R500m - 地域情報一覧・検索

市立烏山中学校 2013年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県那須烏山市の中学校 >栃木県那須烏山市南の中学校 >市立烏山中学校
地域情報 R500mトップ >【那須烏山】滝駅 周辺情報 >【那須烏山】滝駅 周辺 教育・子供情報 >【那須烏山】滝駅 周辺 小・中学校情報 >【那須烏山】滝駅 周辺 中学校情報 > 市立烏山中学校 > 2013年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立烏山中学校 に関する2013年3月の記事の一覧です。

市立烏山中学校2013年3月のホームページ更新情報

  • 2013-03-25
    2013/3/24 日曜日平成24年度修了式を行いました。
    2013/3/24 日曜日
    平成24年度修了式を行いました。
    — admin @ 12:07:30
    22日(金)の1校時に各種表彰式、平成25年度前期生徒会役員認証式に引き続き、修了式を行いました。学校長式辞の中では、この1年間で習得したことを確認し、来年度さらに飛躍してほしいこと、春休みを有効にいかして生活してほしいこと、物事をよく判断して行動できる人間として成長してほしいこと、などを生徒に伝えました。生徒達は、1年間を締めくくる大切な式に集中した態度で臨むことができました。
    4月から1つ学年が上がり生徒一人一人が烏山中を盛り上げていけるよう期待しています。
    平成24年度修了式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-22
    19日(火)に平成25年度前期生徒会役員の立会演説会と選挙を行いました。生徒会長から会計まで7つの役・・・
    19日(火)に平成25年度前期生徒会役員の立会演説会と選挙を行いました。生徒会長から会計まで7つの役職に11人が立候補し、それぞれの候補者から、こんな烏山中学校にしたい、こんな生徒会にしたい、このようなことでがんばる仲間を作りたいという願いと熱い思いが語られました。これからの烏山中の生徒会を引っ張る自分たちのリーダーを誰にするのか、生徒達も候補者の話に真剣に耳を傾けていました。新役員の任命式が22日(金)に行われます。
    3月14日(木)に体育館で2年生が性教育講話を実施しました。講師には「しんたくレディースクリニック院長」の新宅芳行先生をお迎えしました。新宅先生は以前から県全体の正しい性教育についての普及啓発活動を実践し、多くの功績を残されてきました。現在も小・中学校や高校に赴き、講師を務めています。今回の講話では、もともとの男女の違いや、人として命を大切にすること、男女間でお互いの立場を思いやる関係をつくることの大切さ、安易な行動に走らないこと、間違った性に関する情報に流されないことなど、正しい異性観をもつ大変貴重な勉強の機会となりました。最初は興味本位の様子の生徒たちも後半は真剣な表情で話に耳を傾けることができました。思春期の成長期にあたり、男女相互に尊重し合う関係を作っていきたいと思います。

  • 2013-03-21
    2013/3/20 水曜日来年度前期生徒会役員の立会演説会と選挙を行いました。
    2013/3/20 水曜日
    来年度前期生徒会役員の立会演説会と選挙を行いました。
    — admin @ 9:46:32
    19日(火)に平成25年度前期生徒会役員の立会演説会と選挙を行いました。生徒会長から会計まで7つの役職に11人が立候補し、それぞれの候補者から、こんな烏山中学校にしたい、こんな生徒会にしたい、このようなことでがんばる仲間を作りたいという願いと熱い思いが語られました。これからの烏山中の生徒会を引っ張る自分たちのリーダーを誰にするのか、生徒達も候補者の話に真剣に耳を傾けていました。新
    役員の任命式が22日(金)に行われます。
    来年度前期生徒会役員の立会演説会と選挙を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-17
    2013/3/15 金曜日2年生性教育講話を実施しました。
    2013/3/15 金曜日
    2年生性教育講話を実施しました。
    — admin @ 22:04:54
    3月14日(木)に体育館で2年生が性教育講話を実施しました。講師には「しんたくレディースクリニック院長」の新宅芳行先生をお迎えしました。新宅先生は以前から県全体の正しい性教育についての普及啓発活動を実践し、多くの功績を残されてきました。現在も小・中学校や高校に赴き、講師を務めています。今回の講話では、もともとの男女の違いや、人として命を大切にすること、男女間でお互いの立場を思いやる関係をつくることの大切さ、安易な行動に走らないこと、間違った性に関する情報に流されないことなど、正しい異性観をもつ大変貴重な勉強の機会となりました。最初は興味本位の様子の生徒たちも後半は真剣な表情で話に耳を傾けることができました。
    思春期の成長期にあたり、男女相互に尊重し合う関係を作っていきたいと思います。
    2年生性教育講話を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-12
    2013/3/11 月曜日平成24年度卒業式、164名が巣立っていきました。
    2013/3/11 月曜日
    平成24年度卒業式、164名が巣立っていきました。
    — admin @ 17:52:06
    3月11日(月)、本校体育館で平成24年度卒業式を実施しました。2~3日続いた暖かさから少し気温が下がりましたが、もうすっかり春の明るい陽射しが体育館の中まで届いていました。東日本大震災から丁度2年目にあたり、全員が式場に揃ってから、震災で亡くなられた方々へ黙祷を捧げました。
    開会、国歌斉唱に続いて、卒業生一人一人に卒業証書を授与しました。晴れ晴れとした表情でそれぞれの思いを胸に証書を受け取っていました。続いて学校長式辞があり、ここ中学校で3年間学んだことを次の道で生かしていってほしい、努力に勝るものはなく努力こそが道を拓くこと、これからは世の中のルールを守って責任もって行動することが大切になることが3年生に贈られました。滝口教育委員様から教育委員会告辞があり、続いて大谷市長様、本校同窓会長でもあります三森県議会議長様、市議会議長代理高徳議員様、PTA佐藤会長様から来賓祝辞をいただきました。来賓祝辞では、夢や希望をもって目標を実現していってほしい、これからもいろいろな人に感謝し生きていってほしい、大震災にも思いをつなぎ一日一日を大切に生き抜いていってほしいなど大変有意義なメッセージをいただきました。
    在校生送辞では、3年生の先輩が見せてくれた姿や教えてもらったことが伝えられました。そして、卒業生答辞は、七合中から統合して不安だったこと、直ぐに仲間と打ち解け合って様々な行事に取り組んだこと、先生や両親への感謝の気持ちなどいろいろな思いを込めた言葉が語られました。最後に式歌、校歌が歌われ感動とともに体育館いっぱいに響き渡りました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-10
    2013/3/10 日曜日3年生の表彰式・同窓会入会式を行いました。
    2013/3/10 日曜日
    3年生の表彰式・同窓会入会式を行いました。
    — admin @ 10:45:44
    3月8日(金)に3年生の表彰式・同窓会入会式を行いました。表彰式の最初は、烏山ロータリークラブ会長堀江竜也様から生徒に賞状とメダルが渡されました。堀江会長様からは、やがて社会に出て一人一人がそれぞれの立場で世の中に貢献できる人材になってもらいたいという挨拶をいただきました。その後、市・学校・PTAからの卒業記念品授与・各種表彰・髙峰賞などの校内表彰を行いました。
    表彰式に引き続き、3年生の同窓会入会式を行いました。佐藤大通副会長・岡田善朗会計様が御来校され、歓迎の挨拶と記念品の贈呈がありました。佐藤副会長様からは、烏山中学校の伝統と先輩方の思いを受け継ぎ活躍できるよう自分の道を歩んでいってほしいというメッセージをいただきました。3年生164名全員がしっかりとした態度で伝統ある同窓会の一員となりました。
    3年生の表彰式・同窓会入会式を行いました。
    続きを読む>>>