推進員さんが一緒に参加してくださり、健康を意識した調理実習を行っています。
    本日のメニューはハンバーグ、ブロッコリーのツナマヨソース、コーンクリームスープです。推進員さんの御協力のおかげで、スムーズに活動ができました。ありがとうございました。
    0

  • 2024-06-28
    6月26日 新体力テスト
    6月26日 新体力テスト06/266月25日 地区陸上競技大会06/266月20日(木) 災害対応教室(不審者)06/222024年6月 (8)6月26日 新体力テスト投稿日時 : 06/26
    6月26日に新体力テストを実施しました。体力といえば、持久力を一番に思い浮かべるかもしれませんが、その他に、柔軟性、力強さ、巧みな動きといった要素もあり、4つの要素をバランスよく高めることで、生涯にわたって健康的な体を維持することに繋がります。また、健康的な生活をおくる上で、自分の体力の状態を把握することは大切です。本校では定期的に体力作りの機会を設けています。今回の結果を受け、本校生徒が自分の体力や健康的な生活への関心が高まることを望んでいます。6月25日 地区陸上競技大会投稿日時 : 06/26
    6月25日に河内運動公園陸上競技場で、日光地区総合体育大会陸上競技大会が行われました。本校では特設の陸上競技部を立ち上げ、朝に練習時間をみいだして大会に臨みました。
    堂々と競技に挑んだり、係の仕事に積極的に取り組んでいました。また、自分の種目以外の時間には仲間のサポートをしたり、応援したりするなど、チームの一員として行動する姿が小林中生らしく素晴らしかったです。
    3年生2名が地区代表として県大会に出場することとなりました。自己ベストを目指し、県大会でも頑張ってきてほしいと思います。6月20日(木) 災害対応教室(不審者)投稿日時 : 06/22
    6月20日(木)に災害対応教室(不審者)を実施しました。不審者の校内侵入事件を想定し、教室への侵入を防ぐためにバリケードを作り、安全を確保するための行動を訓練しました。その後、今市警察署のスクールサポーターの方と塩野室駐在所の方より、不審者から身を守る方法などについて、講話をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    6月14日(金)、15日(土) 地区総体大会
    6月14日(金)、15日(土) 地区総体大会06/206月19日(水)授業公開・小中合同引渡し訓練06/202024年6月 (5)6月14日(金)、15日(土) 地区総体大会投稿日時 : 06/20
    6月14日(金)、15日(土)に地区総体大会が行われました。3年生にとって最後の大会。出場した3年生の顔つきはたくましく、最後の大会にかける想いがプレーや行動にあらわれており、その勇姿を1,2年生の目にしっかり焼き付けることができたと思います。
    バドミントン部は、惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、お疲れ様でした。ソフトテニス部は県大会出場となりました。ソフトテニス部の皆さん、県大会でも頑張ってください。6月19日(水)授業公開・小中合同引渡し訓練投稿日時 : 06/20
    6月19日(水)、授業公開・小中合同引渡し訓練が実施されました。
    授業公開では、1年理科・2年数学・3年家庭科の授業を見ていただきました。保護者が見ている前でしたが、生徒たちはいつものように真剣に学習に取り組んでいました。
    小中合同引渡し訓練では、地震を想定した避難の後の引渡し訓練でした。避難と引渡しのタイミングがうまくいかなかった部分がありましたが、引渡しはとてもスムーズに行うことができました。御協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    6月7日(金) 校内球技大会
    6月7日(金) 校内球技大会06/102024年6月 (3)6月7日(金) 校内球技大会投稿日時 : 06/10
    6月7日(金)に校内球技大会を実施しました。全校生徒が3つのチームに分かれ、ボッチャ、バスケットボール、ドッジボールの3種目を行いました。どの種目も白熱した試合が繰り広げられ、会場は大盛り上がりでした。試合に出ていない生徒は、自分のチームの応援をしたり、大会の運営を行ったりするなど、生徒が自分の役割を全うする姿がみられました。
    運動は、心身の健康にとても重要です。また仲間との交流やつながりを感じることもできます。健康増進のため、運動の機会を増やして欲しいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立小林中学校 の情報

スポット名
市立小林中学校
業種
中学校
最寄駅
下野大沢駅
住所
〒321-2352
栃木県日光市小林2384
TEL
0288-26-8100
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/kobayashi-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立小林中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年01月02日11時00分05秒