R500m - 地域情報一覧・検索

市立甚目寺小学校

(R500M調べ)
市立甚目寺小学校 (小学校:愛知県あま市)の情報です。市立甚目寺小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立甚目寺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    交通安全教室
    交通安全教室06/27 17:13お片付けキャンペーン06/26 13:20
    2024/06/27交通安全教室昨日、津島警察と愛知県警のご協力で交通安全教室を行いました。1・2年生は、横断歩道の渡り方として『右 左 右 後ろ
    を確認して手を挙げて渡る』ことを確認し、実際に歩いてみました。3~6年生は、自転車の乗り方について確認しました。子どもたちの中には、めんどくさいからヘルメットはかぶらない、という声もありましたが、万が一に備え、かぶる習慣をつけさせたいです。
    17:13

  • 2024-06-26
    図書委員による読み聞かせ
    図書委員による読み聞かせ06/26 09:16SDGsマーク七宝額06/25 14:00
    2024/06/26図書委員による読み聞かせ「おもしろかった~」「リアクションがすごかった~」「全然、緊張しなかったよ」
    今朝のさわやかタイムには、図書委員が各教室に出向き、読み聞かせを行いました。
    終えた5・6年生の図書委員は、ホッとした表情でいっぱいでした。練習をして本番をむかえたものの、緊張して読み間違えてしまうことも・・・。それでも、じっと耳を傾ける聞き手のやさしさに感心しました。
    09:16

  • 2024-06-25
    5年生 出前授業(和菓子職人)
    5年生 出前授業(和菓子職人)06/24 16:23お待たせしました!プール開き06/24 11:06
    2024/06/245年生 出前授業(和菓子職人)5年生は、総合的な学習で「ふるさと甚目寺」の産業について学んでいます。今日は、商業分野で和菓子職人さんからお話を聞きました。商品一つ一つが試行錯誤しながらつくりあげられてきたことや同じ材料でも作り方の様々な工夫でおいしさが変わることなどたくさんのお話をしていただきました。時代とともにかわる和菓子を研究しつつ、お客様にいつでも同じ味でおいしい和菓子を届けたいという思いが伝わりました。
    16:23

  • 2024-06-24
    2・4年生 なかよし会
    2・4年生 なかよし会06/20 13:586年生 ハンセン病を正しく理解06/18 13:393年生 出前授業(防災)06/18 12:45通学団集会06/17 14:41
    2024/06/202・4年生 なかよし会4年生の学級委員や代議員が中心になって、2年生との交流会「なかよし会」を開きました。のびのびタイムに2年生と4年生の混合チームでドッジボールをするという企画でした。招待状を出したりルール説明をしたりと4年生がリードする姿がたくさん見られました。少しずつ、甚目寺小学校のリーダーとして育てていきたいです。
    13:58

  • 2024-06-15
    授業公開・引き渡し訓練
    授業公開・引き渡し訓練06/14 15:19プール清掃06/13 17:00合奏の楽しみ06/12 13:556/10 5年生 出前授業「刷毛」06/12 08:30教育相談06/11 09:19
    2024/06/14授業公開・引き渡し訓練本日は、大変暑い中、多くの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうございました。子どもたちは、おうちの方に格好いいところをみせようと、いつになく張り切っていました。引き渡し訓練を始めるまでの準備時間には、廊下に整然と並んで静かに待っていただいたことにより放送での連絡が行き渡り、スムーズに訓練を終えることができました。ありがとうございました。
    15:19

  • 2024-06-07
    あま健康マイレージ
    あま健康マイレージ06/07 12:10登校したら・・・06/07 11:08緊急時に備えて06/06 16:30
    2024/06/07あま健康マイレージ休み時間になると、運動場でのボール遊びや鬼ごっこだけでなく、一輪車、竹馬も大人気です。これらの遊具は、昨年までの「あま健康マイレージ」の取組で購入されたものばかりです。今年度も全校で「あま健康マイレージ」に取り組み始めています。児童の同居家族の方も参加できますので、ぜひ皆様のご協力をお待ちしております。(詳しくは、先日お配りしましたプリントをご覧ください。)
    12:10

  • 2024-06-06
    2年生 くしゃくしゃぎゅっ
    2年生 くしゃくしゃぎゅっ06/05 12:55
    2024/06/052年生 くしゃくしゃぎゅっ紙をくしゃくしゃにすると(とくに、もらったプリント等がくしゃくしゃになっていると)注意されてしまうことが多いのですが、今日の図工では紙をくしゃくしゃにすることを楽しみました。その後、袋状にして中に新聞紙を詰め「ぎゅっ」と縛ってできた形から思いついたものを作り始めていきました。どんな作品ができあがるか楽しみです。他のクラスでは、一足先に出来上がった作品を見合っていました。
    12:55

  • 2024-06-05
    3年生 話し合い活動
    3年生 話し合い活動06/04 11:09
    2024/06/043年生 話し合い活動自分の思いや考えを相手に伝えようと頭の中で言葉にして表現することは、とても難しいことです。人前で話そうとすると、何が言いたかったのかを忘れてしまうこともあります。3年生は、道徳や学活の時間に自分の意見を得意げに発表していました。いろいろな経験をしながら、次第に発表する力を高めていってほしいと思います。
    11:09

  • 2024-06-04
    親子ドッジビー大会
    親子ドッジビー大会06/03 12:10
    2024/06/03親子ドッジビー大会昨日、PTAレクリエーション委員会主催、甚小おやじの会協力のもと、『親子ドッジビー大会』が行われました。魚の名前でチームが編成され、「ぶり」チームが優勝に輝きました。初めてやるの・・・と心配そうにしていた1年生の親子も大張きりで、「親子で楽しむ」「笑顔が増える」の目標が達成されたようでした。。最後には、エキシビジョンマッチ「大人
    VS
    子どもたち」が行われ、見事子どもたちチームが勝利を収めました。参加してくださった皆様、企画・運営にご協力くださった皆様、ありがとうございました。
    12:10

  • 2024-06-01
    5年生 マイラケットづくり
    5年生 マイラケットづくり05/31 14:565年生 ゆで野菜の調理実習05/30 10:192年生 新聞紙となかよし05/29 15:12学校運営協議会05/28 11:16
    2024/05/315年生 マイラケットづくり体育科の「テニピン」(テニスのルールを簡単にしたネット型のゲーム)で使う自分のラケットを作りました。手のひらが収まるくらいの段ボールを2枚切り取り、ガムテープで上を固定し、下は穴を開けてゴムひもを通して手が入れられるようにしました。仕上げには、段ボール(ラケット)の表面にお気に入りの絵を描き、完成です。来週からマイラケットを使ってテニピンの学習が始まります。
    14:56

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立甚目寺小学校 の情報

スポット名
市立甚目寺小学校
業種
小学校
最寄駅
甚目寺駅
住所
〒4901100
愛知県あま市大字甚目寺字寺西40
TEL
052-444-0040
ホームページ
http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/
地図

携帯で見る
R500m:市立甚目寺小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年05月02日09時37分18秒