地域情報の検索・一覧 R500m

学校だより3月号.pdf

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須烏山市の中学校 >栃木県那須烏山市南の中学校 >市立烏山中学校
地域情報 R500mトップ >【那須烏山】滝駅 周辺情報 >【那須烏山】滝駅 周辺 教育・子供情報 >【那須烏山】滝駅 周辺 小・中学校情報 >【那須烏山】滝駅 周辺 中学校情報 > 市立烏山中学校 > 2025年3月
Share (facebook)
市立烏山中学校市立烏山中学校(【那須烏山】滝駅:中学校)の2025年3月12日のホームページ更新情報です

学校だより3月号.pdf
14:38
卒業式
03/11
03/10
03/10
2025年3月 (3)
卒業式
投稿日時 : 03/11
3月11日(火)、本校体育館にて令和6年度卒業式を挙行しました。今年度は119名の卒業生が、新たな門出を迎えました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの未来が輝かしいものとなることを、心より願っています。
投稿日時 : 03/10
投稿日時 : 03/10

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立烏山中学校

市立烏山中学校のホームページ 市立烏山中学校 の詳細

〒321-0627 栃木県那須烏山市南1-2810 
TEL:0287-82-2229 

市立烏山中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    烏山学講座 3年生対象
    烏山学講座 3年生対象15:46広島平和記念式典、中学生海外派遣事業事後報告会09/162025年9月 (4)烏山学講座 3年生対象投稿日時 : 15:46
    烏山高校では、地域に学び、地域課題の解決に取り組むキャリア教育「烏山学」を実践しています。
    本日は、その取り組みの一環として、烏山高校3年生代表21名が来校し、体育館にて本校3年生を対象に発表を行ってくださいました。
    その後は各教室に分かれ、発表の工夫や資料作成のポイントについて、中学生からの質問に丁寧に答えていただきました。さらに、本校3年生が総合的な学習の時間で進めている探究活動に対しても貴重なアドバイスをいただき、とても有意義な時間となりました。
    来校してくださった烏山高校3年生の皆さん、中学生のために貴重なお時間を割いていただき、心より感謝申し上げます。広島平和記念式典、中学生海外派遣事業事後報告会投稿日時 : 09/16
    9月13日(土)に烏山公民館にて、「広島記念式典派遣事業」「中学生海外派遣事業」の事後報告会が開催されました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-15
    第2回定期テスト
    第2回定期テスト09/10第3回PTA環境整備活動09/062025年9月 (2)第2回定期テスト投稿日時 : 09/10
    本日、第2回定期テストを実施しました。
    テスト結果は、9月17日(水)に配付する予定です。第3回PTA環境整備活動投稿日時 : 09/06烏山中学校第3回PTA環境整備活動を行いました。
    前日の台風により、晴天の中行うことができました。
    今年度最後の活動だったので前回参加できなかった方や生徒の参加もあり、
    校庭や花壇の除草、側溝の土取りが捗りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    学校だより9月号.pdf
    学校だより9月号.pdf09/02
    0

  • 2025-08-31
    8.30 9月の下校時刻.pdf
    8.30 9月の下校時刻.pdf08/30
    08/28
    投稿日時 : 08/28
    0

  • 2025-08-28
    第2学期 始業式
    第2学期 始業式9:462025年8月 (1)第2学期 始業式投稿日時 : 9:46
    40日間の夏休みが終わり、本日始業式を行いました。
    校長式辞では、「大きな事故やけがの知らせもなく今日を迎えられたことをうれしく思う。このことを普通と思わず、奇跡的なことだと思ってほしい。伊藤博文など日本を動かす優秀な人材を育てた吉田松陰の言葉を紹介する。『人には能力の違いはあるけれども、誰にも一つや二つ長所はあるもので、その長所を伸ばしていけば、必ず立派な人になれるであろう。』また、2学期のスタートに当たり確認するが、想像力=やさしさです。毎日の授業を大切にしながら、様々なことに積極的にチャレンジする、充実した学期にしてほしい。」と話しました。
    今日から始める2学期が、生徒それぞれの良さを伸ばし、大きく成長してくれることを願っています。

  • 2025-07-20
    1学期終業式
    1学期終業式07/182025年7月 (12)1学期終業式投稿日時 : 07/18
    本日、1学期終業式を行いました。式に先駆けて、生徒指導主事、学習指導主任より夏休みに向けた全体指導を行いました。
    校長式辞では、「1学期を振り返ると、みなさんは「自分像」を意識して学習や部活動に励み、総体陸上での総合優勝をはじめ多くの成果を収めました。体育祭でもその努力の姿が感動を呼びました。県大会やコンクールに挑む生徒には、最後まで粘り強く取り組むことを期待しています。また、日常のあいさつや時間前行動、仲間との関わりなど「当たり前のことを当たり前に」ができたかを振り返り、良い点は伸ばし、課題は改善してほしいと思います。事故やけがなく充実した夏休みを過ごし、始業式で元気な顔を見ることを楽しみにしています。」と話しました。また、式中に各学年代表生徒による「1学期を振り返って」の作文発表が行われました。
    明日から40日間の夏休みになります。生徒一人一人にとってこの夏休みが充実した日々となることを願っています。

  • 2025-07-01
    消防隊練習
    消防隊練習06/30読書教室 2年06/302025年7月 (0)2025年6月 (14)消防隊練習投稿日時 : 06/30
    7月6日(日)に大桶運動公園で行われる「市消防団夏季点検」に向けて烏山中学校消防隊を結成し、放課後を中心に練習を行っています。
    本日は、那須烏山消防署の署員3名を講師に迎え、専門的な指導をしていただきました。読書教室 2年投稿日時 : 06/30
    本日、那須塩原市図書館「みるる」の館長 物井さんを講師に迎え、読書教室を2年生対象に行いました。
    各学級でグループごとに「ミニビブリオバトル」を行い、生徒が選んだ1冊を紹介し合いました。
    7月14日には、各学級代表者による「ビブリオバトル」を行う予定です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-23
    たかみね学力向上チャレンジ
    たかみね学力向上チャレンジ05/21体育祭05/202025年5月 (20)たかみね学力向上チャレンジ投稿日時 : 05/21
    本日、「たかみね学力向上チャレンジ」を5校時終了後に実施しました。「タブレット等を活用した基礎基本の問題演習」を利用し、基礎・基本の定着ができているか確認テストを行いました。
    本日の教科は「国語」でした。先週末にタブレットを持ち帰って家庭学習を行いました。
    次回は、6月11日(水)に社会を行う予定です。体育祭投稿日時 : 05/20
    17日(土)に予定していた体育祭ですが、雨天のため18日(日)に実施しました。
    各団長を中心に学級が団結し、とても盛り上がった体育祭となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    修了式
    修了式03/242025年3月 (8)修了式投稿日時 : 03/24
    表彰式、修了式を体育館にて行いました。また、式に先駆けて生徒指導主事、学習指導主任より、春休みの生活について話がありました。
    修了式の校長式辞では、「今年1年間を振り返ってみると、勉強や学校行事、部活動などに、仲間と協力しながら熱心に取り組む姿が多く見られた。修了式にあたり渋沢栄一氏の『夢七訓』を紹介して今年1年間を締めくくりたいと思う。皆さんには1年後の成長した自分の姿である『自分像』を思い描き、その実現に向けた言葉を発し続けることで、大きな成果を残してほしいと願っている。皆さんが抱いた夢や希望は、皆さんの背中を押すとともに、皆さんを成長させてくれるものだと私は信じている。」と話しました。
    今年1年間で大きく成長した生徒の姿を見ることができ、大変うれしく思います。これも保護者や地域の皆様のおかげだと感謝しております。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2025-03-23
    生徒会レクリエーション
    生徒会レクリエーション03/212025年3月 (7)生徒会レクリエーション投稿日時 : 03/21
    3・4時間目の時間に生徒会レクリエーションを行いました。
    春の気持ちの良い天気のもと、大縄で8の字跳び・全員跳びを行いました。
    各クラス競技・応援供に一生懸命取り組んでいました。
    今のクラスと過ごす、最後の思い出作りになりました。
    また、声を掛け合い励ます姿は、新しいクラスになっても輝くものだと感じました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年03月12日22時04分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)