R500m - 地域情報一覧・検索

町立奥田小学校

(R500M調べ)
町立奥田小学校 (小学校:愛知県知多郡美浜町)の情報です。町立奥田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立奥田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-25
    1/24 水泳授業(5・6年)
    1/24 水泳授業(5・6年)午後は高学年の水泳の授業です。みんな気持ちよさそうに授業を受けています。温水プールの授業も快適です。
    1/24 水泳授業(5・6年) は1/24 水泳授業(5・6年)

  • 2025-01-24
    1/24 水泳授業の様子(1~4年)
    1/24 水泳授業の様子(1~4年)2025年1月24日1/24 水泳授業の様子(1~4年) は1/23 授業の様子2025年1月23日1/23 授業の様子 は1/23 授業の様子2025年1月23日午前中の、授業の様子です。3年生は、JA婦人部の方がお見えになり、豆腐作り体験をしました。
    1/23 授業の様子 は1/22 授業の様子2025年1月22日今日も欠席が少なくみんな元気で何よりです。
    1/22 授業の様子 は1/24 水泳授業の様子(1~4年)1/23 授業の様子1/23 授業の様子1/22 授業の様子

  • 2025-01-22
    1/21 5・6年生水泳授業
    1/21 5・6年生水泳授業2025年1月21日午後は5・6年生の水生の授業が行われました。暖房がとてもしっかり効いていて、立っているだけで汗が出るほどです。プール内は快適で気持ちよく水の中で活動していました。
    1/21 5・6年生水泳授業 は1/21 授業の様子2025年1月21日6年生の社会では、あま市のにあるM高校の校長先生にきていただき授業をしていただきました。遺物の接合・復元体験をしました。とても楽しく参加できました。
    そして、今日から福祉大学のプールをかりて水泳の授業がはじまりました。初めての事で心配はありましたが、順調にスタートしました。写真は1~4年の様子です。
    3・4年生は後半水中カメラを利用して、課題ができているか確認をしました。
    1/21 授業の様子 は1/20 朝会2025年1月20日本日の朝会の様子です。絵画の表彰と卓球の大会で好成績を収めた児童の表彰がありました。校長先生からは、挨拶(いってきます)についてお話がありました。また、児童会主催の登下校のしっかりできた1年生の表彰がありました。
    1/20 朝会 は1/21 5・6年生水泳授業1/21 授業の様子1/20 朝会
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    1/17 公開授業
    1/17 公開授業2025年1月17日2・3時間目は公開授業で多くの保護者の方がお越しいただきありがとうございました。子どもたちもいつも通り元気に活動しており、普段の様子を見ていただきました。お気づきの点があれば何でもお問い合わせください。
    1/17 公開授業 は1/16 授業の様子2025年1月16日今日の授業の様子です。今日も寒いですがみんな元気です。
    1/16 授業の様子 は1/17 公開授業1/16 授業の様子

  • 2025-01-15
    1/15 授業の様子
    1/15 授業の様子2025年1月15日1年生の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の練習をしています。指使いを気にしながらがんばっていました。
    2年生は外国語活動です。Y先生指導してくれました。なにやらグループで動物の絵を使って、英語で歌っています。
    3年生の理科の様子です。「電気」の単元に入ったようで、コードの処理をしています。なかなかうまくビニール被膜がとれずに苦労しながら作業をしていますが、皆楽しそうですね。
    4年生の国語です。自分で考えた詩をケント紙に清書していました。
    5年生の書写です。今日は「初春」の清書です。一番きれいにかけたものを廊下にはります。
    6年生の様子です。担任の説明を聞いています。卒業カレンダーも43日となっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    1/14 授業の様子
    1/14 授業の様子2025年1月14日6年生の体育の様子です。縄跳び大会の練習をしています。さすが6年生はとても上手に跳んでいます。
    1年生は国語の様子です。今日も新出漢字を学習しています。
    2年生は図工です。蛇を描いていました。カラフルな蛇がたくさんかかれています。
    3年生 国語の様子です。自分で考えた詩ができたようです。
    廊下には図工の作品が飾ってありました。
    5年生の算数です。図形の単元で六角形の特徴を調べます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    1/7 三学期 始業式
    1/7 三学期 始業式2025年1月7日今日から三学期がはじまりました。若干の欠席はあるもののみんな元気に参加してくれました。三学期は短い学期ですが、充実した学期にしたいと思います。始業式の前には表彰もおこないました。多くの児童が表彰されました。校長先生やY先生から「三学期は短い。次の学年にあがる前の準備の期間です。」と話がありました。みんなの頑張りに期待したいですね。
    1/7 三学期 始業式 は1/7 三学期 始業式

  • 2024-12-29
    12/23 終業式
    12/23 終業式2024年12月23日二学期も今日が最終日となります。終業式も無事に終わり、教室では二学期最後の学級活動が行われています。通知表やまとめテストの合格証などが担任の先生から配られ、二学期も無事終わりました。こうして大きな事故やけがなく二学期が終えられることを大変嬉しく思います。これも保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
    終業式・各種表彰の様子
    思い出発表の様子 各学年の代表児童が二学期の思い出を発表してくれました。立派な発表でした。
    学級活動の様子 担任の先生から通知表が渡されました。
    12/23 終業式 は12/23 終業式

  • 2024-12-17
    1/16 委員会活動
    1/16 委員会活動2024年12月16日6限は委員会活動です。4・5・6年生が各員会に分かれ活動をしています。体育委員会は体育器具庫の整頓、図書委員会は図書室の清掃、環境委員会は鉢や畑の整備など、それぞれがよりよい学校生活のために活動していました。
    1/16 委員会活動 は12/16 授業の様子2024年12月16日1年生は算数の様子です。数え棒を使って10の束をつくりながら学習しています。
    2年生はタブレットを使って、アンケート(学校評価アンケート児童用)をしています。集計も瞬時にできるのでとても便利ですね。
    3年生は国語です。自分の住んでいる町を紹介する文をつくるようです。
    4年生の算数です。今日もタブレットを使って、みんなの考えを共有しながら授業が進んでいます。先生が教え込むというよりも、みんなで考えを共有しながら課題解決をします。
    5年生の算数です。今日は百分率(%)を使った計算です。割り算にするのかかけ算にするのか難しいところですが、図を買って何度も繰り返し行っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    12/6 授業の様子
    12/6 授業の様子2024年12月6日今日の6限はクラブ活動です。4・5・6年が和太鼓の練習をしていました。
    4・5年は合同で音楽室で行っています。
    6年生は卒業アルバムの撮影も行いました。かっこよく撮れていることでしょう。
    12/6 授業の様子 は12/6 授業の様子2024年12月6日6年生の算数の様子です。比例のグラフから値を読み取り計算しています。
    5年生は国語の様子です。都道府県すごろくを作っています。
    4年生は理科の様子です。先日行った「もののあたたまり方」のまとめの時間です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立奥田小学校 の情報

スポット名
町立奥田小学校
業種
小学校
最寄駅
知多奥田駅
住所
〒4703200
愛知県知多郡美浜町大字奥田字海道田55-1
TEL
0569-87-0044
ホームページ
http://aichi-mihama.ed.jp/okudaes/
地図

携帯で見る
R500m:町立奥田小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年11月24日12時16分45秒